-
鬼平江戸処(羽生SA上り)
茂林寺から東京へ戻る道すがら『鬼平江戸処』に寄りました。一般道からもアクセスできて近くに一般用利用の駐車場もありますが、他に寄るところがなければ高速道路からアクセスしたほうが楽かもしれません。さて、鬼平江戸処は東北自動車道の羽生サービスエリア上りにある、池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」の世界をテーマにしたサービスエリアです。SAのある場所は埼玉県ですが、江戸時代には近くに栗橋関所があったことから江戸へ...
-
分福茶釜のお寺 茂林寺
製粉ミュージアムの後は『茂林寺(もりんじ)』へ。製粉ミュージアムからは4㎞ぐらいしか離れていません。お寺の近くに広めの駐車場あり。電車だと最寄り駅は東武伊勢崎線の茂林寺前駅。茂林寺は曹洞宗のお寺で開山は1426年(応永33年)。「文福茶釜」のお伽噺で有名です。お寺に伝わる話とお伽噺とではちょっと内容が違うんですね。それから、姿が変わったのは狸じゃなくて貉(ムジナ)だったようです。さて、こちらは入り口の“総門(黒...
-
日清製粉グループ 製粉ミュージアム
ランチの後は群馬県館林市に移動。日清製粉の『製粉ミュージアム』に行きました。日本最大の製粉会社「日清製粉」は群馬県館林市が創業の地で、創業時の社名は「舘林製粉」だったようです。ランチを食べたフライングガーデン足利店からは約13㎞、車で30分ぐらい。舘林駅の西口のすぐそば、日清製粉館林工場の一角にあります。駐車場が5台分しかなくて満車だったので、駅の西口の有料駐車場に停めました。舘林駅前は東口が繁華街な...
-
フライングガーデン 足利店
足利織姫神社の後はランチへ。以前、テレビで観て気になっていた爆弾ハンバーグで有名な『フライングガーデン』へ行きました。栃木県発祥のファミリーレストランで、北関東を中心にフランチャイズ展開しています。足利織姫神社に一番近いお店は足利店で、山の上にある織姫駐車場からは5㎞ぐらい、下の一の鳥居前の駐車場からだと3㎞ぐらいの所にあります。途中、渋滞していたので少し時間が掛かりましたが、スムーズに行ければ20分...
-
足利織姫神社
鑁阿寺の次は足利織姫神社へ。鑁阿寺から足利織姫神社の一の鳥居までは1㎞ちょっと。織姫公園のほうからアクセスすると約2.5㎞。うちは織姫公園のコースで行きました。神社のそばの織姫公園前トイレのところに30台分ぐらいの無料駐車場があります。途中の分岐は「織姫駐車場」の看板のある左の方へ。その他の駐車場情報はこちら足利織姫神社の由緒ですが、神社のホームページによると「足利は1200年の機織の歴史があるのに機織の神...