fc2ブログ

バルセロナ&ウィーン おまけの旅 ~コペンハーゲンⅧ~

2015 バルセロナ&オーストリー
04 /01 2015
最後に帰りの飛行機の事を書いて取り敢えず今回の旅行記はこれで終わりになるはずだったんですが、ジャーマンウィングスの事故があったのでUPを控えていました。



さて、帰りの飛行機はスカンジナビア航空でした。
P1110777.jpg



ビジネスクラスのシートはこんな感じ。
P1110795.jpg



席に着くとウェルカムドリンクが提供されます。
ダンナ・ピットはオレンジジュース、ワンともはシャンペン。
P1110771.jpg



離陸してしばらくすると食事が始ります。
時間的に夕食でしょうかね。

飲み物はビール。
デンマークのビールで“Mikkeller(ミッケラー)”レッドラガー
P1110778.jpgP1110779.jpg



もう一種類あって同じく“Mikkeller(ミッケラー)”スカイハイ・ウィット
こちらはベルギービールがベースになっているそうです。
P1110787.jpg

どちらもSAS限定商品、限定パッケージだそうです。
レッドラガーは日本人にはちょっと人気が無いらいしく、CAさんが「お口に合わないようでしたら交換いたします」なんて気を使ってくれましたが、ワンとも達にはレッドラガーの方が好みの味でした。



食事の前菜は“鹿肉のスモーク、フリゼ、コケモモとヨーグルトのドレッシング”
鹿肉はそんなにクセもなく食べやすかったです。
P1110788.jpg



メインは、ダンナ・ピットが“シンガポール風チキン、エッグヌードル、チンゲン菜、マッシュルーム、生姜ソース”
P1110790.jpg



ワンともが“鱈のロースト、ポテトグラタン、根菜、スナップエンドウ、貝のクリームソース”
P1110791.jpg

メインは3種類あって、もう一つは“トナカイのステーキ、赤ワインソース”
トナカイってどんな味?
興味はありましたけど、ちょっと手は出ませんでした。



食後にチーズとデザート5種類の中から“ヴァローナ・チョコレート・アイスクリーム”を。
P1110792.jpg



到着前の朝食はメインをワゴンから選ぶスタイルでしたが、
ワンともは飲み過ぎて悪心と戦っていたのでほとんど食べられず…
ほとんど残してしまいました
なんとか頑張って撮った一枚…
P1110797.jpg


思えばラウンジでビールを飲んだのを皮切りに、機内でもシャンペンにビール、ワインと飲んでばっかりいました。

コペンハーゲンで何キロも歩き回って疲れているところに、高高度での飲酒ですからね…そりゃ悪酔いもするわな~

SASのスタッフさん、せっかくサーブしてくれたのにいっぱい残してゴメンナサイ

最初の食事だけの感想を言えば、しつらえの丁寧なエコノミーの食事って感じでした。まぁ、これは事前に口コミで見ていて何となく予想はしていたことだったんですけど。

ただ、スタッフさん達はとても感じが良かったですよ。

じゃあ、またSASに乗りたいかというと微妙…
乗り継ぎの待ち時間や免税店の物価高とかの理由も含めて。



取り敢えず今回の旅行記はこれで終了です。
今後、ちょこちょこ小ネタは出すと思いますが。

長々とお付き合いありがとうございました。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




グラーシュか、グーラシュか

2015 バルセロナ&オーストリー
03 /27 2015
今回のウィーン旅行でダンナ・ピットがハマった「グラーシュ」
2105 01 ウィーン カフェ・レジデンツ③


ちょっと前にテレビを観ていたらドイツ在住の日本人妻さんが
「グーラシュ」と言っていたんですよ。

(あれ?現地ではグラーシュって言って注文していたけど、ホントは
グーラシュだったのかな?)
と思って、ガイドブックを見てみたら「グラーシュ」になっている…

ちょっとネットで調べてみたんですが、もともとはハンガリー発祥の
煮込み料理「グヤーシュ」が起源みたいです。

それがハンガリーの周辺国(ドイツ、オーストリア、ポーランド、ルーマニア、チェコets…)に伝わり、「グラーシュ」「グーラシュ」と言われて現在に至っているようです。
(なんと!モンゴルにも「グリヤシ」という名前で伝播しているそう)
2013 January Restaurant PEKLO③
プラハで食べた『鹿肉のグラーシュ』

これって「うどん」を「うーどん」って言うか「うどーん」って言うか、みたいな違いなんでしょうかね?

そういえば、「エリザベート」も本来は「エリーザベト」みたいですし…
まぁ、発音しやすい方に流れちゃいますよね




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




バルセロナ&ウィーン おまけの旅 ~コペンハーゲンⅦ~

2015 バルセロナ&オーストリー
03 /21 2015
コペンハーゲンの物価の高さにすっかり生気を抜かれ、ちょっと呆けて空港に戻ってきました。

疲れてはいましたが、免税店でお土産を買わねばなりません。

実は、オーストリアの空港で買い物をしてしまうと、コペンハーゲンを観光している間ずっとその荷物を持って歩かなければいけないので、オーストリア空港の免税店では何も買いませんでした。

……が、デンマークは  免税店も高~~い!

仕方がないので、まだ買っていなかったお義父さんのウィスキーを1本だけ買って、早々に空港ラウンジに向かいました。

ホントは琥珀とかスカーゲンの時計とか良いのがあったら買っちゃおうかなぁって思っていたんですが、とてもそんな心の余裕が…


そうそう、ここの免税店で日本のウィスキーが売られていましたよ。
マッサンで話題のニッカウィスキー3種類。
P1110761.jpg
「竹鶴」349DKK(約7,000円)、「余市」499DKK(約10,000円)、
「フロム・ザ・バレル」249DKK(約5,000円)。


昨日、英国の「ワールド・ウィスキー・アワード2015」で“竹鶴17年”が最高賞を受賞したそうですね。これで2年連続だとか。
さすが、オリジナルを超えていく日本だと思いました




ここのラウンジは割と広くて食べ物も飲み物も豊富でしたが、
ほぼ満席状態で空席を探すのにちょっと苦労しました。

生野菜があるのがGood
P1110765.jpg
P1110768.jpg

削るチーズとかパン色々とか。
P1110769.jpgP1110766.jpg

スープはカレースープでした。
中国製だけどカップラーメンを見付けて、ちょっと嬉しくなったダンナ・ピットが食べてみたんですけど、あんまり美味しくなかったみたいです
P1110767.jpgP1110770.jpg



写真を撮るのを忘れてしまいましたが、生ビールのサーバーもありましたよ




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




バルセロナ&ウィーン おまけの旅 ~コペンハーゲンⅥ~

2015 バルセロナ&オーストリー
03 /20 2015
アマリエンボーから約300m離れた所にある『ニューハウン』
ニューハウンは「新港」という意味だそう。

P1110746.jpg

1670年代に整備された港と水路で、今はレストランやショップが立ち並ぶ観光エリアになっているようです。

コペンハーゲンで一番活気のあるエリアだそうですが、
確かに一番人が多かったかも。



ちょうどお昼だったのでニューハウンでランチを食べました。

ホントにレストランが多くて目移りしてしまったんですが、お値段とも相談して、だいたい通りの真ん中ぐらいにあるお店に決めて入ってみました。
P1110754.jpg
P1110750.jpg
『Skipperkroen』
Nyhavn 27 1051 København K <MAP>
+45 33 11 99 06




デンマークのビールと言えば“カールスバーグ”(55DKK=約1,100円×2)
P1110751.jpg



ランチメニューの中から、
ダンナ・ピットは“Fisketalleken”(169DKK=約3,380円)
シーフード系のプレートでした。
P1110753.jpg



ワンともは“Frokosttallerken”(139DKK=約2,780円)
白身魚のフライ、カレー風味のツナ、マッシュルームなど。
P1110752.jpg


このお料理、スモーブローというデンマークのランチの定番だったみたいです。
パンに具を山盛りに乗っけてナイフとフォークを使って食べるのが正しいスタイルのようなんですが、パンはパン、具は具で食べちゃいましたよ。
だって、知らなかったんだも~ん


デンマーク消費税が25%なので合計418DKK=約8,360円
8,360円のうち約1,700円が消費税ですよ

ちなみにユーロでも支払い可能。
ユーロだと59.71(約8,660円)でした。
これはレートにもよりますね。

それからカードで支払うと手数料も乗っけられるようで、
10~20DKKぐらい高くなるみたいです。


肝心の味はというと…不味くはないけど美味しくもないサラダに
3,000円も払った感じです。

後で口コミを見てみたら周囲では一番評価が低いお店でした。
ま、その分、お値段も若干安めだったので仕方ないですね。


帰りはニューハウンの近くのKongens Nytorvという駅から
地下鉄に乗って帰ってきました。

最初に換金した500DKKは、最後に一番小さい金額のコインが
一枚だけ残りました…ギリギリ




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




バルセロナ&ウィーン おまけの旅 ~コペンハーゲンⅤ~

2015 バルセロナ&オーストリー
03 /18 2015
海岸沿いの遊歩道を歩いて行くと右側に見えてきたのが
『グリフォンの噴水』『聖アルバン教会』
P1110739.jpg

グリフォンは北欧神話に出てくる女神さまで、画像の像はグリフォンが4頭の牛を使って土地を耕し一夜にして島を作ったという神話に由来するそうです。

奥の聖アルバン教会はデンマークで唯一、英国国教会に属していて、
英国最初の殉教者・聖アルバンが名前の由来だそうです。

建設の際の募金活動にはデンマーク王室からイギリス王室に嫁いだアレクサンドラ英王妃も深く関わっていたそうです。

このアレクサンドラ王妃は、あのオーストリア皇后エリーザベトがとても意識していたといわれるぐらいの美貌の持ち主だったとか。
美貌はそれぞれですが人間性は全然違いますね。



道なりにしばらく進むとサークル状の王宮前広場に出ます。
円に見えますが本当は八角形だそう。
奥に見えるドーム屋根の建物は『フレデリク教会』
P1110742.jpg



最初、このフレデリクス教会をアマリエンボー宮殿だと思って写真を撮ってしまいましたが、実際は王宮前広場を囲む4つの宮殿を併せてアマリエンボー宮殿というそうなんです。




ちょうど衛兵の交代が行われていました。
P1110744.jpg




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。