fc2ブログ

2011年11月 バルセロナ・ミラノの旅①

2011 バルセロナ&ミラノ
11 /29 2011
前回に引き続き、今回もスイス航空を利用しました。

離陸の時は生憎の雨だったのですが、
家から空港まで行く間はなんとか降られずに済んで良かったです。
2011novスイス航空 成田空港



席に付いて離陸までの間、機内誌をめくっていたらワンともの妹達を発見!
あくまでも雰囲気ですけどね(^_^;)
2011novスイス航空 機内誌② 2011novスイス航空 機内誌①



機体が安定してから配られたお菓子と飲み物。
ワンともはこの後の食事にワインを飲みたかったのでビールはパス。
この手のスナックって矯正装置にガンガン詰まって大変…。
2011novスイス航空 おつまみ



その後の食事ではダンナ・ピットが照り焼き風の“チキン”
ワンともがクリームソースのペンネの“パスタ”
過去の激マズ機内食を思えば、スイス航空のはなかりマシな味です。
2011novスイス航空 行きの機内食② 2011novスイス航空 行きの機内食①




そしてワイン。
白はいくつかの産地からランダムに選ばれているせいか
前回乗った時と味がちょっと違う気がしました。
2011novスイス航空 機内食ワイン



そして途中のおやつのアイス。
行きがバニラで帰りはストロベリーでした。
そして、どちらもスプーンが折れそうなぐらいカッチカチ。
2011novスイス航空 行きのアイス 2011novスイス航空 帰りのアイス




到着前の軽食はキノコとグリーンピースのピラフ。
これはなかなか美味しかったです。
2011novスイス航空 行きの機内食③



帰りの機内食も大体同じような内容。
またダンナ・ピットが“チキン”でワンともが“パスタ”
2011novスイス航空 帰りの機内食② 2011novスイス航空 帰りの機内食①

パスタの中にリンゴが入っていたのはちょっと…。
火を通しある果物が苦手なのでケーキもパス。

だからフルーツ系のケーキがほとんどダメなんですけど、
「女性は好き」という先入観があるじゃないですか。
たまに頂いたりすると大概はダンナ・ピットの胃袋に収まっています。



成田到着前の軽食はスクランブルエッグとポテトなど
2011novスイス航空 帰りの機内食③



帰国の際、ミラノ・マルペンサ空港からスイス・チューリッヒ空港までは
AVRO RJ100という翼が機体の上に付いている小さな飛行機でした。
ワンとも達にとっては、シアトル→バンクーバーで乗った
プロペラ機に次ぐ小ささでしょうか。
2011novスイス航空 ミラノ・マルペンサ空港③




ボディにいかにもスイスという可愛らしいペイントがしてあったので
みんな写真を撮っていましたよ。
2011novスイス航空 ミラノ・マルペンサ空港②



ワンとも達は個人旅行ですが、
チューリッヒから成田まではいくつかの日本の団体さんも同じ便でした。

ツアーにはいろんな年代の人達がいましたけど、
シニアのおじさん達は、機内で飲み物が配られ始めると「ビール、ビール」
気圧の影響もありみんなすぐに出来あがっていました。
でも、ウルさく騒ぐ事はありませんでしたけど。

食事の時もビールなりワインなりを飲んでご機嫌。
トレイを下げるCAに「ごっそさん!」と声を掛けたりして(笑)

そんなおじさんの中の一人が、薬とビールを一緒に飲んでしまい、
具合が悪くなって、昨日の「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか!」
になったワケです。

たぶん、来る時も同じような事をして平気だったので
帰りも同じようにしてしまったのかもしれませんね。

旅行は楽しくても帰りはそれなりに疲労していますから
ちょっと効きすぎてしまったのかも。

アルコールは論外ですけど、中にはジュースも禁忌な薬もありますし、
なににしろ「薬は水で!」

そして、「家に帰るまでが旅行ですよ」…ですね








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




帰国しました。

2011 バルセロナ&ミラノ
11 /28 2011
昨日の午前中に無事帰国しました。

トラブルと言うほどの大事件はありませんでしたけど
「!!」「!?」「・・・」とかはありました。

また旅行記をダラダラとスローに更新して行きますので
お付き合いください。

そうそう、帰りの飛行機で、初めて
「お客様の中にお医者さまはいらっしゃいませんか!」
というアナウンスを聞きました。


ミラノ-ジュネーブ スイス航空2011
『アルプス上空』
ミラノ-チューリッヒ間、スイス航空機内にて








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




インフルエンザ予防接種

世間話し
11 /04 2011
今月末にまたまた欧州サッカー観戦に行くので
インフルエンザの予防接種に行ってきました。

あちらは予防意識が低いらしく咳もクシャミもし放題。
こちらが気を付けるしかありません。

掛かり付けの医院は当面の予約がイッパイということで、
少し離れた総合病院で接種しました。

いつもの医院だと受付から会計まで15分程度なのに今日は2時間半…
ヒマつぶしにスマホをいじっていましたが、
2時間弱ぐらいでバッテリー切れ寸前になってしまいました

総合病院に行く前に近所の別な医院にも問い合わせてみたのですが、
「初診の方はお断り」でした。

今年はワクチンの数が少ないらしくて
再診の人でも回らないのに初診の人まで回せないようです。

大震災の影響もあったのだろうとは思うんですが、
こんな早くからもうワクチン不足だなんて…

年金保険料の値上げとか支給年齢の引き上げとかには熱心なのに
肝心な国民の健康はあまり眼中に無いようですね、厚生労働大臣は

今発売されている『週刊ポスト』「ポリオワクチン問題」
興味深い記事がありました。
「75歳年金支給開始なら今の新入社員は96歳まで生きれば元取る」
もなかなかイケてる内容でしたよ。
※web記事は雑誌記事の要点だけ載っているようです。

「恥をかかせて手懐けるのが官僚の常套手段」だそうですが、
小宮山大臣は就任早々の「タバコ増税発言」で恥かいて
手懐けられちゃったみたいですね~。

そして「第二の田中真紀子」とも言われているとか。
え~、秘書とかカワイソウ…。
でも、民主党の議員って左翼が多いせいか、
与えられた権力を私物化する人が多いですよね~。

それにこのオバさん、いつもヘラヘラ薄ら笑いで会見していますが、
国民に負担を求める話をする時に見下したような半笑いってどうなの!?

こういう無知蒙昧で高慢ちきなクセに単純バカな女が
「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃないの」って言うんだと思います。










ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。