fc2ブログ

日帰り札幌観戦旅行

旅行(travelog)
04 /15 2021
当初の予定では札幌へは一泊二日で行く予定でしたが、ワンともが虚血性大腸炎というのになってしまい、ギリギリまで体調との相談だったので最終的には日帰りで行くことになりました。
とにかく左わき腹から背中にかけて痛い、痛い。楽な体勢というのがないので痛い間はじっとしていられない。入院はせずに済みましたが数時間ほど病院のご厄介になりました。点滴に痛み止めは入っているし飲み薬でも処方されたんですが、すぐには痛みが引かないのでまる一日は苦しみました。入院したとしても絶食するしか方法がないようです。
4日ほど絶食していたので不健康に痩せましたが今はすっかり元気です。
2021 04 点滴


そんな絶食明けの日帰り札幌旅行。
早朝6時前に家を出て7時前には羽田空港第2ターミナルに到着。
最近は朝5時でも明るいですね。
預け入れ荷物はないので保安検査の後はクレジットカードのラウンジへ。
早朝だからなのか武漢ウイルスのせいなのか分かりませんが空いてました。
2021 0411 羽田空港 第二ターミナル カードラウンジ


今回、行きで乗ったのはAIR DO
予約はANAからでしたがAIR DOとの共同運航便でした。
翼の先にベア・ドゥ。かわいい。
2021 0411 Air DO②


もちろんミニちゃまも一緒。
2021 0411 Air DO④


いくら日曜の早朝便とはいえ可哀そうなぐらいガラガラでした。
この期に及んでまだ利権と金儲けのために武漢ウイルスの恐怖を煽るやつはサイコパスですよ。
2021 0411 Air DO③

飛行機は定刻通りに新千歳空港に到着。
荷物のピックアップがないので時間のロスもなく電車に乗れました。
スムーズに移動出来てるなぁと思った矢先、札幌の少し手前で線路に車が侵入したとかで緊急停車。
そんなこんなでスタジアムに着いたのは試合開始の1時間前ぐらい。

スタジアムでもエネルギーチャージ!
もう10年ぶんぐらいウィダーinゼリー食べたよ…
2021 0411 札幌ドーム⑩


で、試合を観た後はすぐに空港へ移動。
帰りの便はANAの運航。
夜8時半の出発でしたが席が埋まっていたのは6~7割ぐらいでしょうか。
2021 0411 新千歳空港 出発ロビー


ちゃまも強行軍でお疲れさまでした。
2021 0411 ANA 帰京便

今回はワンともの体調のせいもあって急遽日帰りになってしまい、北海道なのに!北海道なのに何処にもよらず何も食べずに帰ってきた不完全燃焼が、もう次の北海道旅行の計画へと向かわせているのです!
早くGoToトラベル再開しろーーー!!!(なくても行くけどね!)


しかし、何あの鈴木満FDの監督解任の説明という言い訳と責任転嫁。
自分には非の欠片も無いととでも???
もうちょっと早いとこ交代してほしいわ。
ただ、事ここに及んでは相馬くんには頑張って欲しい!



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




Go to Travel with ちゃま

旅行(travelog)
10 /23 2020
Go to Travelキャンペーンを利用してちゃまと一緒に旅行してきました。
2020 10 Go To

またぼちぼち旅行記はじめます。
お付き合い宜しくお願いします。


ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




たびレジ

旅行(travelog)
03 /02 2020
うちは海外旅行の際、外務省が開設している『たびレジ』に登録しています。
登録したメールアドレス宛に渡航先の情報が送られてきます。
一昨年、パリに行った時は例の黄色いベスト・デモに関する情報が逐一送られてきました。

今回の旅行では2件ありました。

一件目は、バルセロナでの詐欺事件。
内容は次の通りです。

(1)邦人旅行者の方が,11月下旬,エルプラット空港(保安検査場通過前)において,外国人男性から「日本に電話をかけたいが,日本語を上手に話すことができないので手伝ってほしい。」などと片言の日本語で話しかけられ,旅行者の方は同男性の求めに応じ,公衆電話に向かいました。
(2)公衆電話で,外国人男性が用意していた20ユーロ紙幣を使用し電話をかけようとしたものの電話をかけることができなかったため,同男性は,旅行者の方にクレジットカードの貸与を求め,旅行者の方はカードを貸与しました。
(3)しかし,同カードを使用しても電話をかけることができなかったため,外国人男性は「インフォメーションカウンターに聞いてくる。荷物を置いていくので見ておいてほしい。」と言い残し,公衆電話の前から離れました。
(4)その後,外国人男性が戻ってきて,クレジットカードの返却を受けた上で,同男性と別れましたが,旅行者の方は搭乗前に別人名義のカードにすり替えられていることに気づき,さらに同旅行者名義のクレジットカードを不正利用されていたことが判明したものです(不正利用された金額は約35万円)。 なお,返却を受けたカードは,同男性に貸与したカードと同一カード会社(同一デザイン)のものとのことです。

2 お願い
(1)見ず知らずの人に支援を求められても安易に信用せず,無視する,支援を断るなどの対応をしてください。
(2)クレジットカードを相手に渡してしまった場合,すり替えられている可能性を考え,カード名義をすぐに確認してください。
(3)不正利用の疑いがある場合は,クレジットカード会社に通報し,カードの利用停止手続等を行ってください。

