田沢湖
2013 鶴岡・酒田
角館武家屋敷の後は田沢湖へ。
角館からは車で20kmほど北へ行ったところです。
田沢湖は火山の爆発で出来たという説が有力のようですが、まだはっきりしないのだとか。

それから、ここは日本で一番震度が深い湖だそうで、水の色を見ると岸近くから急激に深くなっているようでした。そんな感じなので遊覧船も岸ギリギリまで近寄れるみたいです。

田沢湖といえば有名なのが金の”辰子像”
永遠の若さと美貌を望み龍になったという伝説があります。
龍になったのは悲劇ですが、八郎潟の龍神と結ばれて今は田沢湖で一緒に暮らしているそうですよ。だから冬でも田沢湖は凍らないのだとか。そんな言い伝えから縁結びのスポットでもあるそうです。でも、八郎潟から龍神が居なくなたせいで八郎潟は干上がってしまったみたですけどね。

龍になった娘の姿を嘆き母が放った木が国鱒に変化したというお話もあるそうです。国鱒というとさかなクンが山梨の湖で発見した幻の魚ですね。昔は田沢湖にもいっぱいいたらしいですよ。
金の辰子像の側にある“浮木神社(うききじんじゃ)”
1769年に秋田藩士・益戸滄洲によって漢槎宮(かんさぐう)と命名されたので、田沢湖を漢槎湖とも呼ぶそうです。

ここでも御朱印を頂きました。

辰子像や浮木神社のある場所から約5kmの所にある“御座石神社”も辰子伝説に縁のある場所。
秋田藩主が田沢湖遊覧の際に休憩したことから、御座石の名前の由来になっているそうです。


ここでも御朱印を頂きました。

湖のほとりにも鳥居がありますが、柵などはないので正面から撮影する際は落ちないように気を付けてくださいね。いきなり深そうだったので。

角館からは車で20kmほど北へ行ったところです。
田沢湖は火山の爆発で出来たという説が有力のようですが、まだはっきりしないのだとか。

それから、ここは日本で一番震度が深い湖だそうで、水の色を見ると岸近くから急激に深くなっているようでした。そんな感じなので遊覧船も岸ギリギリまで近寄れるみたいです。

田沢湖といえば有名なのが金の”辰子像”
永遠の若さと美貌を望み龍になったという伝説があります。
龍になったのは悲劇ですが、八郎潟の龍神と結ばれて今は田沢湖で一緒に暮らしているそうですよ。だから冬でも田沢湖は凍らないのだとか。そんな言い伝えから縁結びのスポットでもあるそうです。でも、八郎潟から龍神が居なくなたせいで八郎潟は干上がってしまったみたですけどね。

龍になった娘の姿を嘆き母が放った木が国鱒に変化したというお話もあるそうです。国鱒というとさかなクンが山梨の湖で発見した幻の魚ですね。昔は田沢湖にもいっぱいいたらしいですよ。
金の辰子像の側にある“浮木神社(うききじんじゃ)”
1769年に秋田藩士・益戸滄洲によって漢槎宮(かんさぐう)と命名されたので、田沢湖を漢槎湖とも呼ぶそうです。

ここでも御朱印を頂きました。

辰子像や浮木神社のある場所から約5kmの所にある“御座石神社”も辰子伝説に縁のある場所。
秋田藩主が田沢湖遊覧の際に休憩したことから、御座石の名前の由来になっているそうです。



ここでも御朱印を頂きました。

湖のほとりにも鳥居がありますが、柵などはないので正面から撮影する際は落ちないように気を付けてくださいね。いきなり深そうだったので。

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング