新潟 十日町 清津峡
2020 11 宮城・新潟
南魚沼の塩沢宿の後は日本三大渓谷の一つ清津峡(きよつきょう)にある清津峡谷トンネルへ。
南魚沼からは約20km、車で30分ぐらい。
近くにガーラ湯沢スキー場があってそこからは約15km、車で30分ぐらい。
清津峡谷トンネルは上信越国立公園の中にある全長750mの観光専用トンネルで、昔は峡谷沿いの遊歩道を歩いていたようですが、落石による死亡事故がきっかけで造られたそうです。
こちらがトンネルの入り口。
トンネルをちょっと入った窓口で利用料を払います。
800円/大人一人、小・中学生400円、未就学児は無料
4月からは混雑緩和のため予約制になるようなのでHPをご確認ください。

トンネルの中はこんな風にちょっと暗め。

奥に進むにつれてライトの色もいくつか変わりますし、場所によっては低音で怖いような効果音が流れたりしています。子供はちょっと怖いかも。

これはたぶん第一見晴所から撮った景色だと思います。

ここは第二見晴所。
銀色のオブジェのような建物はトイレ。
靴を脱いでスリッパに履き替えて利用します。
改修工事のため4月下旬までこの見晴所とトイレは使用できないそうです。

ここは第3見晴所。
ここは何かで見たことがある人が多いんじゃないでしょうか。
なかなか人無しで撮るのは難しい場所です。
運よく人がいない画像も撮れましたが残念ながらボケてました。

さらに奥に進みます。

そしてここが終点のパノラマステーション。
フォトジェニックで映えるスポットです。
ラッキーなことに人が写らずに撮れました。
水たまりの向こうにも行けますが、どうやって行くかは行ってからのお楽しみ
…って、ネットに画像がいっぱい出ちゃってますね。

終点の水たまりの向こう側へ行って撮った景色です。
角々した特徴的な岩肌は柱状節理というそうです。
昔使っていた遊歩道も見えますね。

天気と季節には恵まれませんでしたが、閉まるちょっと前だったので駐車場もトンネルも空いていたのは良かったです。
ここに来るまでのワインディングロードもなかなかのものでした。
これで宮城・新潟の旅行記はお終いです。
長々とお付き合い有り難うございました。
南魚沼からは約20km、車で30分ぐらい。
近くにガーラ湯沢スキー場があってそこからは約15km、車で30分ぐらい。
清津峡谷トンネルは上信越国立公園の中にある全長750mの観光専用トンネルで、昔は峡谷沿いの遊歩道を歩いていたようですが、落石による死亡事故がきっかけで造られたそうです。
こちらがトンネルの入り口。
トンネルをちょっと入った窓口で利用料を払います。
800円/大人一人、小・中学生400円、未就学児は無料
4月からは混雑緩和のため予約制になるようなのでHPをご確認ください。

トンネルの中はこんな風にちょっと暗め。

奥に進むにつれてライトの色もいくつか変わりますし、場所によっては低音で怖いような効果音が流れたりしています。子供はちょっと怖いかも。

これはたぶん第一見晴所から撮った景色だと思います。

ここは第二見晴所。
銀色のオブジェのような建物はトイレ。
靴を脱いでスリッパに履き替えて利用します。
改修工事のため4月下旬までこの見晴所とトイレは使用できないそうです。

ここは第3見晴所。
ここは何かで見たことがある人が多いんじゃないでしょうか。
なかなか人無しで撮るのは難しい場所です。
運よく人がいない画像も撮れましたが残念ながらボケてました。

さらに奥に進みます。

そしてここが終点のパノラマステーション。
フォトジェニックで映えるスポットです。
ラッキーなことに人が写らずに撮れました。
水たまりの向こうにも行けますが、どうやって行くかは行ってからのお楽しみ
…って、ネットに画像がいっぱい出ちゃってますね。

終点の水たまりの向こう側へ行って撮った景色です。
角々した特徴的な岩肌は柱状節理というそうです。
昔使っていた遊歩道も見えますね。

天気と季節には恵まれませんでしたが、閉まるちょっと前だったので駐車場もトンネルも空いていたのは良かったです。
ここに来るまでのワインディングロードもなかなかのものでした。
これで宮城・新潟の旅行記はお終いです。
長々とお付き合い有り難うございました。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング