fc2ブログ

旧新橋停車場鉄道歴史展示室の企画展と琥珀ヱビス

美術館・博物館
06 /25 2012
昨日の日曜日は復元された旧新橋停車場にある鉄道歴史展示室
企画展を見に行ってきました。
企画展を見に行くのは今回で2回目ですが、
それはワンともが”鉄子”だからではなく見学料が無料だからです。

今回の企画展は「会津 江戸の旅・近代の旅」
この旧新橋停車場は会津藩中屋敷の跡地なんだそうです。
意外にも旧新橋停車場と関係があった会津。
20120624 旧新橋停車場・企画展「会津」①
「会津 江戸の旅・近代の旅」パンフレットより
※画像をクリックすると少し大きい画像が表示されます。



「江戸の旅」は、江戸時代の会津に通じる街道の物語。
去年の秋、ワンともたちが行った会津旅行の際、
帰りに通ったのが会津五街道のうちの一つ下野街道です。
旧新橋停車場・企画展「会津」④
「会津 江戸の旅・近代の旅」パンフレットより
※画像をクリックすると少し大きい画像が表示されます。




「近代の旅」は新潟から会津を通って郡山までの路線・磐越西線の物語。
磐越西線が岩越線だった頃に造られた”一之戸川鉄橋”の写真もパンフに載っていました。明治43年から利用開始。
旧新橋停車場・企画展「会津」③
「会津 江戸の旅・近代の旅」パンフレットより
※画像をクリックすると少し大きい画像が表示されます。



一之戸川橋梁は去年の会津旅行の際、山都にいった時にカメラに納めましたが、
あきらかに目を引く雰囲気のある橋でした。
一之戸川鉄橋



磐越西線には他にも歴史的な橋梁がいくつかあって、
特に「ばんえつ号」というSLが走る様子は絵になるそうですよ。
旧新橋停車場・企画展「会津」②
「会津 江戸の旅・近代の旅」パンフレットより
※画像をクリックすると少し大きい画像が表示されます。



ちなみに東北本線を中心に郡山といわきの間を走るのが磐越東線。
福島県出身のワンともですがどちらも乗ったことがありません。
会津に行くのもいわきに行くのも車ばっかりで・・・。
いつかSL「ばんえつ号」ぐらいは乗ってみたいですけどね。




それから新橋に行ったもう一つの理由は”琥珀ヱビス<樽生>”
毎年、秋から冬に限定発売される琥珀色のヱビスビールがお店で飲めるのを知ってから、一度はお店で飲んでみたいと思っていました。
このビールはヱビスやサッポロの取扱店の全部で提供しているわけではありません。

調べてみたら、旧新橋停車場・鉄道歴史展示室の一階にある「ビヤダイニングサッポロ汐留店」で取り扱っていることが分かり行ってみた次第です。
(一階がライオンで、二階と地下が展示室)


銀座のライオンに比べると新しくてモダンな店内。
老舗のビヤホールライオン銀座七丁目店も昭和レトロな感じで好きです。
ちょっとテーブルがガタガタするけど、それが七丁目のライオンの証。
20120624 新橋ライオン①



左がワンとも待望の琥珀ヱビス<樽生>
右がダンナ・ピットの注文したプレミアムビール白穂乃香
琥珀ヱビスは缶ビールよりスッキリしていたように思います。
白穂乃香は無濾過の小麦ビールですが上品な味わいのビールでした。
20120624 新橋ライオン④



ちょうどお昼だったのでランチを食べました。
ダンナ・ピットがオムライス、ワンともがハンバーグ。
ハンバーグの横の白いのは温泉卵です。
20120624 新橋ライオン③ 20120624 新橋ライオン②


最初は自分が頼んだ白穂乃香が少し物足りなさそうだったダンナ・ピットですが、
「オムライスとスゴく合う」らしいです。

オムライスのデミグラスソースも美味しかったらしく、
「ハヤシライスを作って~」とリクエストが。
お店のと比べないのを条件に、市販のルーでならいつでもいいっすヨ・・・。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ダンナ・ピットの北海道出張土産

世間話し
06 /24 2012
この週末は北海道に旅行・・・じゃなくて出張だったダンナ・ピット。

「お土産は何がいい?」とリクエストを聞かれたので
「ルタオのドゥーブルフロマージュ!!」と即答しました。

お土産を買う時間が10分ぐらいしかなかったようですが、
リクエスト通り買ってきてくれました。 エライぞ!!

ということで、ご褒美にダンナ・ピットにも半分(気持ち少なめ)あげました(笑)
20120622 北海道出張土産
LeTAO『FROMAGE DOUBLE』


六花亭のストロベリーチョコも食べたかったんですが、
けっこう固いので矯正中の身には厳しいだろうと諦めました。
ああ、早く固いモノをガリガリ食べられるようになりたい・・・。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




なんとなくギリシャ・・・

世間話し
06 /19 2012
先週末、ギリシャの国政再選挙があって日本でも大々的に報道されていましたね。
今回のギリシャの選択が回り回って日本にも影響してくるのだとか。
結局、ユーロ圏残留を選択したんだから緊縮、頑張って。

でも、日本の増税とバラマキは話が別!
緊縮するのは国民だけですもん。絶対に納得いかないっ!!


