子供のいない世帯は増税
世間話し
あまり政治的なことは書きたくないのだけど、あまりにも頭にきたので…。
昨日のYahooトップにちょっとだけ出ていた記事の内容が気になった。
民主党が掲げるマニフェストに“子ども手当”というのがあるが、子供のいない家庭は実質増税になるらしい。
民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。
子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。
民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯(妻は専業主婦)では負担増となる」と明記した。「年収500万、配偶者は無職の場合、年間約3.8万円の負担増」と具体的に金額まで挙げている。
同時に「年金や医療など将来の社会保障は次代を担う子どもたちにかかっている」とも強調。「子ども一人ひとりの育ちを社会全体で応援する」とする、子ども手当制度の目的に結び付けた。
解説集では、子ども手当以外にも13項目の主要政策を解説。「雇用政策」「地域主権」「郵政事業改革」の3項目で子ども手当と同様に「想定問答」を設け、それぞれ「派遣労働はなくさない」「将来的な道州の導入も検討する」「改革は後退させず、株式会社の形態は維持する」などとしている。…毎日新聞
ええ~~~!?
全然、理解できませんけどぉ!!
今までの民主党の主張では、いろんな無駄を省いていけば財源は足りるって言ってたじゃない。
これって、票くれ詐欺???
烏合の衆、民主党…だんだん馬脚を現してきたか。
子供がいなけりゃ増税って、もう子供がいないことは罰金対象の犯罪みたい。
民主党・代表代行の菅直人氏は
「東京都は子供の生産性が低い」
と言っていたけど、さすが、お金があって愛人を囲えるような大物議員は感覚が違う。
ウチは欲しくなくて
子供がいないわけじゃない!!
生まれた後の手当てばっかり厚くして、根本的なところを見ないのは、不妊で悩んでいる多くの女性に対しての冒涜だと思う。
Yhaooのコメント欄に「休みに子供を海外などに連れて行って、自慢げに成田でインタビューを受けている家庭にまで何で子供ができない世帯から手当てを与えなければいけないのでしょうか?」という書き込みがあったが、全く同感である。
しかも子無しの負担は65歳まで続くという。
65歳まで絞り取られ、その後は子供がいないから山に捨てられるんじゃないだろうか…。
民主党は公務員改革をすると言っているけど、某テレビ番組に出演していた大阪府知事の橋下知事が
「民主党推薦で当選した知事たちは
公務員給与の削減に消極的」
と言っていた。
公務員の組合が支持母体じゃ当然だと思う。
削って削ってそれでも足りないというのなら負担してもいい。でも、まず増税ありきっていうのは、消費税増税をほのめかす与党に「無駄を無くせば財源はある」と言ってきたことと食い違っている。
民主党は他にも怪しげなマニフェストが多い。
できれば政党ではなく議員そのものを選びたい。
でも小選挙区制では望まない議員も当選してしまう。
きっと今度の衆院選では民主党が圧勝してしまうのだろう。
世論、世論というけれどそれを形作っているのはマスコミの報道だ。
世論を反映するということはマスコミの思惑を反映するということ。
「国民はバカじゃない」とマスコミは表向き持ち上げるけれど、
結局、誘導され迎合し騙され続けるんだろうな…。
昨日のYahooトップにちょっとだけ出ていた記事の内容が気になった。
民主党が掲げるマニフェストに“子ども手当”というのがあるが、子供のいない家庭は実質増税になるらしい。
民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。
子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。
民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯(妻は専業主婦)では負担増となる」と明記した。「年収500万、配偶者は無職の場合、年間約3.8万円の負担増」と具体的に金額まで挙げている。
同時に「年金や医療など将来の社会保障は次代を担う子どもたちにかかっている」とも強調。「子ども一人ひとりの育ちを社会全体で応援する」とする、子ども手当制度の目的に結び付けた。
解説集では、子ども手当以外にも13項目の主要政策を解説。「雇用政策」「地域主権」「郵政事業改革」の3項目で子ども手当と同様に「想定問答」を設け、それぞれ「派遣労働はなくさない」「将来的な道州の導入も検討する」「改革は後退させず、株式会社の形態は維持する」などとしている。…毎日新聞
ええ~~~!?
全然、理解できませんけどぉ!!
今までの民主党の主張では、いろんな無駄を省いていけば財源は足りるって言ってたじゃない。
これって、票くれ詐欺???
烏合の衆、民主党…だんだん馬脚を現してきたか。
子供がいなけりゃ増税って、もう子供がいないことは罰金対象の犯罪みたい。
民主党・代表代行の菅直人氏は
「東京都は子供の生産性が低い」
と言っていたけど、さすが、お金があって愛人を囲えるような大物議員は感覚が違う。
ウチは欲しくなくて
子供がいないわけじゃない!!
生まれた後の手当てばっかり厚くして、根本的なところを見ないのは、不妊で悩んでいる多くの女性に対しての冒涜だと思う。
Yhaooのコメント欄に「休みに子供を海外などに連れて行って、自慢げに成田でインタビューを受けている家庭にまで何で子供ができない世帯から手当てを与えなければいけないのでしょうか?」という書き込みがあったが、全く同感である。
しかも子無しの負担は65歳まで続くという。
65歳まで絞り取られ、その後は子供がいないから山に捨てられるんじゃないだろうか…。
民主党は公務員改革をすると言っているけど、某テレビ番組に出演していた大阪府知事の橋下知事が
「民主党推薦で当選した知事たちは
公務員給与の削減に消極的」
と言っていた。
公務員の組合が支持母体じゃ当然だと思う。
削って削ってそれでも足りないというのなら負担してもいい。でも、まず増税ありきっていうのは、消費税増税をほのめかす与党に「無駄を無くせば財源はある」と言ってきたことと食い違っている。
民主党は他にも怪しげなマニフェストが多い。
できれば政党ではなく議員そのものを選びたい。
でも小選挙区制では望まない議員も当選してしまう。
きっと今度の衆院選では民主党が圧勝してしまうのだろう。
世論、世論というけれどそれを形作っているのはマスコミの報道だ。
世論を反映するということはマスコミの思惑を反映するということ。
「国民はバカじゃない」とマスコミは表向き持ち上げるけれど、
結局、誘導され迎合し騙され続けるんだろうな…。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング