-
年末の築地でお買い物
昨日、年末の買い物に築地に行ってきた。去年はアメ横に行ったので、今年は築地にしてみた。築地本願寺の辺りから人出が多かったが、築地4丁目の交差点の向こうは人の洪水。横断歩道を渡った所で築地場外市場の地図を配っていたので貰う。アメ横に比べて通りが狭いから少し移動が大変だった。買い物の前にまずはお昼。築地だからお寿司を食べようと思ったが、お店が多すぎて決まらない。歩いているうちに『寿司清 新館』の前に来...
-
『ディオクレティアヌスの浴場跡(Terme di Diocleziano)』
ローマ2日目は『ディオクレティアヌスの浴場跡』からスタート。なんといってもホテルのすぐ横だったので(^_^;)この浴場跡の正面はテルミニ駅だ。ここは298年にディオクレティアヌス帝によって造られたもので、各種の浴槽に運動室や集会場などがあり、一度に3000人が利用できたそうだ。浴場跡に住む猫ちゃん。人懐こくてしゃがむと近づいてきたが、ちょっと前にちゃまが持ち込んだノミの被害に苦しんだこともあって、可哀そうだけ...
-
ドラマ『坂の上の雲』はヒド過ぎる…
司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』は、20世紀末に行われたアンケート「21世紀に残したい本」でダントツの第一位になった作品で、ファンも多く関連本の出版も多数ある。ワンともも大ファンだ。NHKでドラマ化の話が出てから数年が経ったが、ようやく放送が開始されるということで楽しみにしていた。通常の大河ドラマを早く終了して始まったが、3話ぐらいまでは釈然としないものの我慢して見ていた。だが4話、5話はもう最悪最悪!最...
-
『クイリナーレ宮』から『オペラ座』、『テルミニ駅のスーパー』まで
いったんホテルに戻るために地図を見てみると、なんだか歩けそうだね、ということでクイリナーレ宮から四つの噴水を経由して戻ろうということになった。地図上ではだいたい2kmぐらいだが、やたら上り坂が多い。そう、ローマは丘の街。ずいぶん高台にいたような気がしていたが、スペイン階段で下っていたわね… 周りを見る余裕も写真を撮る余裕もないままダンナ・ピットの歩く方へ歩く…。登っていたのはクイリナーレの丘。ちょうど...
-
『トレヴィの泉』から『パンテオン』まで
“スペイン階段”から“トレヴィの泉”は歩いて行けそうだということで、次は“トレヴィの泉”へ向かった。今となってはどこをどう歩いたか憶えていないが、路地を抜けたら忽然と“トレヴィの泉”が現れたという感じで到着。さすがにここも大勢人がいて写真を取ると必ず人の頭が写るといった具合だった。正面の彫像はネプチューン。左から名倉、ホリケン、泰三……ウソ。この泉は紀元前のローマ皇帝アウグストゥスの婿養子アグリッパが造らせ...