-
東北の旅⑮
旅行も終わり。帰宅です。帰りは海沿いの国道6号線を南下しました。途中、いくつか道の駅に立ち寄りました。まず『道の駅 そうま』けっこう大きな施設でした。ここでは特産の青のりを使った“青のりソフト”を食べました。ダンナ・ピットには生臭く感じたようですが、そんなことないと思うけど。他にも“ぎばさ塩”を使った“塩ソフト”もありましたよ。“ぎばさ”とは何ぞや?ミネラルをたくさん含んだアカモクという海藻だそう。ソフト...
-
東北の旅⑭
定義山から仙台市内へ戻って昼食を食べました。仙台といえばやっぱり牛タンですよね。お店は懐かしの『一隆』へ。ここもダンナ・ピットが会社の人に教えてもらったお店です。店内はあまり広くなくてカウンターと座卓席が3つほど。平日のお昼はすぐイッパイになっちゃうんですけど、ゴールデンウィークのせいか空いていました。観光客はあまりここまで来ないんですね。肉厚で柔らかい牛タン!!今画像を見て、また食べたくなってし...
-
東北の旅⑭
旅行最終日。ホテルをチェックアウトしてから“定義山”という所へ。定義山は「じょうぎさん」と呼んでいますが、正式には『定義如来 西方寺』ここは知る人ぞ知る仙台の観光スポットです。ワンともは初めてでしたが、ダンナ・ピットは仕事で何度か行ったことがあるそうです。仙台市内からは仙台西道路を行きますが、作並温泉方面と同じせいでしょうか、ものすごく渋滞していました。自家用車が多いですけど、仙台駅前からも路線バスが...
-
東北の旅⑬
観光している時間より車に乗っている時間の方が長かった3日目。仙台のホテルに着いたのは22時過ぎでした。一般道では日付が変わりそうだったので安代から高速を利用。途中、渋滞を回避するために水沢で一度下りて、また一関から仙台宮城まで利用しました。ウチはETCを付けていない軽自動車なので合計の高速料金は4400円でしたが、ETC搭載車はこれをすると損ですよね。それにしても、高速無料化とか暫定税率廃止はどこへいってしま...
-
東北の旅⑫
桜はすっかり新緑に変わってしまいましたが、今日は遅ればせながら“弘前桜まつり”です。今年は寒くて青森はまだあまり咲いていないのでは…と不安に思いながら行ったのですが、ちょうど満開 夜桜もさぞかしキレイでしょう。櫓は有料でしたがすごく混んでいました。人出は多かったですが、土日の千鳥ヶ淵のように人の間から桜を見るような混雑もなく、程良い賑わいを楽しめました。弘前城公園を囲むお堀端はまさに桜の帯。赤い橋がア...