-
函館レトロ市電『函館ハイカラ號』
昨年、秋に函館に行った際、駅前の電停で待っていたらとってもレトロな市電がやってきました。『函館ハイカラ號』“號”の字が時代がかっていますね。この電車は大正から昭和初期ごろに走っていたチンチン電車を復元したもので、運行は4月中旬から10月31日まで。火曜と荒天の日は運休。5月に行った時は雨だったので、どうりで走っていなかったハズです。ゴールデンウィークは火曜日も走るみたいですヨ。車内は木造で椅子は赤の...
-
ミュンヘンのビア・レストラン
昨日に引き続きビールのご紹介です。昨年12月にミュンヘンに行ってきました。カゼを引いてしまって体調最悪で夜はバタンキューでしたが、飲むもの飲んだら治るかも・・・ということで到着初日の夜からホテルの部屋でもビール、ビール、ビールでした。《ヴァイセスブロイハウス ~WeissesBrauhaus~》市庁舎前のマリエン広場のすぐ近くにあるんですが、工事の足場があってちょっと分かりづらかった・・・。ここはシュナイダー・ヴァイス...
-
ケルンのビール『ケルシュ』のお店
昨日、ドイツのビールの画像をご紹介した流れで、今日はケルンの地ビール“ケルシュ”を飲んだお店をご紹介します。ケルシュの苦味とコクとスッキリした後味。未だに忘れられない味です。ケルンに行ったのは06年6月、ワールドカップ真っ只中でした。着いた日の前日はイングランド-スウェーデン戦があって、夜中まで大変な騒ぎだったそうです。そういえばホテルの窓から両国の国旗が下がっていたりしてまだ熱気が残っていましたね...
-
函館の地ビール・レストラン
《函館ビール》春も秋も行った地ビール醸造所に併設されたブリュワリー・レストラン。場所は『金森洋物館』や『はこだて明治館』など赤レンガ倉庫が並ぶベイエリアの近く。ここのビールは函館山の地下水を使って醸造されているそう。少しずつ3種類のビールが試せるセット。左から「五陵の星(ヴァイツェン)」「明治館(アルト)」「北の一歩(エール)」「北の夜景(ケルシュ)」※ケルシュはセットに含まれないので別注文。他に...
-
SEIKO5 SUPERIOR
数日前、ダンナ・ピットが「時計買っていい?」というので「いいよ」と言ったら・・・「いや~、やっと出てきたんだよね~。どこ探しても売り切れでサ~、出てきた時に買わないとすぐなくなっちゃうんだよね~」ダメって言ってないんだけど・・・で、今朝届きました、ご所望の時計が。SEIKO5 サスペリア 決して一人では見ないで下さい、きゃー!!じゃなくて・・・スーペリア~SUPERIOR~一見黒なんですが、ちょっと角度を変えると文...