勝沼 ワイナリー
2022 山梨
桔梗信玄餅工場テーマパークの後は勝沼へ。
山梨といえばワイン。
特に勝沼は有名なので、東京へ帰る道すがら寄ってみることにしました。
時間的に行けて一軒かなぁという感じだったので、
GoogleMapを見ていて気になった『勝沼醸造』へ。
建物に隣接する駐車場は数台分しかありませんが、少し離れた場所にも駐車場がありました。ワイナリーのマークが入った看板が目印です。
うちが停めたのは配送センターの駐車場みたいですね。
ワイナリーまでは歩いて2、3分ぐらいだったと思います。

勝沼醸造は1937年に初代社長が個人醸造を始めたのが最初のようです。
もともとは製糸業を営んでいたそう。
メインの建物は古くて立派なお屋敷でした。

お屋敷は登録有形文化財になっているようです。

建物の中に入ってすぐのロビー的な部分に置いてあった古い冷蔵庫。

それからステレオスコープ(1900年フランス製)。
よく分からないけど、3D眼鏡的なヤツ???

隣の蔵の一階部分には樽が並んでいました。

これはワインの壺?

古そうな瓶もあったよ~。

蔵の二階はちょっとしたビジネスルームのようになっていました。
ここにもワイナリーに所縁のある展示品が。

川端康成とはどういうご縁が?
後で調べたら二代目社長の弟さんと親交があったようです。
展示のは薄暗くて読めんかったのよね、、、認めたくないけど老眼で…。
撮ってきた画像もボケててよく分からなかったのよね…。

こちらの鏡台の上には漫画?がページを開いて置いてありました。
『神の雫』という漫画に登場したそうなので、その漫画のページかな。
こっちも撮ってきた画像がボケボケだったのよね…。

なにかワインを購入したかったのですが、他のワイナリーと違ってワインが陳列されておらず、どうやって買ったらいいのかよく分かりませんでした。
入口を入った奥にテイスティングの機会があって人がいっぱいましたが、テイスティングしないと買えないのかな?だったら車だから無理だなと思い、見れるところだけ見て帰ってきました。
後で知ったんですが、試飲ができるのはテイスティングコース(1,500円)で、申し込むとカードとワイングラスを渡されるそう。そのカードを試飲の機械に入れて好きなワインを注いで飲む方式のようです。
試飲をせずにワインだけ購入することができたかどうかは分かりません。
聞けば良かったんでしょうけど人が多くて面倒になっちゃいました。
他にワイナリーツアーもやっていてスタッフコース(6,000円)だそうです。
※現在、増改築工事のためどちらも休止中。
でも、何かワインを買って帰りたいよね~ということでもう一ヶ所。
ちょっと規模が大きそうな『シャトー勝沼』へ。
しかし、行ってみて分かったんですが、ここは観光バスが何台もやってくる
観光ナイズされたワイナリーで、試飲の説明を受ける団体客で入口の前から大混雑!中はもっと大混雑!!
入ったはいいけど外に出るだけで一苦労でした。

家に帰って来るころになって雨が止むという旅行あるあるでしたが、
ひっさしぶりに行った山梨はなかなか面白かったです。
ちょっと間をおいてまた行けたらいいなと思います。
ヴァンフォーレ甲府がJ1に昇格したら年1回は行くと思うので、
早く昇格してね~!
取り敢えず、ACL、ガンバレ!!
山梨といえばワイン。
特に勝沼は有名なので、東京へ帰る道すがら寄ってみることにしました。
時間的に行けて一軒かなぁという感じだったので、
GoogleMapを見ていて気になった『勝沼醸造』へ。
建物に隣接する駐車場は数台分しかありませんが、少し離れた場所にも駐車場がありました。ワイナリーのマークが入った看板が目印です。
うちが停めたのは配送センターの駐車場みたいですね。
ワイナリーまでは歩いて2、3分ぐらいだったと思います。

勝沼醸造は1937年に初代社長が個人醸造を始めたのが最初のようです。
もともとは製糸業を営んでいたそう。
メインの建物は古くて立派なお屋敷でした。

お屋敷は登録有形文化財になっているようです。

建物の中に入ってすぐのロビー的な部分に置いてあった古い冷蔵庫。

それからステレオスコープ(1900年フランス製)。
よく分からないけど、3D眼鏡的なヤツ???

隣の蔵の一階部分には樽が並んでいました。

これはワインの壺?

古そうな瓶もあったよ~。

蔵の二階はちょっとしたビジネスルームのようになっていました。
ここにもワイナリーに所縁のある展示品が。

川端康成とはどういうご縁が?
後で調べたら二代目社長の弟さんと親交があったようです。
展示のは薄暗くて読めんかったのよね、、、認めたくないけど老眼で…。
撮ってきた画像もボケててよく分からなかったのよね…。

こちらの鏡台の上には漫画?がページを開いて置いてありました。
『神の雫』という漫画に登場したそうなので、その漫画のページかな。
こっちも撮ってきた画像がボケボケだったのよね…。

なにかワインを購入したかったのですが、他のワイナリーと違ってワインが陳列されておらず、どうやって買ったらいいのかよく分かりませんでした。
入口を入った奥にテイスティングの機会があって人がいっぱいましたが、テイスティングしないと買えないのかな?だったら車だから無理だなと思い、見れるところだけ見て帰ってきました。
後で知ったんですが、試飲ができるのはテイスティングコース(1,500円)で、申し込むとカードとワイングラスを渡されるそう。そのカードを試飲の機械に入れて好きなワインを注いで飲む方式のようです。
試飲をせずにワインだけ購入することができたかどうかは分かりません。
聞けば良かったんでしょうけど人が多くて面倒になっちゃいました。
他にワイナリーツアーもやっていてスタッフコース(6,000円)だそうです。
※現在、増改築工事のためどちらも休止中。
でも、何かワインを買って帰りたいよね~ということでもう一ヶ所。
ちょっと規模が大きそうな『シャトー勝沼』へ。
しかし、行ってみて分かったんですが、ここは観光バスが何台もやってくる
観光ナイズされたワイナリーで、試飲の説明を受ける団体客で入口の前から大混雑!中はもっと大混雑!!
入ったはいいけど外に出るだけで一苦労でした。

家に帰って来るころになって雨が止むという旅行あるあるでしたが、
ひっさしぶりに行った山梨はなかなか面白かったです。
ちょっと間をおいてまた行けたらいいなと思います。
ヴァンフォーレ甲府がJ1に昇格したら年1回は行くと思うので、
早く昇格してね~!
取り敢えず、ACL、ガンバレ!!
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング