全農『MINORU DINIG』
2017 角館・盛岡
すっかり間が空いてしまいましたが、旅行記の続きで今回が最後です。
県庁の石割桜を見た後は盛岡駅まで歩いてランチ&お買い物。
ランチは盛岡駅の“おでんせ”にある『MINORU DINING』でいただきました。
このお店は全農が展開しているお店です。

店内はナチュラルな色調で統一された落ち着いた雰囲気。

ダンナ・ピットはメインを2つ選べる“選べるプレート(1,280円)”
選んだメインは菜彩鶏のレモンステーキといわて純純ハンバーグ。

ワンともは“いわて純純ハンバーグ定食(1,180円)”

美味しかったですけど、もうちょっと量があると良かったかな。
材料が国産だとこのお値段とこの量は妥当なのでしょうか。
食事の後は同じく“おでんせ”でお土産を物色。
お菓子をいくつかと岩手の地酒を買いました。
ここで買ったのは右側の“純米吟醸 あさ開”
左の2本は大曲で買った“刈穂 六舟”と“雪の茅舎”どちらも純米吟醸です。

刈穂と雪の茅舎は大曲駅のすぐ傍にある地元の酒屋さんで買いました。
秋田の地酒が豊富に揃っていて地元じゃないと買えない物もありましたよ。
要冷蔵なので生原酒とか生貯蔵が買えなかったのが残念。

あと “ごま摺り団子”
これも要冷蔵なので盛岡で買うのは諦めていたんですけど、福島の高速のサービスエリアで見かけて買いました。

早めに盛岡を出発したので高速の渋滞にもあまり嵌らず帰宅できました。
それでもやっぱり東北道は混んでいたので途中から常磐道へ。
夕方、首都圏に入ってから都内まではやっぱり少し混んでいましたけど、だいぶスムーズでした。
だらだらと続けてきた旅行記はこれで終わりです。
お付き合い、ありがとうございました。
県庁の石割桜を見た後は盛岡駅まで歩いてランチ&お買い物。
ランチは盛岡駅の“おでんせ”にある『MINORU DINING』でいただきました。
このお店は全農が展開しているお店です。

店内はナチュラルな色調で統一された落ち着いた雰囲気。

ダンナ・ピットはメインを2つ選べる“選べるプレート(1,280円)”
選んだメインは菜彩鶏のレモンステーキといわて純純ハンバーグ。

ワンともは“いわて純純ハンバーグ定食(1,180円)”

美味しかったですけど、もうちょっと量があると良かったかな。
材料が国産だとこのお値段とこの量は妥当なのでしょうか。
食事の後は同じく“おでんせ”でお土産を物色。
お菓子をいくつかと岩手の地酒を買いました。
ここで買ったのは右側の“純米吟醸 あさ開”
左の2本は大曲で買った“刈穂 六舟”と“雪の茅舎”どちらも純米吟醸です。

刈穂と雪の茅舎は大曲駅のすぐ傍にある地元の酒屋さんで買いました。
秋田の地酒が豊富に揃っていて地元じゃないと買えない物もありましたよ。
要冷蔵なので生原酒とか生貯蔵が買えなかったのが残念。


あと “ごま摺り団子”
これも要冷蔵なので盛岡で買うのは諦めていたんですけど、福島の高速のサービスエリアで見かけて買いました。

早めに盛岡を出発したので高速の渋滞にもあまり嵌らず帰宅できました。
それでもやっぱり東北道は混んでいたので途中から常磐道へ。
夕方、首都圏に入ってから都内まではやっぱり少し混んでいましたけど、だいぶスムーズでした。
だらだらと続けてきた旅行記はこれで終わりです。
お付き合い、ありがとうございました。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング