fc2ブログ

エステー『消臭力』のCM

世間話し
06 /22 2011
「この子の後ろの景色、どこかで見た事あるね…」

「リスボンじゃない!?」


やたら歌の上手い男の子のシンプルで妙に印象に残るエステーのCM。
あのソフトバンクのお父さん犬のCMに次ぐ高感度2位なんだそうですね。

『外国の少年が歌う消臭力CM 高感度調査で2位を獲得』


エステーのHPによるとロケ地はやっぱりリスボンだったようで、
男の子の後ろの街並は確かバイシャ地区だったかな。
丘の上のお城は“サン・ジョルジェ城”だと思われます。
サン・ジョルジェ城①
『バイシャ地区とサン・ジョルジェ城』(2007年2月)


男の子のいる場所はサンタ・ジュスタのエレーベーターだと思ったんですけど、
HPのメイキングを見るとエレーベーターから伸びている
連絡橋を渡った辺りのバイロ・アルト地区っぽい気がします。

他にもリスボンの違う場所の違う別バージョンのCMもありますが、
場所が分かったのはこの男の子のだけですね。

それにしてもこの男の子、歌が上手いはずです。
ポルトガルでCDを3枚も出しているプロなんですって。

ポルトガルへはまた行ってみたいと思っているんですけど、
その時は逆に他のバージョンの撮影場所を見つけてみたいですね。



このCMは、東日本大震災後に
「日常に戻ろう」というメッセージを込めて作られたんだそうです。

制作担当者は後で知ったそうですが、
リスボンは1755年に大きな地震と津波があって約6~9万人が亡くなっています。
推定マグニチュードは8.5-9.0なので東日本大震災の規模と近いですね。

当時のポルトガルの宰相が優秀で強い指導力を持った人だったので
復興は早かったとか。
それに比べて日本は…史上最低最悪のダメ宰相だよぉ~









ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ラッキーヱビス

世間話し
06 /20 2011
今日、いつものスーパーで珍しいヱビスビールを見付けました。
ラッキーヱビス①





ラベルの部分をよく見てみると…魚籠の中にもう一匹鯛がっ!

なんと!ラッキーエビス!!
ラッキーヱビス②




瓶ビールの数百本に一本という確率であるもので、
見つけると「福がおとずれる」という噂が

噂には聞いていましたが、本物を見たのは初めてです。
思わず買ってしまいました。

さて、何かいい事あるかなぁ…

この瓶、なかなか捨てられませんね。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




京都のお土産『阿闍梨餅』

世間話し
06 /19 2011
ダンナ・ピットは木金と一泊で京都旅行…もとい、京都出張でした。
京都へ行くのは30年ぶりだったらしく、
「京都も意外と近代的な建物が多い」と言っていました。

泊ったホテルの清算が全て機械だったらしく、
ちょっとカルチャーショックだったみたいです。

ワンともも最後に京都にいったのは20年ぐらい前で、
しかも真夏だったので、ただただ暑かった事しか記憶にないんですよねぇ…。

最近、ドラマで『JIN-仁-』や『新選組血風録』を見ていたら
また幕末熱が出てきて、京都に行ってみたくなっていたんですよ。

伊勢神宮や香川へのうどんの旅も案に挙がっているんですが、
時間とお金が許せば全部まとめて行きたいところですけどね…。

高速1,000円も終了して改正案も流れて、利用者にはただの値上げですからねぇ、
当分はナシですね。


今回の京都出張のお土産は満月の『阿闍梨餅』
皮がモチモチしていて半生の鯛やきみたいな感じで美味しいです。
阿闍梨餅

ワンともが事前に調べたリストの中から買ってきてくれました。
京都駅に不案内なうえに時間も無かったので
何とか見つけて買ったのも新幹線の時間ギリギリだったみたいです。

ご苦労様でした。

でもね、三越日本橋店でも買えるんだって…









ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




特定規模電気事業者(PPS)

世間話し
06 /17 2011
昨日に引き続き電気の話なんですけどね、
最近、どっちを向いても節電節電じゃないですか。

少し前から電気料金の請求明細と一緒に
「節電のお願い」といったチラシも入ってくるんですけど、
これがねぇ、見るとイライラするんですよ~。

電気代減らすのに日頃から結構節約してますよ~。

それよりにこのチラシ作るのにいくらかかったのよ?
当然、相見積とったよね?もしかして言い値?
まさか製作費も電気料金に上乗せしてるんじゃないでしょうね?
とか、勘ぐっちゃって…。

ワンともは、そもそも「ホントに電気足りないのか!?」と
電力不足自体を疑っているものですから。



今回の地震が起きてから初めて知ったんですけど、
電力事業というのは実は2000年に自由化されていたんですって。
知ってました?

日本の電気事業には特定規模電気事業者(PPS)というのがあって、
企業が自家発電した電力の余剰分を直接売る事ができるらしいんです。
(送電線は既存の電力会社の物を使うので使用料を払っているそうです)
このPPSから電気を買うと電気料金がかなり安くなるそうですよ。

ただ販売できるのが50kw以上の大容量の電気を使う需要者だけ。
中小企業や個人が恩恵を受ける事はないそうですけど…。
そんなの自由化っていうのか!?

PPSの発電方式は石油やガスなど様々で、
発電コストは原油高などに左右される事もあるようですが、
電気料金は大量に使えば単価が安くなる方式。
しかも発電所の建設費用は既存の電力会社の半分ぐらい。
1/3とか1/4といった数字もあるみたいですね。

それに比べて東電などの既存の電力会社の電気料金は
発電に要したコストに利益を上乗せした「総括電価方式」
つまり使えば使うほど電気代が上がる方式。
ほぼ独占なのをいいことに運営コストが割高でもお構いなし。

それで7千万円とかいう高額な役員報酬が成り立つわけですか。


経済産業省は今の独占状態を維持したいので、
PPSが一般に普及しないように規制を設けているうなんですよ。
東電と経産省は相当な仲良しらしいので、
そりゃ東電の不利になるような事はしないですよね。

でも、そんな経済産業省はとっととPPSを利用していて
安い電力の恩恵にあずかっているんですって。

電力会社は経産省の他にも色々と仲良くしているせいか、
テレビでも放射性物質の拡散とか節電の話題はやりますけど
電力会社を執拗に叩いたりするような事がない気がします。
ましてやPPSの話題には触れませんよね。

PPSの規制が緩和されて一般でも利用できるようになったら、
既存の電力会社の奴隷的な料金体系から抜けて
もっと電気料金は安くなるかもしれません。
今だってもっと安くできるだろうと思いますけどね。

その前に電力不足が解消されるんじゃないでしょうか。
そもそも発電量自体を正直に出しているのかが疑問ですけど…。

再生可能エネルギーもいいですけど、
先にこういう部分を改革することが政治主導なんじゃなですかね。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




菅、顔が見たくないどころか…

世間話し
06 /16 2011
この世から消えて欲しい。
むしろ存在自体をなかった事にしたいぐらいです。

昨日の「再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める会」で
スッカラ菅は「私の顔が見たくないなら、早く法案を通した方がいい」
という強迫をしたとか。

「再生可能エネルギー促進法」ってとどのつまりが
ウン百万円のソーラーパネルを付けるか、もっと電気代払えっていうことでしょ。

100億円の義援金とかメガソーラーとか最近何かと高評価ですけど、
純有利子負債を2014年までに完済したいソフトバンクの企業戦略に
菅がまんまと乗せられて有頂天になっているだけでしょ。

SBの案では休耕田にソーラーパネルを設置すると言っているようですが、
地震が起きたら田んぼは液状化する可能性が高いですよ。

今回の震災と原発の影響で耕作可能な田畑が減ってしまいましたし、
自給率アップのためにも全国の休耕田や休耕作地を復活させなきゃいけないと思うんですけど、減反はこれまで通りらしいじゃないですか。
そもそも個別補償も菅と並んで廃止して欲しいKの一つなんですけどねぇ。

それに再生可能エネルギーってコスト高で供給が不安定で効率が悪いから
まだまだ原子力や化石燃料の代替にはならないでしょう。

ウチの妹の家にはエコキュートが設置してありますが、
(現在は地震で壊れて使用不可)
特に冬は外気温が低いため、お風呂にお湯を溜めるのに
1時間以上もかかると言っていましたし、
季節や時間帯によってはむしろ割高になるので、
設置費用も考えると設置して良かったのかどうかと言っていました。

今はイタリアやドイツが引き合いに出されますけど、
外国の事象がそのまま日本に当てはまるワケじゃないのに…。

この2国は電力の不足分をフランスから買っていますし、
ドイツは安価な石炭での発電量が多いんですよね、確か。
なにより電力が他国に握られているというのはどうでしょう。

とはいっても再生可能エネルギーの研究と普及は必要だと思いますよ。
ただ、「今すぐ」やる事じゃないでしょう。

それでなくても電気料金はジリジリ値上がりしていて、
今後は賠償分も上乗せされるというのに、更なる負担はただの搾取です。

内容が無いのに負担だけ決まっているような悪法に
数兆円も注ぎ込む余裕があるなら復興に回すべきだと思いますけどね。

それにこの法案に菅が一生懸命なのは
支持率アップ狙いの不純な動機からでしょ。

嫁に「浜岡を停めたら支持率が上がる」と言われて
何も考えずに実行したバカですよ(しかも記者会見も横取り)。

最初は補正予算も組まずに国会を閉じようとしたくせに
会期延長が延命とイメージアップに利用できると思ったら手の平を返して…。
コイツのやる事に崇高な理想や理念なんて無いことは確かですね。

必要な事をやらず余計な事をやるという菅災を振りまいているから
早く辞めて欲しいと言っているんですが、
その辺はボカして野党の非協力ばかりを強調する大マスコミって…

この10ヶ月で10億円遣われているという官房機密費…内訳が気になりますね。

『菅内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言』



まぁ、世界でも「程度が低い」と定評のある日本のマスコミですからね、
政治が混乱して被災地が悲惨なままの方が
ネタが尽きなくていいぐらいに思っているのかもしれませんが、

これ以上の菅と民主党擁護は、
復興の妨げに肩棒を担いでいるのと同じだと思いますね。

ペテン師カンに騙されるルーピー鳩山 ≒ マスコミに誘導される国民








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。