先週の日曜日はサッカーを観にカシマスタジアムに行ってきました。
チケットもかなり売れているということだったので、
15時のキックオフでしたが12時過ぎにはスタジアムに到着。
じゃん!

この日もしらす丼とつみれ汁。
少し気温が下がったとはいえまだまだ暑かったので
さっぱりしたものが食べたくなります。
実は帰りもはま寿司でしらす三昧でした。

この日の対戦相手は横浜Fマリノス。
マリノス戦を観に行ったのは2006年以来だったので、なんと17年ぶり。
その時は0-3で負けたんですよ~。
アウェイも2-1で負けてるんですよ~。

この試合前までの順位はマリノス2位、鹿島3位。
優勝するには勝たねばならない一戦とあって、
ゴール裏も気合入ってました。

この日のスタメンはこんな感じ。
今夏に復帰したがっくんがスタメン!

がっくん、ホントにいる~!ホントに帰ってきた~!!

最近、見ていて面白い早川。

永戸、移籍してしまったのがもったいな選手。
しかし、移籍してユニの色が黄、赤、青と信号機コンプリートしたね。

さて、結果ですが2-1の逆転負け。
逆転負けとは何事だ!
これは先制した優磨の得点シーン。

前半は押してて良い感じだったんですけどね。
そういう時に点が取れないとダメですね。
しかし、敗戦の根本的な原因はフロントの差。
ちゃんとチームを整理してしっかり補強せいよ!
一番の補強はプロのFDを連れてくることだと思いますけどねぇ…
そういえば、クラブからアンケート来てましたが、
フロントに期待できないので答える気にもならない…。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
チケットもかなり売れているということだったので、
15時のキックオフでしたが12時過ぎにはスタジアムに到着。
じゃん!

この日もしらす丼とつみれ汁。
少し気温が下がったとはいえまだまだ暑かったので
さっぱりしたものが食べたくなります。
実は帰りもはま寿司でしらす三昧でした。

この日の対戦相手は横浜Fマリノス。
マリノス戦を観に行ったのは2006年以来だったので、なんと17年ぶり。
その時は0-3で負けたんですよ~。
アウェイも2-1で負けてるんですよ~。

この試合前までの順位はマリノス2位、鹿島3位。
優勝するには勝たねばならない一戦とあって、
ゴール裏も気合入ってました。

この日のスタメンはこんな感じ。
今夏に復帰したがっくんがスタメン!

がっくん、ホントにいる~!ホントに帰ってきた~!!

最近、見ていて面白い早川。

永戸、移籍してしまったのがもったいな選手。
しかし、移籍してユニの色が黄、赤、青と信号機コンプリートしたね。

さて、結果ですが2-1の逆転負け。
逆転負けとは何事だ!
これは先制した優磨の得点シーン。

前半は押してて良い感じだったんですけどね。
そういう時に点が取れないとダメですね。
しかし、敗戦の根本的な原因はフロントの差。
ちゃんとチームを整理してしっかり補強せいよ!
一番の補強はプロのFDを連れてくることだと思いますけどねぇ…
そういえば、クラブからアンケート来てましたが、
フロントに期待できないので答える気にもならない…。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
今月の初めに新型コロナに罹りました。
先に私が発熱して、一日違いでダンナ・ピットにも症状が出たので、
二人で掛かり付けのクリニックで新型コロナとインフルの検査をしてもらって、
二人とも新型コロナだけ陽性でした。

発熱は市販のロキソニンでなんとかなりました。
タイレノールは成分が優しいからか即効性はない感じでした。
発症から10日以上過ぎましたが二人ともまだ少しダルさがあります。
新型コロナ用の新薬(ラゲブリオorゾコーバ)が処方できると言われましたが、
まだ治験中の緊急承認薬なのでお断りしまた。
私は咽頭炎になって唾を飲むのも痛いぐらいでしたが、
クリニックで処方してもらった薬を飲んで4日ぐらいで軽減しました。
まだ咳だけ残っています。
これまで咽頭炎には何度も罹ってきたので慣れているとはいえ、
久しぶりだったのでちょっとしんどかったです。
咽頭炎で思い出すのがバルセロナの薬局で買ったこの薬。
これは一晩で90%回復した優れものでした。

有効成分とか全然分かりませんが、
日本にも近い薬ってあるんでしょうかね。

それにしても、今年はあんまり良い事がないな~。
3月に救急車で搬送されて、4月に入院手術、8月に車が壊れて修理、
9月の頭に新型コロナになって、昨日はエアコンが壊れました。
エアコン~、12年目だからそろそろかなぁとは思っていましたが、
あと1ヶ月はもって欲しかった…。
室温30℃、湿度70%はキツイよ~。
でも、今日買って明後日には付けてもらえるので助かります。
しかも、中間決算セールでちょっと安くなってたし。
とはいえ、もう何も壊れないでぇ~!!
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
先に私が発熱して、一日違いでダンナ・ピットにも症状が出たので、
二人で掛かり付けのクリニックで新型コロナとインフルの検査をしてもらって、
二人とも新型コロナだけ陽性でした。

発熱は市販のロキソニンでなんとかなりました。
タイレノールは成分が優しいからか即効性はない感じでした。
発症から10日以上過ぎましたが二人ともまだ少しダルさがあります。
新型コロナ用の新薬(ラゲブリオorゾコーバ)が処方できると言われましたが、
まだ治験中の緊急承認薬なのでお断りしまた。
私は咽頭炎になって唾を飲むのも痛いぐらいでしたが、
クリニックで処方してもらった薬を飲んで4日ぐらいで軽減しました。
まだ咳だけ残っています。
これまで咽頭炎には何度も罹ってきたので慣れているとはいえ、
久しぶりだったのでちょっとしんどかったです。
咽頭炎で思い出すのがバルセロナの薬局で買ったこの薬。
これは一晩で90%回復した優れものでした。

有効成分とか全然分かりませんが、
日本にも近い薬ってあるんでしょうかね。

それにしても、今年はあんまり良い事がないな~。
3月に救急車で搬送されて、4月に入院手術、8月に車が壊れて修理、
9月の頭に新型コロナになって、昨日はエアコンが壊れました。
エアコン~、12年目だからそろそろかなぁとは思っていましたが、
あと1ヶ月はもって欲しかった…。
室温30℃、湿度70%はキツイよ~。
でも、今日買って明後日には付けてもらえるので助かります。
しかも、中間決算セールでちょっと安くなってたし。
とはいえ、もう何も壊れないでぇ~!!
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
今回の北海道旅行ではまだお蕎麦を食べていなかったので、
この日の夜ご飯は『長坂更科 布屋太兵衛 大丸札幌店』へ行きました。
道を挟んでホテルのすぐ横、JR札幌駅のお隣にある大丸札幌店の8F。
後で分かったんですが、このお店、本店は東京です。

まずはビール。
お通しに“揚げ蕎麦”

“だし巻き玉子”

“板わさ”

“大根サラダ”

“合鴨のスモーク”

お蕎麦はダンナ・ピットが“天丼の合盛”だったかな、確か。

私は“二色天せいろ”
天ぷらに天つゆが付かないお店が増えましたね。
蕎麦つゆにつけて食べるのは好みではありませんが仕方ありません。

そばつゆはあま汁とから汁の2種類あって自分でお好みにするタイプ。
これは初めてかも。
口コミを見てみるとブレンドする人もいるようです。

デパートのお店なのでちょっとお高めでしたが、
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
この日の夜ご飯は『長坂更科 布屋太兵衛 大丸札幌店』へ行きました。
道を挟んでホテルのすぐ横、JR札幌駅のお隣にある大丸札幌店の8F。
後で分かったんですが、このお店、本店は東京です。

まずはビール。
お通しに“揚げ蕎麦”

“だし巻き玉子”

“板わさ”

“大根サラダ”

“合鴨のスモーク”

お蕎麦はダンナ・ピットが“天丼の合盛”だったかな、確か。

私は“二色天せいろ”
天ぷらに天つゆが付かないお店が増えましたね。
蕎麦つゆにつけて食べるのは好みではありませんが仕方ありません。

そばつゆはあま汁とから汁の2種類あって自分でお好みにするタイプ。
これは初めてかも。
口コミを見てみるとブレンドする人もいるようです。

デパートのお店なのでちょっとお高めでしたが、
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
小樽から札幌に戻って来てレンタカーを返してホテルにチェックイン。
北海道最終日の宿泊は『センチュリーロイヤルホテル』
JR札幌駅のすぐ傍にあります。
てっぺんの円形の部分は展望レストラン“スカイレストラン ロンド”です。

フロントはエスカレーターを上がった2階。
ホテルの地下はあの札幌の巨大な地下街と繋がっていて便利です。
ここのスタッフは対応がとても丁寧でした。

お部屋はスタンダードツイン。
設えが少し古めですが十分な広さがあってキレイ。
テーブルと椅子があるのがとてもいい。

パジャマはシャツタイプでした。
タオルがベッドの上に置いてあるの珍しい。

デスク周りはこんな感じ。
使った事ないけどズボンプレサ―も常設です。

ティーセットはお茶とネスプレッソ。
冷蔵庫には無料の水のペットボトルが入っていました。
早速、ネスプレッソでダバダ~♪

バスルームは広めですがこちらも少し古い感じ。
でも、掃除は行き届いていて気持ちよく使えました。

バスルームにもテレビがあってスゴーイ!

シャンプ類はクラシエ、アメニティに基礎化粧品が置いてあって、
ドクターシーラボでした。
基礎化粧を選ぶ肌質ですが、なかなか良かったです。

今回は朝食ビュッフェ付きでした。
トリップアドバイザーの“朝食の美味しいホテルランキング”で2015年から連続トップ10入り。
2019年は3位だったそうです。
北海道の食材をふんだんに使っていて、メニューの数も多いし、
何より美味しかったです。


また泊まりたくなる、とてもいいホテルでした。
2024年5月31日で閉館してしまうのがとても残念です。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
北海道最終日の宿泊は『センチュリーロイヤルホテル』
JR札幌駅のすぐ傍にあります。
てっぺんの円形の部分は展望レストラン“スカイレストラン ロンド”です。

フロントはエスカレーターを上がった2階。
ホテルの地下はあの札幌の巨大な地下街と繋がっていて便利です。
ここのスタッフは対応がとても丁寧でした。


お部屋はスタンダードツイン。
設えが少し古めですが十分な広さがあってキレイ。
テーブルと椅子があるのがとてもいい。

パジャマはシャツタイプでした。
タオルがベッドの上に置いてあるの珍しい。

デスク周りはこんな感じ。
使った事ないけどズボンプレサ―も常設です。

ティーセットはお茶とネスプレッソ。
冷蔵庫には無料の水のペットボトルが入っていました。
早速、ネスプレッソでダバダ~♪


バスルームは広めですがこちらも少し古い感じ。
でも、掃除は行き届いていて気持ちよく使えました。

バスルームにもテレビがあってスゴーイ!

シャンプ類はクラシエ、アメニティに基礎化粧品が置いてあって、
ドクターシーラボでした。
基礎化粧を選ぶ肌質ですが、なかなか良かったです。


今回は朝食ビュッフェ付きでした。
トリップアドバイザーの“朝食の美味しいホテルランキング”で2015年から連続トップ10入り。
2019年は3位だったそうです。
北海道の食材をふんだんに使っていて、メニューの数も多いし、
何より美味しかったです。



また泊まりたくなる、とてもいいホテルでした。
2024年5月31日で閉館してしまうのがとても残念です。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング
食べてみたいソフトクリームがあったので寄ったのが『北海道ワイン』
小樽市内ですが市街地からは離れた山の上にあって、
小樽観光のメインエリアからは約15㎞、車で25分ぐらいでしょうか。
比較的大きなワイナリーなので、
駐車場もそれなりの台数が確保されていました。
大型バスも停められそうだったので、たぶん団体さんも来るんだと思います。

ショップの品揃えも充実してました。
ソムリエさんがいるので、好みと予算を伝えるとお薦めを紹介してくれます。
予約制の有料ワイナリーツアもあって、無料のワインギャラリーとショップは9月にリニューアルオープンだそう。ショップは仮店舗で営業中のようです。

で、こちらが食べてみたかったソフトクリーム“ナイアガラソフトクリーム”
ほんのりワインの香りにシャリ感のある舌ざわり。
暑い季節にピッタリの爽やかな美味しさ。
4月~10月までの期間限定販売。

お土産に小ボトルの赤ワインとワインビネガーを買ってきました。
ワインはとても美味しかったのでレギュラーサイズを買えば良かったな~。
ラベルの“宍戸富二”さんは余市の葡萄生産者さんで、
生産者さん応援ということでラベルにしているそうです。

他にも何人か名前の付いたワインがあったので、
機会があったらそちらも飲んでみたいと思います。
ワインビネガーは全部で4種類あるようなので、
今度は違うのを買ってみようかな。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング
小樽市内ですが市街地からは離れた山の上にあって、
小樽観光のメインエリアからは約15㎞、車で25分ぐらいでしょうか。
比較的大きなワイナリーなので、
駐車場もそれなりの台数が確保されていました。
大型バスも停められそうだったので、たぶん団体さんも来るんだと思います。

ショップの品揃えも充実してました。
ソムリエさんがいるので、好みと予算を伝えるとお薦めを紹介してくれます。
予約制の有料ワイナリーツアもあって、無料のワインギャラリーとショップは9月にリニューアルオープンだそう。ショップは仮店舗で営業中のようです。

で、こちらが食べてみたかったソフトクリーム“ナイアガラソフトクリーム”
ほんのりワインの香りにシャリ感のある舌ざわり。
暑い季節にピッタリの爽やかな美味しさ。
4月~10月までの期間限定販売。

お土産に小ボトルの赤ワインとワインビネガーを買ってきました。
ワインはとても美味しかったのでレギュラーサイズを買えば良かったな~。
ラベルの“宍戸富二”さんは余市の葡萄生産者さんで、
生産者さん応援ということでラベルにしているそうです。

他にも何人か名前の付いたワインがあったので、
機会があったらそちらも飲んでみたいと思います。
ワインビネガーは全部で4種類あるようなので、
今度は違うのを買ってみようかな。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング