-
『マッシモ宮(ローマ国立博物館の新館)』
ローマ旅行記の続き…。地下鉄でチルコ・マッシモ駅からテルミニ駅まで戻り地上に出るとすっかり真っ暗になっていたが、時間はまだ17時ぐらい。夕食にも早いし、時間つぶしに近くにある『マッシモ宮(ローマ国立博物館の新館)』へ行ってみた。ここは前日の朝に入った『ディオクレティアヌスの浴場跡』と共通券だったので。『地球の歩き方 ローマ 2009~2010』には、星三つの“おすすめ度№1の見どころ”に分類されている。『マッシモ...
-
『アッピア街道』
カラカラ・テルメから少し行った所に“アッピア街道”の始点があるので歩いてみることにした。古いアッピア街道に並行して後から造られた新アッピア街道もあるが、今回歩いたのは旧街道の方。サン・セバスティアーノ通りの入り口の標識には「ナポリ」の文字も。ここを行けばナポリに行けるようだ。静かな石畳の道が続く。この通りは閑静で雰囲気もいいのだが人通りも車通りも少ない。暗くなってから歩くのはちょっと危ないかもしれな...
-
『Terme di Caracalla(カラカラ浴場)』
前日、日没で見学できなかったカラカラ浴場。昔、社会の先生が「お風呂なのにカラカラ(空々)」とダジャレを言っていたが、これは先生ダジャレの定番な気がするけど、みなさんの学校の先生はどうでしたか?イタリア語だと“テルメ・ディ・カラカラ”だが、ワンとも達は日本語の語順通りに“カラカラ・テルメ”と言っていた。212年ごろカラカラ帝によって作られた大衆浴場だが、図書館や会議場、スポーツジム的なもあった一大レジャー...
-
レストラン『Matricianella』とジェラテリア『Ciampini』
少し道に迷って地下鉄でポポロ広場まで移動。“ポポロ門”をくぐるとすぐ横に“サンタ・マリア・デル・ポポロ教会”ポポロ広場の向こうには“双子教会”微妙に違うから二卵生かな。左が『サンタ・マリア・イン・モンテサント教会』右が『サンタ・マリア・デイ・ミラーコリ教会』双子教会の間を通るコルソ通りを散策。ゲーテの家があったらしいけど気が付かなかった。「ギョエテとはわしのことかとゲーテいい」という川柳があったっけ。コ...
-
『ヴァチカン博物館』
さて、ローマ旅行の続きです。『ヴァチカン博物館』は入ってきた城門を出て、城壁沿いを左に数百メートル行ったところにあった。多少の列はあったが、サクサクと進みそんなに待たずに中に入ることができた。セキュリティーチェックを受けて中へ。とにかく広いので全部見ていたら時間が無い。「地球の歩き方」にあった1.5時間コースで回ろうと思ったのだが、自分がどこにいるのかもよく分からない。とにかく“システィーナ礼拝堂→(...