この詐欺は去年の7月にもあったそうです。


2件目はデン・ハーグで。
内容は、ワンとも達がデン・ハーグに行く前日の11月29日の夜7時ごろ、
デン・ハーグのセントルム地区で殺傷事件が発生。11月30日12時現在、犯人は捕まっていないので不要不急の外出は避け、どうしても出掛ける際は交通状況を確認の上、十分に注意してくださいというもの。
家の戸締りや不審者への注意喚起。また不審者の目撃情報や家に来た時にの警察への通報番号なども書いてあったので、在住者向けの内容を旅行者にも送信したんだと思います。

結局、犯人は夕方ぐらいに逮捕されたようなんですが、ワンともがこのメールに気付いたのがデルフトに着いてからだったので、それまでは暢気にデン・ハーグを歩いていたわけです。街の様子も、逃亡中の殺人犯に怯えて緊張していたような感じはありませんでしたしね。

今、問題になっている武漢肺炎(新型コロナウィルス)ですが、武漢が封鎖されるかされないか頃に報道された情報発信のツールの中に『たびレジ』も入っていました。何か緊急事態が起きた場合、旅行者だと置いてきぼりになってしまいそうですから登録しておいて損はないかもしれません。

あと、ヨーロッパでデモやテロのニュースを見聞きするにつけ親が旅行に行くことを心配するんですが、「外務省に全部登録してるから、外務省から携帯に連絡が来るから」と言うと割と安心します。

外務省 海外安全情報配信サービス『たびレジ』



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




スキポール空港の超絶難関な手荷物検査(嫌味)!

旅行(travelog)
12 /10 2019
先週まで恒例のサッカー観戦旅行に行っていました。

今回、行きはシャルルドゴール、帰りはスキポールを利用しました。

このオランダ・スキポール空港の手荷物検査が特殊だったので、
旅行記を始める前に記載します。

スキポール空港を利用するのは本当に久しぶりで、手荷物検査場も最新の設備になっていました。
口コミによると、ペットボトルをうっかりバッグの中入れっぱなしにしてしまっても、危険かどうか判別できるぐらい最新鋭なんだそうです。

その最新鋭の手荷物検査場でダンナ・ピットが引っ掛かりました。

ワンともは隣りのレーンでしたが特に問題もなく通過。
自分が終わってダンナ・ピットの方を見ると小柄な年配の女性検査員に止められているではありませんか!

最新鋭の機械に引っ掛かったのですから、検査員による手荷物チェックも
かなりハードでした。

まず、バッグの中身の何が問題なのかは教えてもらえません。
手荷物は数メートル先のレーンの上に止め置かれたままです。

その状態で検査員から「あのバッグは貴方のか?だったらそれを証明しろ」と言われます。中に「運転免許証があるから確認して」といっても確認はしてくれません。

そして「バッグの中味を全部言え」と言われます。
うろ覚えで「maybe(たぶん)」なんて言おうものなら、「What maybe?(たぶんって何?)」『あんた自分の荷物なのにどうしてちゃんと言えないの!?』ぐらいの強い語気で言い咎められます。

手荷物の中身を全部覚える記憶力も無ければ、ましてやバッグに触れずに身分証明書を提示する方法なんて念力でも使わなければ無理。
みんなどうやって提示しているんでしょう?
あまりの高度な検査方法にどうしていいやら途方に暮れました。

スキポール空港の手荷物検査は、驚異的な記憶力とエスパー並みの能力を要求されることを知り、ワンともはすんなりパスできてラッキーでした。

さて、ダンナ・ピットが引っ掛かったのはコレ!
レンタルwi-fiの充電器!
wi-fi 充電器

今まで他の空港では引っかかったことがないので全くの盲点でした。
トレーに出すのはリチウムイオン電池を使っている電子機器だけだと思っていたんですが、オランダでは電化製品全般が対象みたいです。
その女性検査員から「(充電器を指示して)これもElectronics Devices(エレクトリック・デバイス)だから。覚えておいて!!」と強く言われたので間違いありません。

これからは、うっかり何かを入れっぱなしにしてしまった時のために
事前に中身を画像に撮っておこうかと思います。

身分証明書をバッグから取り出す念力も身に付けないといけません。

最後に若い女性検査員がダンナ・ピットのバッグの中身を全部出して調べ、シッチャカメッチャカにして返してきたので、それをまた仕舞うのが手間でした。

そうそう、この空港では「Sightseeing(観光)」と「High blood pressure(高血圧)」という英語が通じませんでした。
「分からない」と言われました。
「Sightseeing」以外に英語で「観光」はなんて言えばいいんでしょうか?
「High blood pressure(高血圧)」が通じなくて薬を没収されたら、さすがに大使館に通報案件だなとは思いましたが。

いや~、なかなかハイレベルでしたよ、スキポール空港の手荷物検査。

数十分間足止めされたおかげで、お土産を買う時間が少なくなって、お昼ごはんが食べられませんでした。

クソBBA! 時間返せ ٩(๑`^´๑)۶



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ちょっと出掛けていました。

旅行(travelog)
05 /07 2019
今年はまれに見る大型連休でしたが、みなさん何処かに出かけましたか?
そして、平成から令和へ変わる瞬間はどこで迎えたのでしょうか。

うちはとあるアジアの国へ行ってました。
そして、令和最初の夜にこんなものを食べていました。
もう何処に行ったか分かっちゃいますよね。
なんならお店も分かっちゃうかも(笑)。
DSC00194.jpg



ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。