欧州内路線の軽食 ~エール・フランス&KLM~
2006 バルセロナ/ドイツW杯&パリ
年末年始の事をカキコしていたら
旅行の話しがどんどん後ろにズレ込んでしまったのでそろそろ再開。
で、またエアーの機内食の話し(^_^;)
しつこいけどお付き合い下さい。
バルセロナへは日本からの直行便が無いから必ず乗り換えになる。
今回の行きはパリ、帰りはアムステルダム経由だったが、
一応こちらもビジネスクラス扱い。
座席の並びが全て3-3の飛行機の場合、前後のピッチは一緒だけど
真ん中の席を一つ空けて座る。KLMは真ん中の座席に蓋をするように肘掛と同じ高さの板が取り付けてあった。これはテーブルの代わりに使えて便利。
そしてカーテンでエコノミーと仕切られる。
バルセロナまで約2~3時間の飛行機の中でも軽食が出た。
エコノミーだと飲み物とサンドイッチなど簡単なものだけど
ビジネスはトレーに乗った割にちゃんとした食事が出た。
まず行きのエールフランスだが、これがあまり美味しくなかった。
長距離路線との格差がありすぎてちょっとガッカリ…。
特に左側のスプーンに乗った食べ物は未だに何だったのか分からないけど一口食べてギブアップ。この後のワンともの食欲をすべて奪った。

『エールフランス・欧州路線の軽食』
帰りのKLMは少しちゃんとしてて長距離路線のエコノミーぐらいの内容はあったかも。しかも2種類から選べたし。
でも、味は上記のエール・フランスよりはマシというだけで、美味しいかというとそうでもなかった。

画像左はダンナ・ピットの鶏のグリル。
画像右はワンとものラビオリっっぽいパスタ料理。
今回はビジネスだったからまだマシだけど、
行きより帰りの方が機内食でよりテンションが下がるのは、
やっぱり旅行先で美味しいモノをいっぱい食べた後だからかな…。
変なもの出されるよりカップ麺とおにぎりでいいかも。
ちょっと話しがそれるけど、夏からガンガン原油価格が下がったのに
1月からの燃油サーチャージが思いのほか下がってない。
上げる時は早く高く、下げる時はゆっくり低く…か?
旅行の話しがどんどん後ろにズレ込んでしまったのでそろそろ再開。
で、またエアーの機内食の話し(^_^;)
しつこいけどお付き合い下さい。
バルセロナへは日本からの直行便が無いから必ず乗り換えになる。
今回の行きはパリ、帰りはアムステルダム経由だったが、
一応こちらもビジネスクラス扱い。
座席の並びが全て3-3の飛行機の場合、前後のピッチは一緒だけど
真ん中の席を一つ空けて座る。KLMは真ん中の座席に蓋をするように肘掛と同じ高さの板が取り付けてあった。これはテーブルの代わりに使えて便利。
そしてカーテンでエコノミーと仕切られる。
バルセロナまで約2~3時間の飛行機の中でも軽食が出た。
エコノミーだと飲み物とサンドイッチなど簡単なものだけど
ビジネスはトレーに乗った割にちゃんとした食事が出た。
まず行きのエールフランスだが、これがあまり美味しくなかった。
長距離路線との格差がありすぎてちょっとガッカリ…。
特に左側のスプーンに乗った食べ物は未だに何だったのか分からないけど一口食べてギブアップ。この後のワンともの食欲をすべて奪った。

『エールフランス・欧州路線の軽食』
帰りのKLMは少しちゃんとしてて長距離路線のエコノミーぐらいの内容はあったかも。しかも2種類から選べたし。
でも、味は上記のエール・フランスよりはマシというだけで、美味しいかというとそうでもなかった。


画像左はダンナ・ピットの鶏のグリル。
画像右はワンとものラビオリっっぽいパスタ料理。
今回はビジネスだったからまだマシだけど、
行きより帰りの方が機内食でよりテンションが下がるのは、
やっぱり旅行先で美味しいモノをいっぱい食べた後だからかな…。
変なもの出されるよりカップ麺とおにぎりでいいかも。
ちょっと話しがそれるけど、夏からガンガン原油価格が下がったのに
1月からの燃油サーチャージが思いのほか下がってない。
上げる時は早く高く、下げる時はゆっくり低く…か?
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング