またまた長崎の旅2014夏⑩
2014 長崎
グラバースカイロード側の入り口、第2ゲートから『グラバー園』へ。
7月18日から9月30日までは「グラバーズナイト」といって
夜9時30分まで開園しているそうです。
まずは第2ゲートに一番近い“旧三菱第2ドックハウス”から。
建物の内部も見学可能だったので2階のベランダへ。
ここに一番人が多かった気がします。

第2ドックハウス前の庭園。
だんだん暗くなってきました。

“ながさき女神大橋”方面。

前の庭園から見た第2ドックハウス。

第2ドックハウスから『歴史の泉』へ。

『旧長崎地方裁判所長官舎』
レトロな衣装を着て写真が撮れる“レトロ写真館”というのにリニューアルしたそうですよ。
夜の営業はやっているかどうか分かりませんけど。

『旧ウォーカー邸』

『旧リンガー住宅』
リンガー住宅の奥に重文の『旧オルト邸』があったんですね。
ガイドマップを見てないから見落としちゃいました。

『三浦環像』

三浦環像のある広場にはビアガーデンが開かれていました。
ビアガーデン自体は予約制みたいですが、ビールと軽食なら飲食できるみたいでしたよ。ビールは当然キリンビール。

そして、『旧グラバー邸』

グラバー邸の正面から。

ハートストーン。

内部の見学もできました。

夜の隠し部屋はちょっと怖いですよ。

出口に繋がる『長崎伝統芸能館』のショップは開いていましたよ。
グラバー園外側のお店は全部店じまいしてしまっているので、
夜にお土産が買えるは伝統芸能館だけになりますね。
グラバー園を出て坂道を下り『大浦天主堂』へ。
内部の見学は終わっていましたがライトアップがされていました。

またぶらぶら歩いて中華街へ。
開いている露店で点心などを買い、近所のコンビにでビールや枝豆を買ってホテルに戻り一人で部屋ゴハンを食べました。ちょっと多すぎた・・・。
右は中華街で売っていたカップに入ったミルクセーキ。

翌日は飛行機が午前中だったので朝8時前にはホテルを出て空港へ。
空港の出発ロビーに硝子のアウトレットのお店が出ていたので2つほど買いました。
佐賀の硝子「肥前ビードロ」というものだそうです。
出店していたのは『副島硝子工業』

グリーンの小鉢はちょっと形が歪んじゃったからでしょうか。
青いお皿のほうは気泡とゴミが入ってしまったらしいんですが、よく見ないと分からない程度です。

今年2回目の長崎旅行記はこれでお終いです。
長々とお付き合いありがとうございました。
7月18日から9月30日までは「グラバーズナイト」といって
夜9時30分まで開園しているそうです。
まずは第2ゲートに一番近い“旧三菱第2ドックハウス”から。
建物の内部も見学可能だったので2階のベランダへ。
ここに一番人が多かった気がします。

第2ドックハウス前の庭園。
だんだん暗くなってきました。

“ながさき女神大橋”方面。

前の庭園から見た第2ドックハウス。

第2ドックハウスから『歴史の泉』へ。

『旧長崎地方裁判所長官舎』
レトロな衣装を着て写真が撮れる“レトロ写真館”というのにリニューアルしたそうですよ。
夜の営業はやっているかどうか分かりませんけど。

『旧ウォーカー邸』

『旧リンガー住宅』
リンガー住宅の奥に重文の『旧オルト邸』があったんですね。
ガイドマップを見てないから見落としちゃいました。

『三浦環像』

三浦環像のある広場にはビアガーデンが開かれていました。
ビアガーデン自体は予約制みたいですが、ビールと軽食なら飲食できるみたいでしたよ。ビールは当然キリンビール。

そして、『旧グラバー邸』

グラバー邸の正面から。

ハートストーン。

内部の見学もできました。

夜の隠し部屋はちょっと怖いですよ。

出口に繋がる『長崎伝統芸能館』のショップは開いていましたよ。
グラバー園外側のお店は全部店じまいしてしまっているので、
夜にお土産が買えるは伝統芸能館だけになりますね。
グラバー園を出て坂道を下り『大浦天主堂』へ。
内部の見学は終わっていましたがライトアップがされていました。

またぶらぶら歩いて中華街へ。
開いている露店で点心などを買い、近所のコンビにでビールや枝豆を買ってホテルに戻り一人で部屋ゴハンを食べました。ちょっと多すぎた・・・。
右は中華街で売っていたカップに入ったミルクセーキ。


翌日は飛行機が午前中だったので朝8時前にはホテルを出て空港へ。
空港の出発ロビーに硝子のアウトレットのお店が出ていたので2つほど買いました。
佐賀の硝子「肥前ビードロ」というものだそうです。
出店していたのは『副島硝子工業』


グリーンの小鉢はちょっと形が歪んじゃったからでしょうか。
青いお皿のほうは気泡とゴミが入ってしまったらしいんですが、よく見ないと分からない程度です。

今年2回目の長崎旅行記はこれでお終いです。
長々とお付き合いありがとうございました。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング