fc2ブログ

『HEART BURGER(ハート・バーガー)』

バルセロナのグルメ
02 /28 2011
バルセロナ4日目。
この日は午後の飛行機で、午前中は時間があったので
まず『Cacao Sampaka(カカオ・サンパカ)』でお土産を購入。
朝の9:30から開いているので助かります。


前日の夜、あまり食事をした気がしなかったので
ダンナ・ピットはお腹が空いてしまったようです。


手近なバルで軽食を摂っても良かったのですが、もっと気軽な感じが良いな、
と手頃なお店を探しつつホテルまでの道のりを歩いていて見付けたのが
『HEART BURGER(ハート・バーガー)』
HeartBurger④

バルセロナ大学のすぐ傍。
1年前には見かけませんでしたから、もまだ新しいお店でしょうか。




ポップでカジュアルな店内。
時間帯のせいか、ほぼ貸し切り状態。
HeartBurger②




午前中の8:00~12:00までは朝メニューだけのようです。
そのメニューの中からハムとチーズのハートバーガーを注文。
ホントにハート型をしています
HeartBurger①


大きさはマクドナルドよりは一回り以上あったでしょうか。
ワンともには多かったのでチョコデニッシュを食べましたが、
ダンナ・ピットから一口貰って食べました。

味はボカティージョみたいな感じですが、
何より形が形だけに、何となく楽しい気分になります。




朝のハートバーガーは飲み物が付いて2.4ユーロと3.25ユーロの2種類。
メニューがスペイン語(カタルーニャ語かも)なので
聞かないとイマイチよく分かりませんでしたが…。
ハートバーガー⑤




通常のメニューではパテもハート型なんです。
ハートバーガー③


次は通常メニューも試してみたいですが、
その時はたぶん、パンをめくってパテの形を確認するでしょうね。





『HeartBurger(ハートバーガー)』
Gran via de les Corts Catalanes,602 <MAP>
TEL:933 021 030









ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




黒焦げのローズマリーをご存じ???

バルセロナのグルメ
02 /24 2011
バルセロナ最後の夕食はサン・アントニ市場近くのレストラン
『Market(マーケット)』へ。

このレストランは『Hotel Market』が併設するお店で、
高い天井からは豪華なシャンデリアが吊り下がり、
黒と白を基調にしたシックで洗練された雰囲気。
入口のディスプレイからオシャレで、とっても期待が高まりました。
マーケット①




ここへもオープンから間もない時間に行ったので
広い店内にお客さんは数組だけ。

席に着いて、まずダンナ・ピットはビール。
ワンともはロゼ・ワインのハーフボトル。
白か赤か選べなくてロゼばっかり飲んでいるような気がします。
マーケット②




さて、お料理。
お決まりですがグリーンサラダ
バルサミコの味なのかちょっと甘い気が…。
「長期熟成ものなのか?この値段で?え~…」と思いつつパクパク。
マーケット③




フィデウア
不味くはないけどイマイチ…。
アイオリソースのガーリックの風味も無いし…。
マーケット④



お店の雰囲気から過度の期待をしたのがイケなかったのか、
テンションがシュルルル~っと下がる音が…




気を取り直して、いよいよメイン。

ダンナ・ピットが頼んだ
『お魚の黒焦げローズマリー乗せ
なんじゃコレは!?風』

マーケット⑥




ワンともが頼んだ
『お魚の甘ぁぁぁいソース爆弾
・想像と違う詐欺風』

マーケット⑤


ダンナ・ピットのは「グリルって書いてあったけど、煮込み!?」って感じで、
ワンともの方の見た目はまぁまぁ普通でしたが、

お互いに一口食べて「不味っ!!」
と、思わず口を衝いて出てしまいました。


もう魚の種類が何だったのなんて全然覚えていません。

そんなのどうでもいいことです。


不味いものを貰って食べる気にもならず、
ダンナ・ピットのがどんな味なのかは分かりませんが、

ワンともの魚はとにかくソースが不自然に甘い。
コクも風味も何も無い。
これ、メニューにはガーリック風味と書いてあったんですけど、
ガーリックの「ガ」の字もありませんでしたし、
この甘さでガーリック風味なんてしたら、もう…


ワンともは気持ち悪くなって途中で食べるのを止めました。


ダンナ・ピットは勿体無いからとワンともの分まで食べましたけど、
食べながら「不味っ!不味っ!」を連呼していました。

ワンとも達が注文したお料理がことごとく失敗だったのかもしれませんが、
そうだとしても失敗の確率が高すぎる。

市場の近くの『Market』という名前に騙された~

確かに雰囲気の割にはお安いレストランですけど、これじゃあね。
店員さんも感じが良いとは言えないし…
どうしてアジア系(たぶん中国人)の店員ばかりのお店は
ことごとく味もサービスの質もイマイチなんでしょうね。
コスト削減の弊害としか思えません。


頭に来たのでチップも置かずに早々に退散。


なんだかイライラしたまま就寝したのでした








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




モンジュイックの丘

2011 バルセロナ&フィレンツェ
02 /23 2011
ランチの後は「久しぶりにモンジュイックの丘にでも行こうか」という事で、
フニクラ(ケーブルカー)乗り場に行って見たところ閉鎖中でした。
フニクラ乗り場は地下鉄の改札の横にあって、
その旨が掲示されていましたが、後で戻ってくるまで気が付きませんでした。

『ElchE(エルチェ)』に行くために地下鉄から地上に出たら、
ガイドの腕章を付けた人がいて
「モンジュイックのバスはあっち」と教えてくれたのですが、
この時は「バスでモンジュイックに行く観光客だと思われたんだな」
ぐらいにしか思わなかったんですけど、
ガイドさん達は代替輸送のバス乗り場の案内誘導をしていたんですね。

モンジュイック行きのバスは地下鉄のチケットと同じなので、
バルセロナ地下鉄の回数券T-10を使って乗車。
モンジュイック①


このバスは中腹までしか行かないので、ここから更に乗換えて頂上まで行きました。
ちなみにバスを乗り換えた場所が、本来のフニクラからロープウェイへの
乗り換え場所になります。

後で分かったのですが、頂上までのバス料金は無料だったようです。
閉鎖中の配慮でしょうかね。




さて、02年に来た時は上まで行かなかったので、今回初めての頂上です。

頂上にはかつて軍事要塞として築かれたモンジュイック城があって
少し前までは『軍事博物館』として公開されていたんですが、
今は『平和のための施設』として準備中だそうで、
建物の中を見ることはできませんでした。
モンジュイック⑦




怖い話なんですが、フランコ独裁時代には政治犯などが
多数処刑されたりしていたそうです。
フランコ時代にバスセロナは弾圧されましたもんね。
モンジュイック⑧




この中庭にもかつては大砲などが陳列されていたそうです。
モンジュイック⑥




バルセロナは暖かくて春のコートでも暑いぐらいでした。
猫ちゃんも日向ぼっこ。
モンジュイック②




要塞の名残の大砲。
モンジュイック③




こんな人も…
「立派だね」って、みんな大笑いでした。
モンジュイック④




地中海。
反対側はバルセロナの街並みが見降ろせました。
モンジュイック⑤




まったりと展望を楽しんだ後は、またバスを乗り継いで戻りましたが、
乗り継ぎのバスがなかなか来なくて…。
まぁ応急処置的なものだから仕方ないですね。

フニクラとケーブルカーの閉鎖は、もうすぐ終わると思います。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




『ElchE(エルチェ)』

バルセロナのグルメ
02 /22 2011
3日目のお昼はモンジュイックの丘の麓のレストラン『ElchE』で。
ガイドブックによると「さっぱり味のパエリアが食べられるお店」とのこと。
ElchE①

開店前に着いて開くのを待ってから入りました。
昼は12:45オープンだから日本人にとってはちょっと遅めですね。

オープンから暫くははガラガラでしたけど、
お店を出る頃には続々とお客さんがやって来て満席に近い状態になりました。
やっぱりスペインの食事は早く行くに限ります。



店内はシックで落ち着いた雰囲気。
クッションがいい感じでした。
ElchE②



飲み物はダンナ・ピットがビール(€3.5)。
ワンともはハウスワインのロゼ3/8ボトル(€5.0)。
3/8は300ml弱ぐらいでしょうかね。
ElchE⑩
ビールは“A.K.DAMM(アカ・ダム)”というスペイン・ビール。
一口貰って飲みましたけどコクがあって美味しかったです。
サラサラと飲みやすい他のスペインビールも美味しいですけど、
ワンともはA.K.DAMMの方が好みです。



パンの他に固いパンというかラスクというか…。
固いパンに付いてきたのは、たぶん鶏レバーのペーストだと思います。
ElchE③




定番のミックス・サラダ(€8.0)
白菜を生で食べたことはありませんでしたけど、
ちょっと甘みがあって美味しかったです。
ElchE⑥




アーティチョークのフライ(€4.2)イカのフライ(€8.0)をタパスで。
レギュラーサイズのもありますけど、タパスで頼むと小皿で出てきます。
ちょっとずつ色々と食べたいときにはいいですよね。
ElchE④
ダンナ・ピットはアーティチョークにハマったみたいです。



コロッケ(€4.0)
中身は何だったっけ(^_^;)
でも、クリーミーで美味しかったです。
ElchE⑤




そしてシーフード・パエリア(€17.20×2人前)
まずパエリア鍋の状態のものを披露しに来ます。
それから奥に持って帰って、一人ずつ取り分けたものを運んできます。
この辺がちょっとカジュアルなお店との違いでしょうかね。
ElchE⑦
ちなみに注文は二人前から。




デザートにダンナ・ピットがマンダリンとレモンのソルベ(€4.8)
半分ぐらいはワンともが食べちゃったんですけどね。
ElchE⑧




ワンともはカフェ・コン・レチェ(€2.0)
ElchE⑨




ここはお料理のお味も然ることながら、店員さんの態度も愛想も非常に良くて
気持ちよく食事ができました。
その分、お会計もそれなりにしましたどね(全部で80ユーロぐらい)。
でも、次回もきっとまたリピートするでしょう。






『ElchE(エルチェ)』
Carrer Vilà i Vilà, 71
08004 Barcelona, España <MAP>
TEL:934 413 089
無休/12:45-16:00、20:00-24:00




マレマグナムにも『EXL』という系列のお店があるようです。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




サグラダ・ファミリア2011

2011 バルセロナ&フィレンツェ
02 /20 2011
3日目はサグラダ・ファミリアから。
去年と比べると少しずつ確実に出来あがっています。
サグラダ・ファミリア①




珍しく受難のファサードも。
サグラダ・ファミリア②




今回は久々に中を見学する予定でしたが、長蛇の列にメゲて断念。
こういう時、ツアーだとすぐ入れていいんですけどね。

今はミサができるまでに出来あがった内部ですが、
2002年に初めて訪れた時はまだまだ工事現場然としていました。
サグラダ・ファミリア2002
『2002年の聖堂内部』




誕生のファサードに向かって右側の通りに面した「後陣」の辺りから
続々と人が入って行くので、トイレかなぁと思いつつも付いて行くと
地下礼拝堂でした。
たくさんの人が入っていったのは、ちょうど日曜礼拝だったからのようです。
キリスト教徒ではありませんが、こういった雰囲気は厳かな気分になりますね。
サグラダ・ファミリア④




このキリスト像は礼拝堂を囲むようにある祭壇の一つ。
サグラダ・ファミリア③




頭上の装飾がガウディっぽい。
これは吊り下がるタイプの燭台でしょうか。
サグラダ・ファミリア⑤





次回、聖堂を見ようと思ったら行列は避けられないでしょうけど、
曜日と時間帯を考えて再挑戦したいと思います。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。