オルセー美術館展
美術館・博物館
月曜日に『オルセー美術館展』を見に、
六本木の新国立美術館に行ってきました。
パリ旅行では、リニューアルオープンしたてのオランジュリーを優先したので、オルセーに行けなかったのが残念だったんですよね。

平日で、しかも雨だったのですが、けっこう混雑していました。
かなり有名どころが来ているので人気も高いのでしょうね。

今回の目玉の一つはやっぱりゴッホでしょうか。
特に“自画像”の前は人だかりで、
そんなに大きくはない絵を見るのに一苦労でした。
う~ん、でもやっぱりゴッホは怖い。

中は撮影禁止なので、入口にあったポスターのゴッホの“自画像”を。
どちらかというと耳を切った後の自画像の方が有名でしょうかね。
ワンとも的にはモネの“日傘の女性”とゴーギャンの“タヒチの女”が見られて良かったです。
ピカソも一枚だけ来てました。
相変わらず分からないですけど存在感はスゴイ。
今回のテーマは「ポスト印象派」ということで、
だんだん抽象画的になっていく過程の作品群だからでしょうか、
ピカソの絵でもまだ描いてある物が判別できました。
それから、点描画の点数が多かった印象です。
この当時の一種の流行だったんでしょうね。
そうそうアンリ・ルソーの“蛇使いの女”は圧巻でした。
この作品が来ているとは知らなかったのですが、
前日のテレビで“蛇使いのニューハーフ”を見たのは
何かの予兆だったのでしょうか
この日の昼食はまたまた四川飯店。
月曜はレディース・デイで2割引きなんですね~。

六本木の新国立美術館に行ってきました。
パリ旅行では、リニューアルオープンしたてのオランジュリーを優先したので、オルセーに行けなかったのが残念だったんですよね。

平日で、しかも雨だったのですが、けっこう混雑していました。
かなり有名どころが来ているので人気も高いのでしょうね。

今回の目玉の一つはやっぱりゴッホでしょうか。
特に“自画像”の前は人だかりで、
そんなに大きくはない絵を見るのに一苦労でした。
う~ん、でもやっぱりゴッホは怖い。

中は撮影禁止なので、入口にあったポスターのゴッホの“自画像”を。
どちらかというと耳を切った後の自画像の方が有名でしょうかね。
ワンとも的にはモネの“日傘の女性”とゴーギャンの“タヒチの女”が見られて良かったです。
ピカソも一枚だけ来てました。
相変わらず分からないですけど存在感はスゴイ。
今回のテーマは「ポスト印象派」ということで、
だんだん抽象画的になっていく過程の作品群だからでしょうか、
ピカソの絵でもまだ描いてある物が判別できました。
それから、点描画の点数が多かった印象です。
この当時の一種の流行だったんでしょうね。
そうそうアンリ・ルソーの“蛇使いの女”は圧巻でした。
この作品が来ているとは知らなかったのですが、
前日のテレビで“蛇使いのニューハーフ”を見たのは
何かの予兆だったのでしょうか

この日の昼食はまたまた四川飯店。
月曜はレディース・デイで2割引きなんですね~。

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング