-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行24
カフェを出てNárodní(ナーロドニー)通りをぶらぶら歩いて行ったらヴァーツラフ広場のMůstek(ムーステク)駅のある所に行き当たりました。こちらは聖ヴァーツラフの騎馬像の反対側で、ここにはクリスマスツリーがまだかざってありました。いったいいつまでクリスマスなの?ツリーの近くにお菓子の屋台があったので買って食べてみました。正確な値段を忘れてしまいましたが、100円ぐらいかと思ったら意外と高かったんですよね。確...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行23
ストラホフ修道院からNerudova(ネルドヴァ)という通りをぶらぶら下ってくるとマラー・ストラナ広場に出ました。あちらの団体旅行者らしき集団が添乗員さんの説明を聞きながらバシバシ写真を撮っていたので、ワンともも一枚。中央の塔は “ペストの円柱”、左側の建物は“聖ミクラーシュ教会”この広場のすぐ側、にあるスターバックスのチェコ第一号店。トラム停Malostranské náměstí(マロストランスケー・ナームニェスティー)が最寄駅...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行22
プラハ3日目。3日目にしてようやく雨降りじゃない日が!いつ降ってもおかしくないような曇天でしたけど・・・。この日は、まずケーブルカーに乗って展望台にいってみました。まずはトラムに乗ってÚjezd (ウーイェズト)下車。すぐ目の前にある公園の遊歩道を歩いて行くとケーブルカー乗り場があります。ケーブルカーは地下鉄やトラムの切符で乗車可能。途中、停車駅があるんですが、そこにあるレストランのテラス席は眺めがいいら...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行21
ホテルで一休みしてから夕飯を食べに出つつの街歩きです。トラムと徒歩でヴァーツラフ広場へ。60m×750mの長大な広場で幅広の歩道のような感じもしました。広場の周りは繁華街になっています。奥の建物は『国立博物館』手前の像はボヘミア最初の王『聖ヴァーツラフの騎馬像』ここは1968年の「プラハの春」、1989年の「ビロード革命」とチェコの民主化を語るのに欠かせない場所ですね。小説の『プラハの春(春江一也著)』を読んだ...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行⑳
ランチの後はホテルに戻りつつ街歩きです。プラハは前の戦争での空襲の被害が無かったので、古い建物や街並みがそのまま残っているそうです。おとぎ話に出てきそうなんて形容されますが、ホントにそんな感じでした。ヨーロッパの街の有名な河川には有名な橋が架かっていたりしますが、プラハといったらヴルタヴァ(モルダウ)川に架かるカレル橋ですね。ヴェネチアのリアルト橋やフィレンツェのベッキオ橋のように橋の両側に店舗は...