fc2ブログ

師走~築地へ

ちょっとお出かけ(グルメ)
12 /31 2010
昨日は年末恒例の買い出しで、築地へ行ってきました。
相変わらず凄い人出で、細い路地などでは歩くのも大変でしたけど、
なんとか掻き分けて、まずはお昼を食べに『築地青空三代目』へ。
築地2010①
この時期はどのお店も行列しているのですが、
ここも同様でしたけど、回転が速いのでそんなに待たずに座れました。



このお店は、以前放送していた『東京Vシュラン』で、
何度か紹介されているようです。

ワンとも達は“築地最強丼(2,000円)”なるものを注文。
なんでも、その番組で1位だった“大トロ炙り丼”と
第2位だった“金目鯛炙り丼”を併せたものだそう。
築地2010②
これがとろけるような舌触りと甘みで激ウマでした。
高いので滅多に食べられませんが、
せっかく築地にいったならお薦めしたい一品です。

ちなみに“大トロ炙り丼”が「料理人100人が選ぶ築地丼」第1位で、
“金目鯛炙り丼”は「フードライターが選んだ銀座・築地 海鮮丼ランキング」第2位。
“大トロ丼”も「女性雑誌記者が選ぶ海鮮丼」で1位になっていました。




ランチの後は買い出しへ。
築地といえば魚なのにいつも牛肉を買います。

お魚類に比べてお肉を扱うお店は少ないですが、
去年と同じお店(富士ハム商会)で薄切り牛肉を1kg購入。

本当は4等級和牛の切り落とし(398円/100g)が欲しかったのですが、
すでに売り切れ。

少し予算オーバーですが、
これでしゃぶしゃぶとすき焼きを何度か楽しむ予定です。


今年も去年と同じぐらいの時間に行ったのですが、
他にも完売しているお店がいくつかあって、
テリー伊藤の実家の玉子焼き屋さんもすでに完売。
他の玉子焼き屋さんにも長蛇の列ができていました。
築地2010③


“ル・パン”のパンも焼きが間に合わないぐらい。
仕方がないので“ル・パン”を断念し、
“深大寺そば”を食べて帰ってきました。

人出は去年と変わらないかちょっと少ない感じでしたけど、
節約疲れもあって、財布の紐が少し緩んでいるのかもしれませんね。




ワンともは喪中なので新年のご挨拶を控えさせていただきますが、
みなさんには、良いお年を。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




大阪・神戸の旅⑤

京阪神
12 /29 2010
2日目は大阪城公園からスタート。
4年も住んでいて一度も行ったことがありませんでした。
仙台の青葉城と同じですね…。

地下鉄“天満橋”から歩いて『大手門』へ。
大手門から公園内へ入場しました。
戦国時代から太平洋戦争、GHQの失火など燃えまくった大阪城ですが、
この大手門は建造当時の遺構で、国の重要文化財だそうです。
大阪城公園①
それにしても、長くて広いアプローチ。
登城の遅刻にはシャレにならない距離だったでしょう。




公園内に立つ『大阪歴史博物館』
過去には旧第四師団の司令部の建物だったらしく、
戦争遺構でもあるそうです。
大阪城公園③




電車の車窓からしか見たことがなかった本丸。
天守閣にも登れますが、今回はここまで。
大阪城公園②

それにしても中国や韓国からの観光客の多いこと。
彼らは無秩序で、写真が撮りづらかったんですよねぇ。
「自分達以外にも写真を撮る人がいる」という
意識と気遣いが無いように見受けられました。






公園近くのJR“森ノ宮“駅から環状線に乗って大阪駅まで行き、
そこから快速に乗って神戸・元町へ。
元町駅から少し行くと神戸の中華街“南京町”です。
南京町②




南京町でランチを食べる予定だったので
まずは通りの端からお店を見ながら歩いてみました。
この広場に面した『老祥記』というお店には長蛇の列ができていましたけど、
豚まんの人気店のようです。
南京町①




ワンとも達がランチを食べたのは『上海飯店』
上海飯店⑤




二階もあるようですが、店内はそんなに広く無い感じでした。
上海飯店①



ダンナ・ピットは酢豚とエビマヨのセット。
上海飯店③




ワンともはフカヒレスープ麺と点心色々のセット。
いろんな物がちょっとずつ食べられる構成が良かったです。
しかも、どちらも1,000円を切るお値段がお財布に優しい。
上海飯店②



それから追加で五目チャーハン。
上海飯店④




その後、『エストローヤル』“シュー・ア・ラ・クレーム”を買って、旧居留地へ。
エストローヤル








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




大阪・神戸の旅④

京阪神
12 /28 2010
初日の夕食は鶴橋で焼き肉。
旅行前から予定していたので、
家を出る時に“リセッシュEX”持参で出かけました。


どのお店にしようか迷ったんですけど、
明石家さんまの写真が貼ってあった『大吉』というお店へ。
さんまちゃんファンのダンナ・ピットは即決でした。


結構、混んでいましたけど、幸いにもテーブル席が一つ空いていました。



まずはビールとチヂミ。
大吉①




お肉はロース、カルビ、それからウルテというノドの部分のお肉。
ウルテは細かい軟骨が集まっている感じで、歯ごたえがスゴかったです。
ここのタレは独特の薄い色でしたが、味はしっかりしていました。
大吉②




タン塩とキムチ。
大吉③




更に追加で冷麺とカルビ2人前。
大吉④




更にナムルとキムチと飲み物を追加して全部で1万円ぐらい。
ガイドブックに載っているお店の中には
かなりお高いお店もありましたけど、まぁまぁ納得のお値段で
美味しく頂けました。

炭火焼肉だったらよかったんですけどね。

でも、久々の焼き肉でお腹イッパイ。

このお店は参鶏湯が名物らしいので、次回は食べてみたいですね。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




大阪・神戸の旅③

京阪神
12 /24 2010
ホテルに荷物を置いてから早速、街歩きへ。

まずは新世界方面へ。
地図を見ると歩けそうな距離だったので、
上本町→日本橋→恵比須町と歩いて行くことにしました。

しかし、これが歩いてみると結構な距離。
おかしいな、昔は恵比須町となんばの間なんてよく歩いたのに…。

でも、“○○ぶ”の地図の縮尺もおかしいと思うんですよねぇ…。


歩いているうちに、すっかり真っ暗になっていました。
ここは新世界の入り口の一つ。
新世界




ここまで来ると通天閣がしっかり見えてきます。
カラフルですねぇ。
通天閣②





通天閣の前に腹ごしらえ。
来る途中の道の駅でお蕎麦を食べたきりだったので、お腹が空いていました。

ここに来たらやっぱり“串かつ”でしょう。
一番最初に目に入った“だるま”に入りました。
だるま③




テーブル席もありましたがカウンター主体の店内で
それでもけっこうな人数が座れる広さでした。
だるま①




実は二人とも串かつ初体験なので、無難に“セットメニュー”を。
追加でレンコンと牡蠣も注文しました。
だるま②

サクサクの衣と甘辛いソースが最高に美味しかったです。
すっかり串あげの虜になってしまいましたが、
この後があったので泣く泣くセーブしました。




次に向かったのは“通天閣”の展望台(600円)。
ワンともはだいぶ久しぶりだったので、登ったこと以外は忘れていました。
通天閣①
大阪の夜景のBGMは上田正樹?やしきたかじん?
ワンともは、きゅるりんアイドル“りなんなん”の「やっぱ好きやねん」ですね。


幸運の神様“ビリケンさん”の足裏もなでなで。
みんなが撫でるのでテカテカの深い窪みができていました。
通天閣③




通天閣でナゼか札幌の“テレビ父さん”を思い出したんですよね。
でも、北海道に溢れるダジャレの数々を考えると
大阪のコテコテ感と相通ずるものを感じるんですけど、どうでしょう。


ここまでですっかり歩き疲れてしまったので、
帰りはタクシーでホテルまで戻りましたが、
乗ったタクシーの運転手さんと東西の食文化の話になりました。

関西は目玉焼きにソース、関東は醤油。
カレーの肉は、関西は牛、関東は豚とか。
ウチはダンナ・ピットのリクエストで関東だけど牛なんですよ。

ちょっと前の『秘密のケンミンSHOW』でやっていましたけど、
カレーの肉の境目は岐阜県の木曽川の中州の町でしたね、確か。

海苔の境目は三重県の亀山だったし、
東西の交わる愛知、岐阜、三重はいろんな境目が多そうですよね。

そうそう、エスカレーターで停まって乗る位置が東京と大阪では逆ですよね。
この境目も確か中部地区にあったような気がするんですけど…。







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




大阪・神戸の旅②

京阪神
12 /21 2010
今回は『シェラトン都ホテル大阪』に2泊しました。
予約は宿泊予約サイトの“じゃらん”から。
残念ながらじゃらんポイントは使えなかったんですけどね。
シェラトン都ホテル大阪③


このホテルは宿泊した時の駐車料金が24時間1,000円と
周辺のホテルより1,000~1,500円ほどお安くて、
車での旅行者にはとってもお得です。
チェックインした時間から24時間利用できるので、
時間以内であればチェックアウト後も停めておけるのも良かったです。




予約したのはスタンダード・ツインだったのですが、
スーペリア・ツインにアップグレードしてくれました。
客室も十分な広さです。
シェラトン都ホテル大阪①




バスルームも割と広かったと思います。
シェラトン都ホテル大阪②


多少の古さは否めませんけど、ちゃんとお掃除もしてあるし、
備品も揃っていて問題はありませんでした。


すぐ隣りに近鉄デパートがあって、
鉄道は近鉄線の“上本町”駅と直結していますし、
地下鉄だと谷町線と千日前線の“谷町九丁目”が最寄り駅で、
難波まですぐでした。
阪神なんば線を使うと“阪神三宮”駅にも行けちゃうみたいです。


他に空港リムジンバスが伊丹と関空の両方に出ていて、
立地と交通の便は申し分が無いと思いました。


土・日には結婚式がいくつかあったようで、
ロビーやフロントの辺りがちょっと賑やかでしたよ。







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。