-
2012年3月 仙台、宮城の旅③
女川を後にして塩釜へ向かいました。塩釜市内の道もボコボコのガタガタ。あちこちで道路工事が行われていました。宮城県は道路工事の予算が多いから要望の57%しか認められなかったそうです。塩釜に限らず被災地の道路を見たら補修して整備しないとダメだと思いますよ。地方の高速は対面一斜線が多いからちょっと車が増えると渋滞しますしね。宮城県の場合、東北全体の流通にも影響してくるから、ある程度道路が優先されても仕方な...
-
2012年3月 仙台、宮城の旅②
翌日は一路、女川へ。仙台東道路と三陸道路を利用して向かいました。だいぶ道は補修されていますがガタガタする場所は多かったです。フェンスが斜めになったままの場所も残っていました。今月いっぱいは被災地の高速道路が無料なので交通量は多めだったと思います。時々、渋滞もしましたしね。この高速無料の措置はせめて今年いっぱいぐらいは出来ないものなんでしょうか。最低でもゴールデンウィークまで延長できれば観光にも効果...
-
2012年3月 仙台、宮城の旅①
花粉症だと思っていたらカゼでした。ひょっとするとダブルパンチだったかも・・・ さて、仙台で宿泊したホテルは市内にある『ホテルフォーリッジ仙台』こじんまりしていましたがなかなか感じの良いホテルでした。寝巻きじゃなくてパジャマだったのも良かったです。バスルームは普通のユニットバスでしたけど、シャンプー、リンス、ボディソープの品質がGoodでした。確かPOLAだったかな。駐車場は12:00~翌12:00まで1,000円。20分ぐら...
-
会津・喜多方の旅⑦
喜多方市内に戻って、ちゃまを迎えに行く時間まで少し市内観光を。まず喜多方駅の駐車場に車を停めて駅に併設されている観光案内所へ。こちらのHPも参考にどうぞ…『喜多方観光協会』駐車場は最初の20分は無料です。観光案内所では大体の時間を言うと親切丁寧にモデルコースを教えてくれます。今回は1時間ぐらいで見て回れる『おだづき蔵通り』を紹介してもらいました。この通りでまず目を引くのは『小原酒造』の建物。ここは『蔵...
-
会津・喜多方の旅⑥
飯盛山の次は喜多方へ移動。詳しくは喜多方市山都町宮古。この間ご紹介した「山都新そばまつり」の山都町よりさらに北へ7~8km行った所が宮古地区です。冬は時に陸の孤島になるような山深い所にある蕎麦の隠れ里。『山都から宮古に行く途中の風景』ワンともは20年ぐらい前の冬に一度行った事があるのですが、車はなんとか通れましたが雪はたくさんありました。あの頃よりはちょっと道が整備されたようです。今回訪ねた『中村屋』...