-
島根&ちょこっと鳥取の旅⑧
ゲリラ豪雨の松江を後にして境港に向かいました。途中、農業用と思われる水路の水が道路まで溢れてしまってタイヤ半分ぐらいまで浸かるような水溜りができていました。境港に近づくにつれ雨は小雨になってきましたが相変わらずの悪天候。履いていた靴は中までビショビショだったので境港で靴を買いました。買った靴は今そのまま車に積んであります。松江でお昼を食べ損なったので境港で海鮮を食べる事にしました。なんとか駐車はで...
-
島根&ちょこっと鳥取の旅⑦
3日目は城下町・松江を観光。まずは松江城からということで、松江城を囲むお堀を巡る遊覧船“ぐるっと松江堀川めぐり”に乗ってみました。ワンとも達が乗船したのはホテルに近いカラコロ広場から。『乗船券売り場』ガイドさんの説明付きで一日乗船券1,200円。遊覧船はこんな感じ。靴は脱いで乗船します。『カラコロ広場の乗船場』カラコロ広場の乗り場から大手前広場までの間に見る景色。普通の民家の横を通ったりします。 低い橋...
-
島根&ちょこっと鳥取の旅⑥
松江2日目の夜は京町商店街にある『おいでやすおおきに屋』で。このお店は旅行前に予約して行きました。お店のある京町という地名は、五代松江藩主のもとに公家の姫君が降嫁された時に京風の町並みを作ったのが起源だそうです。松江で京都?思ったんですけど、だから「おいでやすおおきに屋」なんですね。あ、写真に撮るの忘れちゃいましたけど、こちらのお店のビールはキリンでした。こちらは“水茄子と生ハムのカルパッチョ仕立...
-
島根&ちょこっと鳥取の旅⑤
出雲大社参拝の後は神門通りをぶらぶら。といっても、もう蒸し暑くて蒸し暑くてふらふらに近い感じでしたけど。お腹も空いたし涼みたいので、早速、お昼に出雲そばを食べようと思ったんですが、どのお店も大小の行列ができていてすぐに入るのは無理そうでした。仕方が無いので少し待ってやっと入ったお店がこちらの出雲そば“えにし”こちらのお店は有機栽培の蕎麦を石臼挽きで自家製粉しているそうです。入店したあたりでそばの残り...
-
島根&ちょこっと鳥取の旅④ 『出雲大社』
島根2日目はメインイベントの出雲大社へ。松江からは国道431を通って宍道湖の北側沿いを西へ。南回りで山陰道を使うとちょっと時間が短縮できるようです。スムーズに行けば松江から出雲大社までは1時間掛からないぐらいのようですが、この日は3連休の中日。古代出雲歴史来博物館の辺りから徐々に渋滞しはじめ、ここから専用駐車場まで更に40分以上掛かったと思います。専用駐車場は、入り口が一ヶ所しかない、4方向から車が来...