-
ノイシュバンシュタイン城バスツアー④ マリエン橋
ホーエンシュバンガウから乗ったシャトルバスはジグザクと山道を登りマリエン橋の近くへ停車。少し歩くとすぐ見えてくるマリエン橋。橋の名前はルードヴィヒ2世の母親に由来するそうです。『マリエン橋の入口』この橋は、結構な断崖絶壁に渡されています。『お城から見たマリエン橋』橋の骨組みは鉄骨ですが足場は板が渡してあるだけ。板と板の隙間からは下がチラチラと見えて歩くたびにミシミシいいます。高所恐怖症の人には辛い...
-
ノイシュバンシュタイン城バスツアー③ ホーエンシュバンガウ
ノイシュバンシュタイン城のインフォメーション&チケットセンターがある麓の町ホーエンシュバンガウ。ツアーバスはここまで。ここからは馬車かシャトルバスでお城まで向かいます。『お城へ向かう観光馬車』馬糞が落ちているので気を付けて歩かないと危ないです。お城までの道にも落ちているので馬糞を片付けるトラックが往復していました。馬車は上り5ユーロ、下り2.5ユーロ。シャトルバスは上り1.8ユーロ、下り1ユーロ、往復2.6...
-
ノイシュバンシュタイン城バスツアー② オーバーアマガウ
リンダーホフ城見学の後に立ち寄った小さな集落オーバーアマガウ。町の家々は落ち着いた色使いのフレスコ画が描かれていました。凝ったのからそうでないのまであってドイツ人も色々だなぁと思わせますね。ここは、この壁画と木彫りと十年に一度上演される『キリスト受難劇』が有名だそう。『オーバーアマガウのフレスコ画』(オーバーアマガウ・ドイツ/2007年12月)街にの入り口付近には、いくつかのスーベニアショップがあって、...
-
ノイシュバンシュタイン城バスツアー② リンダーホフ城
ノイシュバンシュタイン城バスツアーにはオーバーアマガウ近くにある小さなお城リンダーホフ城の見学も含まれていました。このお城もルードヴィヒ2世が造った城の一つ。こじんまりとした白亜の城。『リンダーホフ城』(オーバーアマガウ・ドイツ/2007年12月)まずチケットはガイドのおばさんが言語ごとに買ってくれました。日本人は15人程度。時間制なのでチケットに記載されている時間までにお城の入り口まで行くようなシステム...
-
ノイシュバンシュタイン城バスツアー①
ノイシュバンシュタイン城へ行ったのは去年の12月。ネットから申し込んだバスツアーで行きました。ミュンヘンから電車を乗り継いで行くこともできますが、時間のない旅行者はバスツアーが手っ取り早いでしょう。ワンとも達が申し込んだのはAlan1.netの英語ツアー(49ユーロ)。日本人ガイド付くの日本語ツアーだと料金が3倍以上します。集合場所はミュンヘン中央駅前にあるデパートKARSTADT。帰りもここに着いてここで解散。いざ...