-
Google音声検索
ケータイをスマホに替えてからそろそろ2ヶ月。割と飽きずに毎日何かとイジっています。昨日はダンナ・ピットがiPhoneの「siri」の記事を見てGoogleの音声検索で遊び始めました。音声検索はスマホに向かって喋るとそれを認識して語句を表示してくれる機能です。検索ワードを入力ミスすると「もしかして…○○○?」という風に候補を示してくれますよね。音声検索も「もしかして…」と候補を羅列してくれます。最初にダンナ・ピットが「ref...
-
会津・喜多方の旅⑦
喜多方市内に戻って、ちゃまを迎えに行く時間まで少し市内観光を。まず喜多方駅の駐車場に車を停めて駅に併設されている観光案内所へ。こちらのHPも参考にどうぞ…『喜多方観光協会』駐車場は最初の20分は無料です。観光案内所では大体の時間を言うと親切丁寧にモデルコースを教えてくれます。今回は1時間ぐらいで見て回れる『おだづき蔵通り』を紹介してもらいました。この通りでまず目を引くのは『小原酒造』の建物。ここは『蔵...
-
会津・喜多方の旅⑥
飯盛山の次は喜多方へ移動。詳しくは喜多方市山都町宮古。この間ご紹介した「山都新そばまつり」の山都町よりさらに北へ7~8km行った所が宮古地区です。冬は時に陸の孤島になるような山深い所にある蕎麦の隠れ里。『山都から宮古に行く途中の風景』ワンともは20年ぐらい前の冬に一度行った事があるのですが、車はなんとか通れましたが雪はたくさんありました。あの頃よりはちょっと道が整備されたようです。今回訪ねた『中村屋』...
-
会津・喜多方の旅⑤
一泊二日、会津・喜多方の旅。二日目は『鶴ヶ城』から。お城は戊辰戦争でボッコボコにされた後取り壊され、戦後になってから再建されました。⇒「ボッコボコ当時の鶴ヶ城」唱歌「荒城の月」のモデルになったお城の一つです。会津藩は渋々ながら京都守護職を引き受けたばっかりに幕末の悲劇を一身に受けてしまって…。福島県内にあった藩はほとんどが幕府軍となり、その領地は多かれ少なかれ戊辰戦争の被害を受けました。昔のワンとも...
-
会津・喜多方の旅④
会津での夕飯は『会津しこん』郷土料理のメニューも多いモダン和風の居酒屋です。お店は広くて足が降ろせる座敷タイプが多かったと思います。お通しは“もずく酢と温泉玉子”これがスゴク美味しくて、今度家でも試してみようかと思っています。海鮮の入った“しこんサラダ”“刺身三点盛り”美味しかったですけどHPの画像よりちっと寂しい感じ…。会津といえばこの“こづゆ”福島でも会津地方だけにあるハレの日のお料理。貝柱からとったダ...