-
新潟 十日町 清津峡
南魚沼の塩沢宿の後は日本三大渓谷の一つ清津峡(きよつきょう)にある清津峡谷トンネルへ。南魚沼からは約20km、車で30分ぐらい。近くにガーラ湯沢スキー場があってそこからは約15km、車で30分ぐらい。清津峡谷トンネルは上信越国立公園の中にある全長750mの観光専用トンネルで、昔は峡谷沿いの遊歩道を歩いていたようですが、落石による死亡事故がきっかけで造られたそうです。こちらがトンネルの入り口。トンネルをちょっと入っ...
-
新潟 南魚沼 三国街道 塩沢宿
へぎそばを食べた後はすぐ近くにある塩沢宿牧之通りへ。お店からは車で数分の距離でした。牧之通り沿いに無料駐車場があります。三国街道は、長岡(新潟)から高崎(群馬)を結ぶ旧街道。高崎を経由して中山道に合流し江戸に至ります。塩沢宿はその三国街道沿いの南魚沼にあった宿場町。牧之通りは当時の町並みを再現していて、これまでに都市景観大賞「都市空間部門大賞(国土交通大臣賞)」、「アジア都市景観賞」を受賞しているそ...
-
新潟 南魚沼 塩沢そば処 田畑屋
摂田屋の後は南魚沼へ。長岡から南魚沼までは約60km、関越自動車道を利用して1時間ぐらい。南魚沼にある『塩沢そば処 田畑屋』というお店でへぎそばを食べました。お店に入ったのが午後2時ぐらいだったんですが、まぁまぁお客さんがいました。国道沿いにあって通しで営業しているのは助かりますね。天ぷら食べたいよね~ということで頼んだ野菜天ぷらと舞茸天ぷら。この画像だと大きさが分かりませんがどちらも確実に2人前は有りま...
-
新潟・長岡市 摂田屋
吉乃川の醸蔵を見学した後は摂田屋にある醸造の老舗をめぐりました。と言っても、時間があまりなかったのと雨だったので外観を撮ってきただけになってしまいました。こちらは吉乃川のすぐそばにある『機那サフラン酒本舗』サフラン酒という薬用酒で財を成した吉澤仁太郎の邸宅。サフラン酒はこの時に初めて知りましたが、明治から昭和にかけてあの「養命酒」と勢力を二分したほどの薬用酒なんだそうです。現在、機那サフラン酒本舗...
-
新潟・長岡市 吉乃川(よしのがわ)
長岡2日目は摂田屋へ。摂田屋は江戸時代から続く醸造の町で、日本酒をはじめ醤油や味噌の工場が点在しています。長岡駅からは約4kmほど。無料の市営摂田屋駐車場があるのでそこに車を停めました。駐車できるのは40台。道を挟んだお向かいは日本酒の酒蔵『吉乃川』摂田屋散策のスタートはその吉乃川から。吉乃川は1548年(天文17年)にこの摂田屋の地で創業。古過ぎてピンときませんが戦国時代です。こちらは吉乃川が運営する酒ミ...