fc2ブログ

原発と放射能の不安 本物の指揮官を望む!

世間話し
03 /16 2011
今日の東京は強風が吹き荒れています。
これで風力発電量が増すといいのですが…。

昨日は地元の友人二人とも連絡が取れました。
一人とは直接話すことができましたが、もう一人とはメール交換でした。
まだまだケータイの通信状態は良くないです。

どちらも家に多少の損害が出ましたが、家族共々元気そうでした。
不便なことは水が出ない事と、ガソリンが足りない事。
田舎なので車が無いと、どうにも大変だと言っていました。

妹には1月に生まれた子供がいますが、
ミルクやオムツが手に入りにくいらしくて、
送ってやりたくても流通が止まっていますし、
肝心のミルク自体が店頭に無いんですよねぇ…。

それからワンともの地元は福島原発から50~60kmぐらいの所です。
場所が場所なので、原発の様子と放射能が心配だと言っていました。

そんな中、こんな記事が。
「数字ありきの首相に自衛隊混乱」
「なぜ、首相は非情事態宣言を出さないのか 依然、パフォーマンスばかり」
「管政権の政治主導演出へのこだわり、混乱を増幅」

この期に及んで支持率アップのためのパフォーマンス!?
そんな事のためにこの大惨事を利用しているの??
あいつなら有り得るし、実際、そう感じます。

中越地震の時、山古志村で指揮を執った元村長が野党議員の中にいるそうです。
要請されればいつでも協力すると言っているのに、全く要請は無いとか。

津波対策のスーパー堤防建設費用と災害対策費を
仕分けで削った蓮舫が節電担当!?

「国民の命と財産を守るつもりはない」と言った
横領犯の辻元清美がボランティア担当!?

民主党には400以上も議員がいるのに、名前を聞くのは同じようなのばかり。

原発で作業をしている人は命がけなのに、
勇気を持って作業に志願している人だっているのに、
こんな最高指揮者、こんな政権…。

喚いてばかりで悪影響しか及ぼさないのなら、指揮権を委譲し、
無能の責任を取ってお前が原子炉の注水に行け!

早くこのバカを引きずり降ろして、
本物の指導者が指揮を執ることを切に望みます。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




輪番停電とスーパー

世間話し
03 /14 2011
昨日の夜に「輪番停電」実施の報道がありましたが実際には実施されず、
テレビで駅の混乱状況を見ましたけど、ホントに大変でそうでした。

ダンナ・ピットの会社は24時間シフト制の会社なので、
昨夜は遅くまで電話でシフトの調整をしていました。

結局、停電が実施さなかったため、混乱した職場の人から次々に連絡が入り
ホントは午後からの出社だったのですが、10時半ごろに出勤して行きました。

地震の日は自転車で出勤して翌日のお昼に帰宅。
この土日も潰れてしまって、ちょっと疲れが溜まってきているようです。
今日中に帰ってこられるといいんですけど…。

今日は暖かいので、今のところ暖房を付けなくても間に合っています。
なるべく節電を心がけようとは思いますが。

輪番停電も今日の夜にやると言っていますが、
説明もイマイチ分かりづらくて、ホントにできるのかどうか…。


お昼過ぎに近所のスーパーに買い物に行ってみましたが、
入荷が滞っていて売り切れの物も多く見受けられました。

いつもよりはかなり少ないですが、青果、鮮魚、精肉などはまだありました。
停電を見越してか冷凍食品の売れ行きはイマイチのようです。
やっぱり保存食となりそうな物はほぼ売り切れ状態。

お菓子の棚もごらんの通り。
スーパーの棚



カップ麺などは販売制限されていたようですが、
ワンともが行った時には棚はすでに空でした。
スーパーの告知



スーパーも節電をしているようで、店内が少し暗かったです。

ついでに近くのホームセンターにも寄ってみましたが、
やっぱり「輪番停電」の影響でしょうか、
懐中電灯、電池、ロウソクはすでに売り切れ。
エネループなどの充電池が若干残っていましたけど。


キャンプ用品のランタンやカセットボンベ、水を入れるポリ容器も売り切れ。
ポット型浄水器なども僅かな状態でした。



今朝見たテレビによると、次に大きな余震が起きるとしたら
房総沖の可能性が高いそうです。
そうなると東京の被害は相当なものになるかもしれません。

万が一の事を考えて、手持ちのデイバックで防災セットを作ってみました。
こういう物を用意すると、案外、取り越し苦労で終わりそうな気もして。

ここの地震も心配ですけど、今頻発している余震も早く治まって欲しい。
もうこれ以上のダメージは気の毒すぎる…。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




一夜明けて…

世間話し
03 /12 2011
沿岸部の被害には目を疑いました。

知らない所じゃないだけに言葉もありません。


昨夜はすぐに逃げられるように服を着たままソファーの上で寝ました。

今は時々揺れますが、体感する揺れはかなり減りました。


それぞれの家族とは昨日のうちに連絡が取れ全員無事でしたが、

家の一部が壊れていたり中がグチャグチャだったり、

インフラが完全に復旧していないので何かと不便なようです。


茨城全域が電気、ガス、水道全てがストップしているようなので

義父母がどうしているのか心配です。

電話も通じたり通じなかったりなので…。



福島にいる妹が携帯で画像を送って来ました。
家の前の道路だそうです。
DVC00131.jpg



玄関までのアプローチも土台から浮いてしまっています。
庭には亀裂が走っているとか。
DVC00130.jpg


妹の所は、電気は復旧したらしいので暖はとれているようです。


午後7時ごろ、灯油を買いに近くのスタンドまで行ってきましたが、

給油渋滞ができていました。

水はスーパーでもコンビニでも売り切れてしまって、

商品もお惣菜やパン、加工品などを中心に品薄になっていました。

鮮魚類も品薄でしたが、漁港のダメージが大きいので、

今後も影響があるかもしれません。


甲信越地方でも誘発地震が起きていますが大丈夫でしょうか。

別なプレートが誘発されないといいですけど…。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




地震

世間話し
03 /11 2011
今日の午後3時前に大きな地震がありました。

ウチでは棚から落ちたコップがいくつかと花瓶が割れた程度ですが、

福島と茨城に住んでいる家族とは連絡が全く取れません。

かろうじて2番目の妹と電話が繋がりましたけど、すぐ切れてしまいました。

少しだけ話したところによると

妹の家は歪んでしまって玄関が開かず窓から出入りしているようです。

庭にも亀裂が走っていて、道路も隆起したり地割れが起きていて、

またインフラが止まってしまっているので、ワンともと話すまで

震度がどのぐらいだったかも分からなかったようです。


東京のワンともの家の辺りでは小さな地震が頻発していますが、インフラは生きています。

体に感じなくても連続して揺れているようで、

照明器具やブラインドの紐など、つり下がっている物が僅かですが揺れ続けています。

みなさんの所は大丈夫ですか?








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




フィレンツェ④ 『Trattoria GARGA(トラットリア ガルガ)』

2011 バルセロナ&フィレンツェ
03 /08 2011
フィレンツェで最初の夕食は『Trattoria GARGA(トラットリア ガルガ)』へ。
ここはイタリア通の知人が勧めてくれた本『フィレンツェ美食散歩』に載っていたお店で銀座三越にも出店しています。
ガルガ⑥




店内には、かなりエキセントリックな壁画が。
ガルガ①




ちらっと見えたこのオジさんがシェフのガルガーニ氏のよう。
頭に花なんて付けちゃって、店内同様エキセントリックな人そう。
ガルガ⑤




スタッフもガルガーニ氏同様、ナゼか頭にタオルで鉢巻。
そのスタッフの一人に「東京にもお店があるよ」と声を掛けられました。
ワンともが「銀座三越」というと「そうそう」という具合に頷いて、
『伝説のイタリアン、ガルガのクチーナ・エスプレッサ』という日本語の本を
持ってきて見せてくれました。
この本には簡単で早く作れるガルガのレシピが載っているのですが、
果たして同じように作れるかどうか…。

ワインを片手に本を見ながらお料理を待ちます。
ガルガ⑦




サラダは“ガルガ風サラダ”
アボガドとパルミジャーノチーズがゴロゴロ入った豪快なサラダです。
ナッツが香ばしくてアクセントになっていました。
ガルガ②




パスタは2種類とってシェアしたんですが、
ちゃんと2人分に取り分けてデコレーションされて運ばれてきました。

一つは“キノコのパスタ”
残念ながらポルチーニは終わってしまった模様。
キノコの種類を聞いたら「「手で10cmぐらいの輪っかを作って」
これぐらいの大きなキノコを刻んだものです」と言われました。
特別なキノコは別にして、大雑把にキノコと言うと聞いたことがありますが、
どうやらそれは本当のようですね。
キノコの風味が出ていて美味しかったです。
ガルガ③



もう一つは“アサリのパスタ”
こちらも磯の香りがして美味しかったですよ。
ガルガ④


同じような味のを選んでしまったので、
どちらかをトマトソースやボロネーゼにすれば良かったかなぁと思いました。




〆にカフェマキアートとカフェアメリカーノを。
ガルガ⑦




これで94euro。
旅行でテンションが高くなっていなければまず出さない金額です。

機会があったら銀座三越の方へも行ってみたいですが、
値段が円で書かれていると財布の紐が緩みづらいのはナゼでしょうね(^_^;)







『Trattoria GARGA(トラットリア ガルガ)』
<MAP>
Via del Moro, 48
50123 Firenze, Italia
TEL:055 2398898





 








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。