Tibidabo(ティビダボ)
2008 バルセロナ&ヴェネチア
路面電車を降りると目の前にフニクラ(ケーブルカー)の乗り場がある。これに乗って頂上にあるティビダボ遊園地へ。
ティビダボはバルセロナの北西にある丘。山のようだけど丘。
標高は535m。

『フニクラ乗り場』
フニクラの車体には、なにやら爬虫類を思わせるペイント。ジャングルとかにいそうな生き物っぽい。
車内はひな壇のように傾斜がついた状態。そういえば香港やポルトガルのケーブルカーもこんな風に傾斜がついていたなぁ。

結構長い距離をまっすぐ登っていくケーブルカー。景色もちょっとは見えるけど、どちらかというと両脇の木々のほうがよく見えた。終点の駅を出るとすぐティビダボ遊園地がある。
下から見るとシンデレラ城のように見えたのは、サグラット・コールという教会だった。

『サグラット・コール教会』
遊園地へは入るだけならタダ。乗り物に乗りたいときは切符売り場で乗車券を買う。入るだけならタダなんて気前がいい。日本だと入場料を払わないと中に入れてくれないもの。入口にあったいろんな国の言葉で歓迎を表すオブジェ。日本語もあったけど日本人も来るのかな…。ちなみに乗り放題券は24euro。
乗り物は一昔前の日本の遊園地とそう変わらないのだけど、崖を利用しているので、乗り物によっては空中に浮いたり放り出されるようなスリルが味わえそうだった。

遊園地からはバルセロナの街が一望できる。山の上は風が強くて寒いので、一通り写真を撮ってからまたケーブルカーで降りてきた。

ティビダボはバルセロナの北西にある丘。山のようだけど丘。
標高は535m。

『フニクラ乗り場』
フニクラの車体には、なにやら爬虫類を思わせるペイント。ジャングルとかにいそうな生き物っぽい。
車内はひな壇のように傾斜がついた状態。そういえば香港やポルトガルのケーブルカーもこんな風に傾斜がついていたなぁ。


結構長い距離をまっすぐ登っていくケーブルカー。景色もちょっとは見えるけど、どちらかというと両脇の木々のほうがよく見えた。終点の駅を出るとすぐティビダボ遊園地がある。
下から見るとシンデレラ城のように見えたのは、サグラット・コールという教会だった。

『サグラット・コール教会』
遊園地へは入るだけならタダ。乗り物に乗りたいときは切符売り場で乗車券を買う。入るだけならタダなんて気前がいい。日本だと入場料を払わないと中に入れてくれないもの。入口にあったいろんな国の言葉で歓迎を表すオブジェ。日本語もあったけど日本人も来るのかな…。ちなみに乗り放題券は24euro。
乗り物は一昔前の日本の遊園地とそう変わらないのだけど、崖を利用しているので、乗り物によっては空中に浮いたり放り出されるようなスリルが味わえそうだった。


遊園地からはバルセロナの街が一望できる。山の上は風が強くて寒いので、一通り写真を撮ってからまたケーブルカーで降りてきた。

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング