スギ花粉飛散で悲惨・・・
世間話し
去年のある日、辺りが黄色くなるほど花粉が飛んだ日があって、
時期が時期だけに「放射能じゃないの!?」と大騒ぎになりましたっけ。
今年は去年ほどの飛散量ではないようですがスタートが遅かったですね。
ワンともは一昨日あたりからスギ花粉症の症状がヒドく出始めたので
とうとう市販薬のお世話になることになりました。
病院でもらう薬は「眠くならない」タイプは効き目が薄く、
「眠くなってもいい」タイプはホントに眠くなります。
ワンとも愛飲の市販薬は体質と相性がいいのかよく効くんですが
魂が2~3cmぐらい抜けたような感じでフワフワします。
ご近所さんの行っているお医者さんは一日2回服用で、
昼間は「眠くならない」のを、夜は「眠くなる」のを処方してくれるようです。
この処方はとても気が利いていると思うんですが、
昼間の「眠くならない」タイプは効き目が薄いのでちょっと辛いんですよね。
「シーズン前に注射するといい」と言う人もいますが、
それでシーズンが乗り切れるというのはちょっと怖い。
以前、紹介されていた減感作療法の一般診療化はどうなったんでしょうね。
「花粉を出さない杉」の植林とかにこだわって一向に杉林を手入れしないのは
スギ花粉が飛ばないと困る関係各所からの要望でもあるんでしょうか。
花粉症による経済損失って、バカにならないという話ですけどね。
お散歩の後、家に入ってから体をプルプルさせるけど、それも結構キビシイのよ

てへぺろ ((^┰^))
時期が時期だけに「放射能じゃないの!?」と大騒ぎになりましたっけ。
今年は去年ほどの飛散量ではないようですがスタートが遅かったですね。
ワンともは一昨日あたりからスギ花粉症の症状がヒドく出始めたので
とうとう市販薬のお世話になることになりました。
病院でもらう薬は「眠くならない」タイプは効き目が薄く、
「眠くなってもいい」タイプはホントに眠くなります。
ワンとも愛飲の市販薬は体質と相性がいいのかよく効くんですが
魂が2~3cmぐらい抜けたような感じでフワフワします。
ご近所さんの行っているお医者さんは一日2回服用で、
昼間は「眠くならない」のを、夜は「眠くなる」のを処方してくれるようです。
この処方はとても気が利いていると思うんですが、
昼間の「眠くならない」タイプは効き目が薄いのでちょっと辛いんですよね。
「シーズン前に注射するといい」と言う人もいますが、
それでシーズンが乗り切れるというのはちょっと怖い。
以前、紹介されていた減感作療法の一般診療化はどうなったんでしょうね。
「花粉を出さない杉」の植林とかにこだわって一向に杉林を手入れしないのは
スギ花粉が飛ばないと困る関係各所からの要望でもあるんでしょうか。
花粉症による経済損失って、バカにならないという話ですけどね。
お散歩の後、家に入ってから体をプルプルさせるけど、それも結構キビシイのよ


てへぺろ ((^┰^))
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング