函館朝市・丼ぶり横丁
2007春秋 函館
函館ラーメンと並んでダンナ・ピットが呪文のように唱えていたのが“イクラ丼” 。去年は5月と9月の2回行ったうち何杯のイクラ丼を食べたのか・・・カウントしてみます。
丼ぶり横丁は函館朝市の中の一番駅寄りの所にあって、北海道の美味しい海鮮を丼ぶりで食べることができます(丼ぶり以外のメニューもあり)。
朝市は
こんな感じ。

実家へのお土産に 蟹 買いましたヨ~。とってもGOODでした。
①『櫻桂』
函館で最初に食べたお店。

朝食と昼食のちょうど間ぐらいだったので、横丁全体がそんなに混んでいませんでした。ここのお隣は前にもご紹介した『函館麺や一文字』朝市店です。
お味は少しマイルドな感じだったかな。
すぐガッついてしまって肝心のイクラ丼の画像がナイのが残念・・・。
②『いくら亭』
去年5月に行った時、2日目の朝ゴハンで食べました。
ここのは比較的味がシッカリしていてダンナ・ピットはお気に入りみたいです。味が濃いの好きだもんね~。でも、濃いというかシッカリした感じです。

ワンともは“ウニ・イクラ丼”。ウニが入るとちょっとお高くなります。
③『馬子とやすべ』
ここはメディアにもよく登場するらしくて、お店には沢山の色紙が。

5月に行った時はとっても混んでいて入るのを断念。再度9月に行った時は着いてすぐ行きました。
これが食べたくて朝ゴハン抜きました。
優しい味のイクラ。ワンともは“ミニ海鮮丼”を。

ウニが入るとミニでもレギュラーのイクラ丼より200円ぐらい高いです。
④『まえかわ』
9月の2日目の朝に行ったお店。
前日の夜にお腹イッパイ食べた上、夜食まで食べたダンナ・ピット。
更に朝から丼ぶり飯ですヨ・・・
ワンともはパスしてアイスを食べながら、ダンナ・ピットのイクラ丼を見るだけにしました。

どのお店もそうなんですが、イクラは自家製で少しずつ味付けが違うので、あれこれ食べ比べてお好みの味を見つけるのも楽しいですよ。
行けなかったお店は次の機会に行ってみたいですね。
実は2回ともおすし屋さんでイクラのにぎりを食べたし、お土産で瓶詰めのイクラを買って家でも食べたので、全部でどのぐらいの量を食べたのかなぁ。
丼ぶり横丁は函館朝市の中の一番駅寄りの所にあって、北海道の美味しい海鮮を丼ぶりで食べることができます(丼ぶり以外のメニューもあり)。
朝市は


実家へのお土産に 蟹 買いましたヨ~。とってもGOODでした。
①『櫻桂』
函館で最初に食べたお店。

朝食と昼食のちょうど間ぐらいだったので、横丁全体がそんなに混んでいませんでした。ここのお隣は前にもご紹介した『函館麺や一文字』朝市店です。
お味は少しマイルドな感じだったかな。
すぐガッついてしまって肝心のイクラ丼の画像がナイのが残念・・・。
②『いくら亭』
去年5月に行った時、2日目の朝ゴハンで食べました。
ここのは比較的味がシッカリしていてダンナ・ピットはお気に入りみたいです。味が濃いの好きだもんね~。でも、濃いというかシッカリした感じです。


ワンともは“ウニ・イクラ丼”。ウニが入るとちょっとお高くなります。
③『馬子とやすべ』
ここはメディアにもよく登場するらしくて、お店には沢山の色紙が。

5月に行った時はとっても混んでいて入るのを断念。再度9月に行った時は着いてすぐ行きました。
これが食べたくて朝ゴハン抜きました。
優しい味のイクラ。ワンともは“ミニ海鮮丼”を。


ウニが入るとミニでもレギュラーのイクラ丼より200円ぐらい高いです。
④『まえかわ』
9月の2日目の朝に行ったお店。
前日の夜にお腹イッパイ食べた上、夜食まで食べたダンナ・ピット。
更に朝から丼ぶり飯ですヨ・・・


どのお店もそうなんですが、イクラは自家製で少しずつ味付けが違うので、あれこれ食べ比べてお好みの味を見つけるのも楽しいですよ。
行けなかったお店は次の機会に行ってみたいですね。
実は2回ともおすし屋さんでイクラのにぎりを食べたし、お土産で瓶詰めのイクラを買って家でも食べたので、全部でどのぐらいの量を食べたのかなぁ。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング