fc2ブログ

ダメなおばちゃんのいる残念なお店

世間話し
09 /27 2008
今日のお昼は隣り駅近くの海鮮のお店で頂きました。
ダンナ・ピットはマグロの漬け丼、ワンともは海鮮の山かけ丼。
DSCF1816_20150709161131737.jpg DSCF1814_201507091612322f2.jpg
マグロ漬け丼は原材料の高騰で来月からお休みになります。
また一層原油高の影響が出てきていますね。
もういい加減、原油や穀物を投機の対象から外して欲しいものです。

さてこのお店、雰囲気もいいしご飯も美味しい。
日本酒の種類も多いのでちょっとその辺も興味があります。
お店・内部

ただ唯一の欠点が配膳をしているおばちゃん… 泣き顔
とにかく気が回らないというか気が利かないというか何というか、
二度手間、三度手間なのです。
ルーティンの仕事も出来てないので臨機応変なんて無理。
ちょっと複雑な事を言うともうダメ。

しかも接客が大雑把で適当なのに顔見知りの客には妙に親切だったりします。これってかなり感じ悪いです。

お会計の時も間違えが多くて、ランチ2つなのに「どんだけ食べたんだ」ってレシートになっていました。不足分を単品100円で打って辻褄を合せるから「???」な表示になったみたいです。おかげで100円多く取られていると勘違いして戻って聞くハメになっちゃいましたよ。だいたい大盛が+200円なんて知りませんでしたし、950円+大盛200円が1050円+100円で打ってあったら100円多いと勘違いしても仕方ないと思いません。ワンともの分も単品100円で辻褄合わせしてありましたし…(~_~;)

きっと売上の計算も合わなかったりしていそう。
でも単品100円だらけで、どれが間違っているのか分からないかも… 汗;
カードも使えますが前回みたい混乱されると困るので止めておきました。
お会計が済んでレシートを待っていると「あ、レシート要るの?」

『要るよ!おばちゃんのこと信用してないからっ!!』

せっかくいい感じのお店なのにおばちゃんだけが残念です。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




海外ロングステイ 老後の過ごし方

世間話し
09 /21 2008
午後から観るテレビが無くてたまたまBSを点けたらやっていた番組『海外ロングステイ』
いわゆる老後に海外で過ごしているご夫婦を紹介する番組です。
以前、放送した番組の再放送のようでした。

途中から見たので全部は分からなかったですど移住先は暖かい場所が多いようです。例えばタイとかサイパンとかニュージーランドやオーストラリアなど。

日本の家を売却して完全に移住している人もいれば、日本と現地を行ったり来たりしている人もいました。
海外移住の理由で多いのが「寒いのが嫌」だから。春から秋まで日本にいて冬になると現地に行くそう。
ワンともはJリーグがオフシーズンになったらバルセロナに行ってサッカー三昧の生活がしたいな。
あ、それから花粉の時期も日本から離れていたい…。花粉症といえば、花粉症のない沖縄に期間限定で移住する人もいるそうですね。

海外ロングステイの皆さんは一様に大きな庭付きの家に住んでいて、価格は2,000万円前後の物件が多かったです。タイの場合は外国人が不動産を持てないらしく現地の人に名義を借りているんだとか。
ケアンズだったかなぁ…は、借地権付きの土地に大きなお家を建てていました。

基本的に現地には日本人コミュニティーがあって、高いけど日本食も買えるし日本人スタッフの居る病院もあります。月の生活費はだいたい20~30万円程度。現地の人達との交流もそれなりにあって日本では体験できない異文化交流もります。

観ているとなんだかいいこと尽くしの海外生活ですがちょっと気になることも…。

例えば名義借りや借地権付きという条件付きという物件の取得方法。
特に名義借りなんて怖いと思うんですけどどうなんでしょうね。
生活費が月20~30万というのはあまり日本と変わらないような気もしますし、特にタイなどでは高いんじゃないでしょうか。蓄えのあるうちはいいですけど先々のことまで考えるとどうなんでしょう。

それに一様に車が無いと生活できないような環境でしたけど、いずれどちらか一人になってしまった時は生活できるるのかなぁ…などなど。

以前別の番組で観た老後の海外移住の影の部分では、購入した物件が欠陥住宅だったり、貯えを遣い切ってしまったり、連れ合いに先立たれ英語のできない妻が日本に帰るに帰れない状態になっているなど、問題もあるようでした。

自分の老後に海外ロングステイの余裕があるかどうかは分かりませんが、
イザという時の事を考えて日本に戻ってこられる場所か蓄えはあった方がいいような気がしました。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




HOTEL OMM (バルセロナ・スペイン)

2006 バルセロナ/ドイツW杯&パリ
09 /20 2008
ベネチアのホテルは決まりませんが、
バルセロナのホテルはさっさと予約が済みました。
今回も前回と同じく『JAZZ』

でも、ワンとも達が利用したバルセロナのベスト・ホテルは『OMM』
グラシア通りとディアゴナル通りの交わる場所の近くにある五つ星ホテルです。
地下鉄のディアゴナル駅がすぐそこ。
カサ・ミラやカサ・バトリョは歩いて数分の所にあるので、
部屋からカサ・ミラの屋上のあの奇妙な煙突が見えます。

OMMは2005年にベストデザインアワードを受賞しているシンプルモダンなデザインホテル。なんでもコンセプトは和モダンなんだとか。

ロビーからバー、レストランと空間が繋がっていて開放的な感じ。
高くて利用したことが無いけどここのレストランは一つ星の『Moo(ムー)』。
同じく食べたことないけど朝食も評判がいいようです。
それに週末の夜のバー・スペースはかなり賑わっていました。
200610.jpg
『レセプション』
スタッフの制服もスタンド・カラーでどことなくオリエンタルな感じ。



客室階でエレベーターを降りてまず驚くのは廊下が暗いこと。
照明は足もとの誘導灯のようなライトと客室のドア横にあるライトだけ。
OMM1.jpg



客室もいたってシンプル。
ベットルームとバスルームを仕切るのはこれまたシンプルなキャビネット。
ベッドの下にカーペットが敷いてある以外は板の間になっていて裸足で歩くと気持ちがいいです。
OMM4.jpg
『客室』
画像の右側にテレビとキャビネットがあります。



ここのバスルームはドアがありません。
ベッドルームとはキャビネットで仕切られているだけ。
スペースも十分で解放感があります。
OMM3.jpg
『バスルーム』
スパに行かない代わりにアメニティのボディ・クリームを塗りまくり。
テクスチャーがすっごくいい。


トイレは別でバスルームと背中合わせに配置されています。
こちらも広くて、たぶんワンともンちのお風呂場より広いかもしれない。
一つ難点をいえば手を洗う所が無いので、いちいちバスルームに行かなければならないこと。バスルームとトイレの入り口はちょっと離れているから面倒臭いんです。

これまた利用したことないけど、OMMには和テイストのスパ『Spaciomm』があります。
中には畳敷のスペースもあってジャパニーズ・ドレナージュも受けられるとか。
ジャパニーズ・ドレナージュ…っていうと、指圧???
「おやっさん、効くね~。ベテランだね」みたいな…???
他にもアーユルベーダやタイ式マッサージなどがあるそう。
ここのスパは宿泊客じゃなくても利用可。

07年の2月に泊まった時は一泊約4万円弱。JAZZのほぼ倍。
この時もけっこう頑張って泊っていましたが、昨今のユーロ高と燃油サーチャージの高騰が響いて今はもうムリ…号泣
1ユーロ=100円、燃油サーチャージ撤廃になったらまた泊まりたいな。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




函館麺厨房あじさい

2007春秋 函館
09 /15 2008
昨日は、ちょっとだけ休日出勤したダンナ・ピットと待ち合わせて外メシしました。
会社の近所の無国籍アジア料理のお店でフォーを食べました。
あっさりしていて、この夏の暑さで疲れた胃に優しい~。
しかも量が多くてミニチャーハンとサラダも付いて1000円を切るお値段。
コストパフォーマンスもGOOD!
チキンのせ 海鮮のせ
左がチキンのせ(880円)、右が海鮮のせ(900円)


さて、あっさりといえば塩味の函館ラーメン『函館麺厨房あじさい』。
Ajisai2.jpg



あっさりなのにコクがあって人気が高いのも納得。
去年の旅行ではお寿司を食べた後なのに一杯ガッツリ完食したダンナ・ピット。そういうワンとももハーフを完食。
ハーフサイズは色々食べたい旅行者には嬉しいサイズ。
Ajisai.jpg
味彩塩拉麺(650円、ハーフ450円)


月曜日はお休みのようですがベイエリア店は開いていました。
巡回バスのLCSA元町で「明治館前」下車。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




北海道・大沼 『山川牧場ミルクプラント』

2007春秋 函館
09 /12 2008
今日は久々に暑い日が戻ってきました。
昨日は涼しかったのに今日の日中は30℃を超えたらしいです。
もう一時期の蒸し暑さは無くなりましたが…。

去年の秋に函館に行った時は秋晴れで、昼間は半袖じゃないと暑いぐらいでした。同じく去年の5月に行った時は寒くてアイスクリームどころじゃなかったので一度も食べず終いでした。
そういえば今年の5月に富良野に行った時も雪が降るほど寒かったんですよね。
ワンとも達が北海道に行く時は秋の方がお天気に恵まれるようです。

函館から大沼に足を延ばした時に寄った山川牧場の『ミルクプラント』
JR大沼駅から縦に走る道路沿いにあります。
YamakawaStockFarm.jpg



乳製品のお店だけかと思ったら奥に搾乳舎があってその奥に牧場があったみたい。
YamakawaStockFarm2.jpg



さっそくソフトクリームを注文。
ダンナ・ピットが抹茶でワンともはコーヒーミックス。
ミルクの味が濃いんだけどサッパリしてて美味。
YamakawaStockFarm1.jpg

今日みたいに爽やかに暑い日はソフトクリームが食べたくなりますね。

他に牛乳、ヨーグルトなど乳製品の他、 ローストビーフサンドなどもありました。腰に手を当てて牛乳を飲んでいる人もいましたよ。どうして牛乳を飲むときはあのスタイルになるんでしょうね???

後で気が付いたんですが函館のベイエリアにもお店がありました…。
時間がない時はベイエリアへどうぞ。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。