-
頚肩腕症候群
2月ぐらいに腱鞘炎っぽい症状が出てから少し回復していたんですが、どうも頸から肩、腕にかけて重ダルい凝った感じが取れないので昨日、整形外科に行ってみたら、頚肩腕症候群だと言われました。これは特に病気が無いのに症状がある状態をいうらしいです。ワンともの場合どうも頸の凝りに原因があるようで、自律神経もちょっと影響がでているようです。(ワンともの首はちょっと直線気味なんだとか。普通はちょっと湾曲しているの...
-
TRATTORIA『Liana』(トラットリア・リアナ)
今日は用事があって銀座へ出かけた。お昼頃ダンナ・ピットと待ち合わせて、ちょっと前から気になっていたイタリアンのお店TRATTORIA『Liana』へ。お店は地下にある。ちょうど12時ぐらいだったのだけど、お客さんはほとんど居なかった。それから30分ぐらいでほぼ満席になったので、休日は出足が遅いのかも。アラカルトもあったけど、お得なランチセット“ドゥエ”を。(出た、ちょこっとイタリア語。2じゃだめなのか…)このコースは...
-
『宝来軒』
浦上天主堂を出たところで、もうお昼。また中華街へ戻ってちゃんぽんを食べることに。どこにしようか迷ったけど、『宝来軒』にした。ここは初日に食べた『江山楼』に近い。中華店の割には落ち着いた店内。もう13時を回っていたのでお客さんはまばらだった。ちゃんぽんを食べる予定だったのだけど、特製あんかけチャーハンに惹かれてそれを注文。見た目醤油味が濃そうだったけど、意外とあっさりしていて美味しかった。もう一品は太...
-
『浦上天主堂』
長崎旅行の続き…。平和公園の平和祈念像の右側奥から出ると『浦上天主堂』が見えるスポットがあった。年配のおばさん達がそこのベンチに座って、「ツアーの旅行は、団体に付いていけなくてシンドイ。少人数でゆっくり回るのがいい」というような話をしていた。そういうものなのだろうか…。さらに10分ほど歩くと『浦上天主堂』に着く。爆心地にほど近いこの教会も被爆して多大な被害を被った。中は撮影禁止なので画像は無いが、ステ...
-
『長崎原爆資料館』から『平和公園』
長崎に来たなら外せない場所。まずは電停“浜口町”で下車し坂を上って“長崎原爆資料館”へ。被害は広島の方が大きかったのでどうしても広島の方が注目されがちだけど、威力は長崎の方が強かったそうだ。ある意味、地形が被害の拡大を防いだことになる。それにしても、ここの展示は重苦しく痛ましい。もし子供の時に来ていたら夜は怖くて眠れなかったかも…。資料館を出て爆心地へ。75年は草木も生えないといわれていたが、今は桜の名...