fc2ブログ

桜、開花しました

世間話し
03 /31 2011
数日前に桜の開花宣言が出た東京ですが、
ウチの近くの公園の桜もようやく咲き始めました。
2011桜①

でも何だかイマイチ気分が盛り上がらないなぁ。
こんな感じを詠った短歌があったなぁ。
源氏物語…「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」
今年の桜はどこかモノクロがかって見えるかも…





今日、参議院で「子ども手当」の繋ぎ法案が可決されました。
いくつかの災害対策費や耐震補強費、原子力防災対策費、防衛費、
石油の備蓄費などを仕分けして捻出した予算です。

仕分けした所に全部痛手を受けましたけど、
一体、何を仕分けしてくれちゃったの???

何かあると精査せずに何でも「補償する」と言う。
そして後で「修正」と言って誤魔化す。
財源を問われると安易に増税や値上げと言う。
増税、撤回を繰り返した揚句に国債に逃げる。
なんですか、この場当たり的な発言は???

こんな状況だから増税に納得している国民は多いはず。
でも、ばら撒いた揚句に足りないから増税というのは納得できない!
もう、こんな政府に税金を払いたくないっ!!

国民に負担をお願いするなら、まずは労働貴族の公僕が身を切ってから。
公務員の歳費5%カットなんて…公約通り2割削るべき。
ちゃんとガチの仕分けをして無駄を徹底的に省くべき。
(その前に民主党を仕分けして廃止したいですけどね)
それから国会議員の歳費を国庫に返納できる法律を作るべき。
文書通信費と政党助成金もいらないでしょ。

「べき」というか、主権者たる国民の要望なんだから「すぐ、やれ!」









ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




電力

世間話し
03 /28 2011
26日、住友金属鹿島火力発電所が100%復旧したようです。
ここで発電される電力は茨城県の全家庭の需要をカバーできる量で、
その全てを東京電力に供給するのだとか。
大変、嬉しいニュースです。…「YOMIURI ONLINE」

でも、まだまだ電力は足りないんですよね。

この週末は実施されなった計画停電ですが、
あまりの不公平さ、それに伴う事故などの二次被害で非難轟々です。

一部を除く23区が停電しないことに加え、ナベツネの傲慢な発言もあって
23区民へ怒りの矛先が向けられる形になってしまいました。
停電のエリアは政府と東京電力が決めたことなんですけどね…。
まったく、国民同士の対立を煽ってどうする!

最初は23区中13区が計画停電のエリアに入っていたので、
当然、ワンともたちの区もあるものだと思って準備していました。

マンションなどでは電気が止まるとエレベーターも止まるし水道も止まるので
翌日には買い占めのような状況が起き、水やポリタンクが売り切れました。

それが翌日も翌々日も停電は無い。
いつの間にか計画停電は無い事に…。

13日の夜、グループ分けの会見の時、
東電の社員がホワイトボードに書き込んでいたエリアの中に
「鹿島郡神栖町」というのがありました。

鹿島郡は市町村合併に伴い消滅し、神栖町は神栖市になりました。
もう5~6年前の話ですが東電では未だに「鹿島郡神栖町」…。
しかも神栖市は被災地です。
こんなこと一つとっても、東電はいい加減すぎます!

これに加え今は水や野菜の安全性の問題も出てきて
更に不安が増えたことも苛立ちに拍車を掛けています。

とにかく原発が一段落しないと気が休まりません。
現場で作業する人達やその家族も気の毒です。
一刻も早く冷却出来るようになるといいのですが…。

「原子力にものすごく詳しい」と豪語していたスッカラ管首相は、
「臨界」の意味を知らなかったそうです(呆)。
炉心に叩き込んで体で教えてあげたらいかがでしょう。

東電のトップ2人の姿が全く見えないのも解せませんね。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




世間話し
03 /24 2011
今朝、外に出てみたら黄色い粉が一面に溜まっていました。
気象庁には「放射性物質じゃないの?」
という問い合わせが殺到したようですが、原因は忌まわしいスギ花粉。
まぁ、時期が時期だけに敏感になりますよね。
ワンともは粘膜が敏感になっています

昨日、浄水場の水から放射性物質が検出されたと発表されましたが、
それは一昨日の午前中に採取したものなので、
少なくてもまる一日は知らずに水道水を飲んでいたことになります。
発表が遅~い!

店頭でも自動販売機でも水は売切れてしまっているので
もう水道水を飲むしかないんですが、
浄水器の活性炭が多少は吸着するのではないかということなので
気休めかもしれませんが昨夜から浄水器の水を使っています。

日頃はあまり浄水器を使っていなくて、
交換カートリッジを2年近く換えていなかったので
早速、ネットで注文しました。

大人と子供の摂取基準は分かりましたけど、
ワンコが飲んでも大丈夫なんでしょうかね。
テレビでは大丈夫って言っていましたけど、
一応、昨日の夜からウチのワンコも浄水器の水にしています。



話は変わりますが、地震以来、目眩が起きることが多くて、
どこかおかしいのかと思っていたんですが、
「地震酔い」という症状なんだそうです。

酷い時は車酔いの薬を飲めばいいらしいですけど、
そこまでではないので放っていますが、
時々、目眩かとおもったらホントに地震だったりします








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




茨城へ

茨城
03 /21 2011
昨日の午後、茨城の義父母の所に行ってきました。

東関東自動車道は速度規制がありますけど通行は可能になりました。
3連休だというのに交通量は目に見えて少なかったです。

首都圏も湾岸エリアは液状化などの被害が出ていて、
ダンナ・ピットの会社の関連施設も社員の家も被害に遭ったそうです。
お休みのせいもあったでしょうけど、一帯はシンとした感じでした。

製油所の火災も今日ようやく鎮火したようです。
まだ燃えていたんですね。

首都圏の湾岸エリアや千葉、茨城も被災地なんですが、
東北の被害の大きさに圧倒されてあまり報道されませんし、
パフォーマンス集団の政府では報道がある所以外は目が向かないようです。


千葉も東に行くにつれて屋根を覆うブルーシートの数が目立ってきます。
利根川沿いや沿岸の方では液状化も起きたといいますが、
一部の田んぼや畑に溜まっている水は、その影響かと思いながら通過しました。

東関道も一般道も細かい皺が寄ったような隆起がたくさんありました。
『道の駅 いたこ』(閉店中)の前の道は周りより大きく沈んでいて、
普通の速度で通ったら車が跳ねました。

途中、カシマスタジアムにも寄ってみました。
一見、被害が無いように見えますが、あちこち落ちたり崩れたりして
当分は使用できないようです。
鹿島スタジアム20110329
4月29日にJリーグの再開が決まりましたけど、
しばらくはアウェイか代替スタジアムでの試合になりそうですね。


ダンナ・ピットの家も瓦が落ちる被害がありましたけど、
雨が降る前に応急処置のビニールを張ってもらえたので
ひとまず雨漏りの心配は無くなりました。

この辺りの瓦屋根で被害が出ていない所は稀です。

割れた瓦の廃棄は自分達で指定の場所に持っていかなければなりません。
重くて大変ですけど、行政の規模的に細かい手当が出来ないようです。
昨日はダンナ・ピットが車に積むところまでやってきました。


地震から数日、停電と断水と断続的な余震に見舞われ、
お義父さんとお義母さんはさすがに疲れた様子でした。

灯油はたくさん買い置きしてあったので当分は大丈夫のようですが、
ガソリンが手に入り難くてちょっと心細いようです。
病院や買い物に行くのにも車が無いと不便ですから。

家にはキャンプ用のポリタンクと焼酎の空ペットボトルに
水が汲み置きしてありました。
ウチもそうですが、お風呂のお湯は流さずに溜めてあるそうです。

買い物もなんとか出来ているようですが、品薄のようです。
ウチにあるもので日持ちしそうな物をいくつか持って行きました。

ほんの2、3時間で戻ってきましたけど、その間にも余震がありました。


ワンともの地元ですが、まだ交通規制があって入れません。
福島から出るのはOKですが、入るのはまだダメなんだそうです。


一昨日、茨城に行くにあたって給油をしましたが、
交差点2つ分の行列で1時間かかりました。
右折とか左折とかで横入りする人もいるし…

茨城に行く途中のスタンドはどこも行列ができていました。
高速のサービスエリアのスタンドにも。

それにしても高いです。

1リットル=150円!

地震が起きる前は1リットル=138円ぐらいだったので
一気に10円以上あがったことになります。
灯油も18リットルで100円ぐらい上がっていました。

被災地にも続々と燃料が運ばれているようですが、
東京と同じ価格だとするとちょっと気の毒です。

今こそガソリン値下げ隊の出番だと思いますけど、
どこへ行っちゃったんでしょうね?








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




一週間遅れのホワイトデー

ちょっとお出かけ(グルメ)
03 /20 2011
東京でも相変わらず余震がありますが、
少し落ち着いてきた(慣れてきた?)ので、
昨日、ホワイトデーの買い物に銀座に行ってきました。

先週の土曜日にホワイトデーの買い物に行く予定だったのですが、
地震があったのですっかり失念していました。

電車は概ね動いていましたが、いつもの休日よりは確実に空いていました。

銀座はこの週末、歩行者天国は中止しています。
車も人もいつもの週末に比べると目に見えて少なかったです。

お店もお休みしているか、節電でちょっと暗かったり
早めに閉店する予定の所が多かったです。

銀座に出たついでにランチを食べました。
選んだのは『El Chateo』というスペイン料理のお店。
被災地の事を思うとちょっと心苦しい事ではありましたが…。

一ケ月ぶりのパエリアです。
注文は2人前からだったのですが、量はあちらの一人前ですね。
味は美味しかったです。
El Chateo②
『イカ墨のパエリア』



El Chateo①
『フィデウア』
ショート・パスタじゃなくてマカロニでした。
アイオリ・ソースがあればもっと美味しいでしょう。




ランチの後、デパ地下へ。
当然ですが、もうホワイトデー向けの商品は無くなっていましたので、
適当なチョコレート菓子を買いました。

今日、茨城の義父母の所に行く予定だったので、そちらへのお土産も。



夜、福島の妹の所に電話してみましたが、相変わらず水が復旧していないとか。
妹の家は高台にあるので、水をくみ上げるポンプが動かないとダメのようです。

いつもの民間給水所か閉まり、代わりに自衛隊が給水を始めたようで、
「自衛隊の姿を見ると安心する」と言っていました。

その自衛隊に関する記事。

『自衛隊、首相の「過度の期待」に困惑』
『北沢防衛相、「決断」丸投げ 現職自衛官が悲痛な寄稿』
『管首相「朝から放水できたはず」=現地の連携不足に不満』


国民はバカ首相と亡国政権に困惑。
もはや人災なのでは…?








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。