-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行⑨ 『L’OLIVE』
パレードが終わって食事をしに外に出たら、近所のレストランやバルはどこも大賑わい。ワンとも達は少し足を延ばしてバルセロナ大学の少し北側にあるレストラン『L’OLIVE』へ。ここは前回ランチの時に利用した事のある『BALCERONETA』の姉妹店。よって、メニュー内容も似ています。モダンで落ち着いた店内。まずはビール。Krombaherはドイツのビールのようですね。"パン・コン・トマテ"この薄切りのサクサクのパンが美味しいんです...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行⑧ ~ 東方三賢者(レジェスマゴス) ~
バルセロナに着いてから、なんとなく街がそわそわしているし、バルサのショップは大混雑だし、クリスマスの飾りは出しっ放しだし、ホテルの宿泊料金も4日だけ高いし、「何かあるのかなぁ」と思って調べてみたら、1月5日はレジェスマゴスの日のパレードがあるとこが分かりました。ちょっと日陰・・・。Bon Nadalはカタルーニャ語でメリークリスマスのこと。ちなみにスペイン語だとFeliz Navidadだそう。レジェスマゴスというのは、イエ...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行⑦ ~ ジローナ(Girona)Ⅲ~
城壁を歩き終わったらお昼にしようと思っていたんですが、思わぬ事態にちょっと時間をロスしてしまいました。事前に良さげなお店を調べていったんですが、スマホの地図アプリでなんとかなるだろうとお店の住所しか控えて行かなかったら、これが住所を読み込まないんですよねぇ。事前にジローナの地図を引き込んでおかないとダメだったみたいです。イマイチ、スマホを使いこなせていない・・・。一つ見つけたお店は夕方からの営業でNG...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行⑥ ~ ジローナ(Girona)Ⅱ~
カテドラルのすぐ傍にある回教徒浴場。ここは料金を払って見学してみました。一人2ユーロ。パンフレットによるとここはドレッシングルームだそうです。円柱で囲まれた井戸みたいな所には水が溜めてあって、体を洗うなどの用途があったようです。パンフレットのイラストより、ドレッシングルームってこんな感じだったんじゃないかナ・・・。ここが浴場部分。今は土台だけになっていますが、パンフレットの図解を見ると、かつては板か...
-
2013年 バルセロナ-プラハ旅行⑤ ~ジローナ(Girona)Ⅰ~
バルセロナ2日目は少し足を延ばしてジローナへ。ジローナはカタルーニャ州ジローナ県の県都で、バルセロナから北に100kmぐらいのところにある古い街です。ダリ美術館のあるフィゲラスよりは南ですが、スペイン全体の地図で見るとかなりフランスに近いです。ジローナへはスペイン国鉄renfeを利用。パッセージ・ダ・グラシア駅から乗ったんですが、バトリョ邸とは道を挟んだ反対側にある入口がちょうど工事で閉鎖中でした。素っ気な...