-
2007 バルセロナ&ポルトガルの旅⑧
ポルトガル3日目はシントラへのショートトリップ。まず地下鉄でセッテ・リオス駅へ向かい国鉄に乗り変えです。駅の窓口でお得なチケットを発見。リスボンからの国鉄乗車券+シントラ⇔カスカイス間バス乗り放題の1日券“Bilhetede1dia”(12ユーロ)。シントラ経由でもカスカイス経由でもロカ岬まで行くことができ、シントラ観光の循環バスにも使える優れモノです。初のポルトガル国鉄の車両。窓は洗っていないのか傷なのか擦りガ...
-
2007 バルセロナ&ポルトガルの旅⑦
ポルトガル最初の食事は2日目の夜。着いた日はもう夜中で、2日目はホテルの朝食を摂りすぎて、昼はエッグタルトで終わってしまいました。バイロ・アルト地区にあるポルトガルのビールメーカー“ザグレシュ”経営の『Cervejaria da Trindade(トリンダーデ)』に行きました。この地区はいろ高級ブティックやレストランやカフェなどいろなお店が立ち並び、バイシャ地区とはまた趣が異なる繁華街でした。レストランの近くにあるサン・...
-
2007 バルセロナ&ポルトガルの旅⑥
ベレン地区からホテルに一度戻ってから夕方に出直しました。まずは“サンタ・ジュスタのエレベーター”展望台にはちょっとしたカフェになっていました。また丘の上のバイロ・アルト地区に行く連絡橋もありました。この日は下から見ただけで、日を改めて登ってみると、眺めはいいのですが微妙に揺れていて怖かった…。サンタ・ジュスタのエレベーターからロシオ広場を経由してアウグスタ通りへ。ガイドブックによるとこの通りは花売りが...
-
2007 バルセロナ&ポルトガルの旅⑤
だいぶ間が空いてしまいましたが、ポルトガル旅行記の続きです。ジェロニモス修道院に寄った後、すぐ傍にあるエッグタルトの老舗に行きました。一時期日本でも流行りましたね。確かポルトガル領だったマカオから入って来たような記憶がありますけど、違ったかな…。発祥は18世紀ごろのジェロニモス修道院からといわれているそうで、ポルトガル語ではエッグタルトのことを“パステル・デ・ナタ”というそうです。老舗の名前は『パステ...
-
エアコンのガス漏れ
最近、リビングと寝室のエアコンの冷えが悪いので、メーカーからチェックに来てもらいました。どうも冷却用のフロンガスが漏れていたようです。ガスを充填してもらって冷たい風が出るようになりました。ここ数日は汗だくで寝ていましたが、今日からは熟睡できそうです。ホントは3台見てもらったのですが、一台分サービスしてもらって合計34,000円ぐらい。痛い出費ですが、最低2台のエアコンを買うことを考えたら安いものです。特...