-
旭川~美瑛・富良野『お土産篇』
今回は珍しくお土産をたくさん買いました。時間が無くて心残りがあったからかしら???これまでのブログで紹介していないものをズラズラとご紹介します。『ファーム富田』の時に画像をご紹介しなかった“サシェ”と“入浴剤”今ウチのタンスでいい匂いをさせていますよ。入浴剤は最後の1個になりましたが、最後だと思うとなかなか使い難く残してあります。ファーム富田では他にラベンダークリームの入ったプチシューとキャンディーを...
-
旭川らぅめん『青葉』
昨日「明日で最後」と書きましたが、ネタがもう一つ残ってました。もう少しお付き合い下さいダンナ・ピットが旅行前から楽しみにしていた旭川ラーメン。当初の予定通り旭川市内の『青葉』へ。ここは朝の9:30から開いているのでお昼の飛行機にも十分間に合います。旭川グランドホテルとは同じ通り沿いにあって徒歩5~6分といったところ。前日のチェックではお店の前で待っている人もいたりして、がぜん期待が高まっていました...
-
旭川ブリュワリー・レストラン『大雪地ビール館』
2日目の夕食は、旧上川倉庫群『蔵囲夢』の11号倉庫を利用したブリュワリー・レストラン『大雪地ビール館』へ。ここは大正2年(1913年)の築。入口を入るとすぐ醸造タンクがお出迎え。一階席は通常の食事、2階はジンギスカン専用。北海道だし、久しぶりだし、ジンギスカンを食べることにしました何年ぶりでしょう。BSE問題でジンギスカンが流行した時も、一度も行ってないんですよね。ラム大好きなのに・・・。(マトンも...
-
旭川倉庫群 『蔵囲夢(くらいむ)』
夕食にはまだ早いのでJR旭川駅の近くにある赤レンガの倉庫群『蔵囲夢(くらいむ)』へ。ここは明治期に造られた穀物倉庫『旧上川倉庫』を生かして、今はショップやギャラリーになっています。倉庫群は明治30年ごろに造られたようですが、旭川の開村が明治23年というのだから10年余りで急速に発展したんですね。鉄道と貿易の拠点であり軍都としても栄え、穀物やその他の商品が旭川を通って遠くはオホーツク沿岸へも行き交っ...
-
『旭川グランドホテル』
2日目の宿泊は『旭川グランドホテル』発明王エジソンの曾孫にあたるカナダ人のジョン・エジソン氏の意匠だそうです。ロビーも格調高いヨーロピアン調。客室も広くて清潔。バスルームはユニットバス。ウォシュレットは付いていますが電池式!(そんなウォシュレットがあるのかぁ・・・)で、深く腰掛けないと的外れになります。ダンナ・ピットは深く腰掛けすぎて途中で洗浄水が止まっちゃったんだとか・・・。JR旭川駅までは徒歩で15...