そんなこんなで、このところ聞くでもなくギリシャ、ギリシャと耳にしていたせいか、
なんとなく村上春樹の『雨天炎天』が読みたくなって読み返しました。
副題は「ギリシャ・トルコ辺境紀行」


ギリシャの辺境は、アトスという女人禁制のギリシャ正教の聖地の旅を綴ったもの。
サブタイトルは「アトス-神様のリアル・ワールド」

文庫本の背表紙の説明によると・・・
「女」と名のつくものはたとえ動物であろうと入れない、ギリシャ正教の聖地アトス。険しい山道にも、厳しい天候にも、粗食にも負けず、アトスの山中を修道院から修道院へひたすら歩く。

ダンナ・ピットを3ヶ月ぐらい放り込んだら、健康的にダイエットできそうな場所です。
生活時間も日没が一日の始まりというビザンチン・タイムだから帰国後の時差ボケも問題なさそう。

アトスの独特な様子も面白いですが、何といっても食べ物!
村上春樹の食べ物の描写には魔力があるかのようで、
文中に出てくるオリーブやトマトやピーマン、玉葱などがホントに美味しそう。

それから、頭が痛くなるほど甘い、でも、やがて体が欲してくるというルクミ。
ルクミはゼリーのようなお菓子だそうですが、どのぐらい甘くてどのぐらいからクセになるのか、ちょっと興味あります。

逆に遠慮したいのが、固い青黴の付いたパンを水でふやかしたのとか、
酢をドクドク注いだ冷えた豆のスープとか、壁土みたいなフェタ・チーズとか・・・。
見てみたい気はしますけど食べるのはちょっと・・・。

他にも色々と浮世離れした祈りの生活は興味深いです。

欧州会議とやらが男女均等指令とかでアトスの女人禁制撤廃を要求しているそうですが、何でもかんでも男女平等がいいとは思いませんね。
世の中に女人禁制の場所があったっていいじゃありませんか、神秘的で。
そもそもジェンダーフリーに懐疑的なワンともはアトスの味方です。


トルコの辺境の方は、車でぐるっとトルコを一周したお話ですが、
こちらもなかなか興味深い内容です。

この本が出たのが1991年ですからもう21年も前なんですね。
トルコは分かりませんが、アトスはきっと変わっていないかも。

アトスはさておき、ギリシャとトルコにはいつか行ってみたいと思っていました。
同じ村上春樹の『遠い太鼓』に出てくるギリシャの島々も興味深いんですけど、
でも、ギリシャは、今はちょっと無理かなぁ。









ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ダンナ・ピットの長崎出張土産

世間話し
06 /16 2012
今週末、ダンナ・ピットピットは長崎へ旅行・・・じゃなくて、出張でした。

今回のお土産は・・・
恒例の“長崎豊味館 牛テールカレー”
前回の出張で買ってきてくれてから約1年ぶりでしょうか。
ダンナ・ピットの帰宅時間は夜中の24時を過ぎていましたが、さっそく頂きました。
美味しかったぁ~
2012 0615 長崎出張土産③



他に佐野屋和泉屋の“長崎カステラ”
2012 0615 長崎出張土産①



九十九島の“長崎・チーズチョコレートラングドシャ”
2012 0615 長崎出張土産④



長崎カステラは蜂蜜、チョコレート、抹茶の3種類が3個ずつ。
2012 0615 長崎出張土産②

全部で9個・・・。 一個余る・・・。
こ、これは最後の一個をめぐって血で血を洗う争いが・・・・・・なんちゃって。

最後の一個は半部ずっこしますよ~。
が、「そっちの方が1mm多い」とか言って血で血を洗う争いが・・・なんちゃって。

まぁいつも分からない程度にワンともが多いんですけどね~。
何故ならワンともが切り分けているから


ラングドシャはチーズ風味のホワイトチョコがサンドしてあって、
ビールのおつまみにも合う感じです。
チーズ大好きなちゃまが匂いを嗅ぎ付けて足元でおこぼれを待っています。





ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




Happy Birthday ちゃま!2012

ワンコ(&aibo)
06 /10 2012
今日は我が家のアイドル・ちゃまの9回目の誕生日でした。
人間だと50歳すぎの立派なオヤジ犬ですが、まだまだ元気イッパイです。

とはいえ7歳ごろからケーキを1ホールあたえるとお腹を壊すようになったので
今年はスペシャルミールと小さいケーキ、それにワンコ用ビールにしてみました。
スペシャルミールはチキン&ベジタブルです。
ちゃまの誕生日 2012⑤



例年のようにスタンバイ。
ちゃまの誕生日 2012①



「いただきます」から秒殺で平らげてしまい、
シャッターチャンスもなにもありませんでした
ちゃまの誕生日 2012②




食べ終わった後も激しくトレーに執着し・・・ 
ちゃまの誕生日 2012③



取り上げようとするとご覧のような様子で逃げ回っていました 
ちゃまの誕生日 2012④
「絶対に渡さないワン」


デザートのケーキはもう少し後で。
今度はケーキのトレーを咥えて放さないと思います 






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。