fc2ブログ

台北旅行⑪

台北
11 /30 2010
台北4日目は淡水へ出掛けました。
台北の中心部から1時間掛からずに行くことができます。
淡水②




地下鉄淡水線の終点“淡水”で下車。
淡水①




あまりの暑さに早速アイスを買って食べました。
抹茶とマンゴーのミックスですが、ほぼマンゴーの味しかしませんでした。
やたら細長~い。
淡水③




まず最初に出会った観光スポット“福佑宮”
淡水最古のお寺だそう。
淡水④




床の石がヒンヤリ気持ち良かったです。
淡水⑤




船着き場から対岸へ。
船は割と頻繁に往復していました。
淡水⑥




船の中から見た河口付近。
外海は太平洋です。
淡水⑦




対岸から見た淡水。
淡水⑨




船着き場にいたワンコ。
暑そうでしたけど、いつもこんな感じで慣れっこなんでしょうか。
日本の犬だったら絶対熱中症になりそう。
淡水⑩





対岸では川沿いの遊歩道を一通り歩いてからまた淡水側へ。


淡水側で見かけたこの看板。
“石頭猫”って???
他に“石頭犬”と“石頭兎”もありました。
淡水⑪




さらに歩いて“紅毛城”へ。
ここでの紅毛とはオランダのことだとか。
淡水⑫




隣りは元イギリス領事館
1972年までイギリスの所有だったそうです。
もうこの辺になると暑すぎて、外に出たくありませんでした。
淡水⑬




しかし、頑張って、徒歩で繁華街の辺りまで戻り、
名物の“魚丸湯”を食べました。
アッサリしたスープに魚のすり身の入ったものです。
これに細麺を入れて食べても美味しそうです。
淡水⑭



ワンとも達が魚丸湯を食べたお店。
なんとなくフラッと入りました。
この辺りには、こんな感じの庶民的なお店がたくさん並んでいます。
淡水⑮




猛烈に暑い中を淡水駅へ戻りましたが、
午前中とは打って変わって繁華街は大変な人出になっていました。
淡水⑯




台北中心部へ戻る途中、電車から見えたビルの屋外温度計には
41度の表示が…。
あれは壊れていたのでしょうか、本当に41度だったのでしょうか…。
41度でも納得の暑さでしたけどね。







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台北旅行⑩

台北
11 /24 2010
台北101を中から外から楽しんでいたらすっかり夕食難民に…

というこうとで、3日目の夕飯はネットで調べて見付けた
ホテルの近くの遅くまで開いている食堂『伍柒玖牛肉麺』へ。
場所は前日の夕食で行った『京鼎樓』の隣りです。
伍柒玖牛肉麺⑥
店名の柒という漢字は日本語だと「しつ」と読むようです。




店内にはナゼか“網走刑務所”“脱走”の暖簾が…。
メニューにも北海道関係の画像が使われていました。
理由を聞こうと思ったのですが、
店員さんとはコミュニケーションが取れず分からず終いでした。
伍柒玖牛肉麺⑦





やっぱりまずは台湾ビール。
もうすっかりクセになってました。
伍柒玖牛肉麺①




ここでも小龍包。
専門店ほどではありませんが、まずまずのお味。
針ショウガもちょっと太めで布団針ぐらいあったし…。
伍柒玖牛肉麺④




こちらもお決まりになってきた炒飯。
こちらもそれなりにまずまずのお味。
伍柒玖牛肉麺⑤




珍しい焼き餃子。
これはこれで美味しかったですけど、
やっぱり焼き餃子は日本の方が美味しいかも。
伍柒玖牛肉麺③




そして店名にもある牛肉麺。
見た目よりはサッパリした味わいでした。
伍柒玖牛肉麺②




ここは深夜3時か4時ぐらいまで開いているので、
また夜遅くに到着した時のために覚えておきたいお店です。







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台北旅行⑨

台北
11 /19 2010
九份から戻ったバスの終点は、
出発と同じく復興忠孝駅付近が終点です。

ついでにSOGOでお土産を購入。
定番のパイナップルケーキはいろんな種類がありましたが、
花の形がカワイイかったのでこちらの商品に決定。

バリエーションを出すために
ブルーベリーのパイナップルケーキとの詰合せにしました。
パイナップルケーキ① パイナップルケーキ②




それから永康街へ移動。

ガイドブックに載っていて気になったシノワ雑貨のお店へ。
永康街②
「圓融坊」<MAP>



いくつになっても雑貨って楽しい。
色々見ましたが結局ピアスを一個だけ購入。
結局「見てるだけ~」という事が多いです。
永康街①



さらに歩いていいて見付けたカフェ・スタンドで
“タピオカ・ミルクティー”を買って飲んでみました。
タピオカの大きさが選べるのでワンともはsmallを。
永康街③

この飲み物、おもしろ~い!
少し太めのストローを通して黒いタピオカが口の中に
ポポポポポ…と入ってきます。
これは人気が出るのも頷けますね。
ワンとももハマったかも。




一通り歩いた後、路線バスで“台北101”へ。
台湾のバスは後乗り前降りのようです。
バスの乗降口に「前降」「後乗」と書いてありました。
市バス①
「路線バスの車内」
電車の中でもそうですが、見ていた限りでは、
台湾の若者はお年寄りに席を譲る人が多かったです。
日本人にも見習ってほしいですね。




台北101へは夜景も見たいということで
日没前の17:00ごろに行ってみたのですが、
高速エレベーターの前には長蛇の列ができていました。
台北101①



大きな荷物は預けるかロッカーに入れなければなりませんが、
うっかり荷物をロッカーに入れたままテスト使用をしてしまい、
暗証番号が分からなくなり、後でスタッフに出してもらいました。

行列の途中で、全員、建物との合成写真を撮らされます。
展望台の売店で買う事ができるのですが、
チラホラ買っている人はいたようです。
購入するのも金額によりけりですけどね。



展望台についた頃は薄暮でした。
ちなみにこのエレベーターは東芝製で、
上昇の早さがギネスに載っているそうです。
台北101⑤




これは風圧による揺れを軽減するマスダンパー。
台風の多い台湾ならではの装置ですね。
台北101②



そして夕景の台北市内。
これは屋外展望台から撮りました。
屋内展望台から撮ると、ガラスの影響からか少しくぐもった感じになります。
台北101③




帰りは屋内展望台の一階下にある宝石売り場から降りますが、
こちらもそれなりに行列ができていました。
みんながちゃんと並んでいる中、ワンとも達の後ろにいた家族は
隙あらば抜かそう抜かそうと体を入れてきました。
両手で左右のコースロープを掴んで並んだのもあまり無いことです。
中国語を話していたので現地の人か大陸系の人だとは思うのですが、
どこでもちゃんと並ぶ台湾の人とは思い難いんですけどね…。




ちょっと不愉快になった気分を、
台北101のライトアップで清々しくさせて頂きました。
台北101④






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




台北旅行⑧ ~九份~

台北
11 /11 2010
ずいぶん間が空いてしまいましたが、台北旅行記の続きです。

台北3日目はバスで九份へ。
地下鉄の忠孝復興駅の近くのバス停から乗車しました。


九份はかつての金鉱の街。
ジグザクの山道を登って行くと中腹に見えてきます。
台北から高速道路も使って1時間ちょっとでしょうか。


ここが舞台になった映画『非情城市』が、
ヴェネチア映画祭で金獅子賞を獲ってから、
すっかり有名な観光地になったようです。

仇分①



イノシシ肉のソーセージ。
ちょっとクセがあってワンともにはムリでしたけど、
こんな感じで食べ歩きも楽しめるお店がイッパイありました。

仇分②



この感じ、伊香保みたい?

仇分⑥



九份秘密基地…そんな雰囲気もありました。

仇分22




9月下旬とはいえ台湾はまだまだ猛暑。
雨が多いという仇分ですが、この日はピーカンで軽く30℃越え。

ニャンコは日陰で避暑。

仇分⑤



ワンコはだいたいがこんな感じでしたね。

仇分⑧




お昼は『非情城市』でも使われた“阿妹茶樓”へ。

仇分23



お店の窓からは遠く基隆港が望めます。

仇分⑪



まずは茶藝
こんなお茶道具一式を使って淹れます。

仇分⑮

茶葉は一袋買って残ったものは持って帰る方式です。
茶葉も何種類かあって1,200円~3,000円ぐらい。
ワンとも達が選んだ茶葉は確か清香烏龍だったかな。
これで2,100円ぐらい。



最初は店員さんが指導。
みんな日本語ができるのでホント助かりました。

仇分④



お茶は目から鱗が落ちるぐらい美味しかったです。
烏龍茶があんなに香りがいいものだとは知りませんでした。

仇分⑫



昼食にはそれぞれ牛肉麺と海鮮麺を。

仇分⑬ 仇分⑭




最後にも水菓子が出て、さらに食後の一服。
茶藝も体験できたし、お腹もイッパイになったし
充実したお昼でした。

仇分⑯




帰りもバスで台北へ。
九份は半日もあれば往復できる距離なんですね。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




神楽坂でランチ&お茶

ちょっとお出かけ(グルメ)
11 /03 2010
先日の葬儀の後に、大阪に住む妹がウチで一泊して行ったので
ついでに神楽坂あたりを一緒に散策してみました。


妹は建築関係の仕事をしているので
神楽坂にあるお店などを興味深く見ていたよう。


この日にランチを食べたのが『ル・ブルターニュ』
ソバ粉のクレープ“ガレット”のお店です。

ル・ブルターニュ②



ワンともの食べたトマトと卵のガレット。

ル・ブルターニュ④



ランチにはサラダと飲み物が付きます。

ル・ブルターニュ③



飲み物はブルターニュ名産のシードル。
甘口と辛口が選べますがこの日は甘口を。

ル・ブルターニュ①



路地を一通り歩いた後はマンヂウ・カフェ『MUGIMARU』で一休み。
『三丁目の夕日』ごろの年代の民家を利用したお店で
2階は座敷になっています。

MUGIMARU①



ワンともはヨモギ地につぶあんのマンヂウと、
マンヂウに合わせてブレンドしたコーヒーを。
妹は確かサツマイモ餡だったかな…のマンヂウと煎茶を頂きました。

MUGIMARU③



このお店には猫がいて、この時はワンとも達の傍のカゴで
気持ちよさそうに寝ていました。

MUGIMARU②






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。