fc2ブログ

プリンターが・・・

世間話し
04 /25 2013
もうすぐゴールデンウィークですが、
我が家ではアウェイのJリーグ観戦のため新潟に行く予定です。

昨日、東京から新潟までの地図をウェブからプリントアウトしていたら
プリンターが動かなくなってしまいました
プリンター PM-A900


最初は故障かと思ったんですが、どうやら廃インク吸収パッドとやらの吸収量が
限界に達したため動かなくなってしまったようです。

確かに、ちょっと前から「内部の部品調整時期が近づいています」とうメセージが頻繁に出るようにはなっていましたが、まさか止まっちゃうとはねぇ・・・。

この吸収パッドを交換するにはどのぐらいの掛かるのか調べてみたところ、
廃インク吸収パッドの交換料金は4,200円。
修理センター(東京都日野市)は遠すぎて持ち込みはちょっと難しいので
デリバリーを利用した場合だと1,575円。合計で5,775円。
安くはないけど新しく買うよりはかなり安いです。

しかし、修理対象機種一覧にウチのプリンターの型番が無いっ

早速、修理窓口に問合わせしたところ昨年4月でサポート終了だそうです
サポートの対応期間は6年間だったかな。
まぁWindows98のころの機種ですしねぇ。
とはいえ、10年ぐらいは対応して欲しいけどなぁ。
まだインクカートリッジも余ってるし・・・。
ウチ的には台湾のように露店でインク補充でもいいんだけど。

我が家のプリンターはスキャナーとかメモリカードの読み込みとか、まだ使ったことないけどフィルムの取り込みも出来る複合機だったんですが、
まさか廃インク吸収パッドだけで一台まるまる機能不全になるとは

それでもなんとかできないかもうちょっと調べてみるつもりですが、
なんとかなっても今回の旅行には間に合いそうもないですね。

まだお店のクーポンとかもプリントアウトしてなかったのに・・・






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ダンナ・ピットの北海道出張土産 Part7

世間話し
04 /20 2013
またまた北海道旅行・・・もとい、北海道出張に行っていたダンナ・ピット。
今回のお土産は次の二つ。


一つ目は“MILCUBE COOKIES(ミルキューブ クッキー)”
2013 0419 北海道出張土産①


ホワイトチョコレートにイチゴを練りこんだもので、食感がエアーチョコのようでした。
甘酸っぱくて美味しかったです。
2013 0419 北海道出張土産②



もう一つは六花亭“ストロベリーチョコ”
これ、大好きなんですよねぇ~。
ああ、バケツにいっぱい食べたい。
2013 0419 北海道出張土産③





一夜明けて今日の午前中、
ダンナ・ピットは掛かりつけの近所の医院へ。

高血圧と高コレステロール値で
もう何年も前から3ヶ月に一度の割合で通院しています。
コレステロールはさておき、高血圧は若い時からなのでどうも体質のようです。

で、処方箋を持っていつもの調剤薬局に行ったら
「キャンペーン中です」といってコレステロール0のマヨネーズ
“キューピーゼロ”を貰ってきました。カロリーも50%オフです。
キューピーゼロ



「これって、いつもの倍かけてもいいってことだよねとダンナ・ピット。


んなワケないだろっ!!






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




狂犬病の予防接種とフィラリア検査

ワンコ(&aibo)
04 /09 2013
今日は春の恒例行事、狂犬病の予防接種に行ってきました。
近くの公園での集団接種もありますが、
ウチは掛かりつけの動物病院に行っています。
料金(¥3,000)はどちらも一緒です。

いつもお散歩を装って連れ出すんですが、何故か察するんですよねぇ。
途中から道路に這いつくばって動かなくなるんですよ~

仕方がないので抱っこして連れて行ったんですが、ずっとブルブル震えていました。
なんだか虐待している気分・・・


今日は予防接種のほかにフィラリアの検査をしてもらいました。
結果は陰性。
2013 0409 ちゃま③



今年の分のフィラリア予防薬とノミ・ダニの予防薬ももらって来ました。
ノミ・ダニは去年までスポッツ・タイプの物だったんですが、
垂らした後に体を振って液を飛ばしてしまうので飲み薬に変えてもらいました。
小さい粒がフィラリア用でタブレットがノミ・ダニ用です。
マダニは人にも影響があるのでしっかり予防しておいた方が良いですよとのこと。
2013 0409 ちゃま②


ちゃまは薬を嫌がらずに飲むのでいいんですが嫌がる子も多くて、
飼い主さんが集まるとよく薬を飲ませる苦労話に花が咲きます。

ご飯やおやつに混ぜたり、ジャーキーに埋め込んだりしているようですが、
それでも上手に薬だけ残したり吐き出したり。
どうしてもダメで、病院で飲ませてもらっている飼い主さんもいました。

多頭飼いしている飼い主さんなどは、たまに飲ませたはずの薬が部屋の中に転がっていたりすると、どの子が吐き出したのか分からなくなって困るそうです。
そうなると、もう一度みんな飲み直し。
「薬を多く飲んでも問題ないらしいけど、お金かかって・・・」って言ってました。
確かに、フィラリア薬は一粒で1,200円ですからねぇ。



お散歩だと思っていたのに病院に連れて行かれ、
採血に注射と2度チックンされたちゃまは、
ダッシュで家に帰ってくるとさっそく寝くさっておりました。
2013 0409 ちゃま①


なんか知らないけど、体重が増えていたので今日からダイエット!
今日の晩ゴハンがちょっと減ったのに気付いたかな







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2013年 バルセロナ-プラハ旅行24

2013 バルセロナ&チェコ
04 /03 2013
カフェを出てNárodní(ナーロドニー)通りをぶらぶら歩いて行ったら
ヴァーツラフ広場のMůstek(ムーステク)駅のある所に行き当たりました。
こちらは聖ヴァーツラフの騎馬像の反対側で、ここにはクリスマスツリーがまだかざってありました。
いったいいつまでクリスマスなの?
2013 January ヴァーツラフ広場③



ツリーの近くにお菓子の屋台があったので買って食べてみました。
正確な値段を忘れてしまいましたが、100円ぐらいかと思ったら意外と高かったんですよね。確か300円ぐらいしたような・・・。
ガイドブックによるとトゥルデルニークというクリスマスのお菓子だそうです。
いったいいつまでクリスマス・・・。
2013 January ヴァーツラフ広場⑥



こんな感じに生地を撒きつけた棒をグルグル回しながら炭火で焼いていました。
バームクーヘンと似ていますが味も食感も全然違っていて、
薄焼きのパンに砂糖をまぶした感じに近いとても素朴な味でした。
2013 January ヴァーツラフ広場④



チェコのクリスマスについて気になったのでちょっと調べてみたら、
スペインと同じで1月6日の三賢者の日までがクリスマスみたいです。
でも、この日は1月9日。このツリーはいつごろ片付けるんでしょうね。


ここからエスタヴォフスケー(エステート)劇場の前を通って旧市街広場に出ると
ステージに大型ビジョンが設置されていてその周りには大勢の人だかりが。
平日の18時ごろから何の催しだと思ったら、大統領候補者の選挙イベントでした。
大型ビジョンに映っているゼマン氏が当選したようです。
2013 January 旧市街広場②



このすぐ側にある“チェスカ・ケラミカ”という陶器のお店でお土産を買いました。
チェコの陶芸作家の作品を売っているお店で、手ごろな値段でデザインも可愛らしい感じのものが多かったです。
ガイドブックにも載っていて、お店には日本語の案内ありました。日本語は話せないみたいでしたけど。
2013 January チェスカ・ケラミカ②



自宅用に音符の模様のマグカップとダックスフントの置物を買いました。
2013 January チェスカ・ケラミカ③



カップの内側の底にはこんな模様が。
2013 January チェスカ・ケラミカ④ 2013 January チェスカ・ケラミカ⑤




ホテルにもどって少し休んだ後、チェコ最終日の夕食を食べに出掛けました。
地下鉄・トラムの一日券の期限も切れたし、歩いて行ける近場ということで
市民会館の地下にあるレストラン“プルゼニュースカー・レスタウラツェ”へ。
2013January プラハ 市民会館
『市民会館』



内側から入り口の扉を撮るとこんな感じ。
画像の左側にもレストランがありますがかなりの高級店でした。
右側はカフェのようでした。
2013 January 市民会館②



お店は大きなホールになっていました。
奥のスペースではおじさん達が宴会中。
まだ時間が早いのかお客はおじさん達とワンとも達ぐらいでしたが、
同じ建物でコンサートがあったようなので、それが終わったら混むんでしょうね。
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ①



シンプルで落ち着いた感じのステンドグラス。
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ⑧



こちらのビールはピルスナー・ウルケル。
ダンナ・ピットはピルスナー(500ml 79コルナ=約356円)、
ワンともは黒ビールのコゼル(300ml 55コルナ=約248円)。
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ②



これは確か“カントリーサラダ”だったかな。
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ⑤



スープは後でもう一つ追加して2種類飲みました。
左が“ホームメイドのポテトスープ”、右が“ホームメイドのグラーシュスープ”
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ③ 2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ⑥




“豚肉のシュニツェル”
きゅうりのサラダみたいなのがサッパリしていて美味しかったです。
日本の三杯酢の酢が控えめな感じの味です。
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ④



もう一品は“Pork tenderloin medaillons”
日本語にすると「豚ヒレ肉の串焼き」とかになるんでしょうか?
肉肉しくて美味しかったですよ。
ただ、あっちのお料理は付け合せのポテトが多くていつも途中で飽きる・・・。
2013 January プルゼニュスカー・レスタウラツェ⑦


ビールをさらに一杯ずつ飲んで
消費税も入れて合計1,217コルナ(約5,500円)。
日本だとビールだけで2,000円ぐらいいっちゃいそう。
物価が安いのもありますが、やっぱりビールが安いですよねぇ。



『プルゼニュースカー・レスタウラツェ』
Náměstí Republiky 5, 110 00, Praha 1 <MAP>
+420 222 002 770, 780
Open 11:30am—11:00pm






翌日は飛行機の時間が8時25分だったので、朝5時過ぎにホテルをチェックアウト。
この時間は空港バスがないのでホテルのフロントにタクシーを呼んでもらいました。
料金も600コルナ(約2,700円)ぐらいだったと思いました。


プラハの空港には少し早く着いたのでカウンターの案内もまだでした。
が、待てど暮らせど案内が出ない。
ワンとも達の飛行機より遅い便の案内がどんどん出るのにおかしいなと思って
カウンター付近のスタッフに聞いたらチェックインは始まっているとのこと。
なんだよ~。
まぁ、座席はもう予約の時に指定してあったからいいけどサ。
2013 January プラハ空港 出発ターミナル



チェックインと手荷物検査を済ませてちょっと免税店を覗いてみました。
残ったコルナも遣い切りたかったし。

チェコワインがあるのは知っていましたが旅行中はビールばっかりで全く飲まなかったので、手頃な価格の物をお土産に買おうと思ったんですが、ユーロとコルナと値段が二つ付いていたんですよ。で、ユーロだとちょっと高いんです。
店員さんに聞いたところ、最終目的地がヨーロッパだとコルナ価格で買えるけど、ヨーロッパ以外の場合はユーロ価格になるということでした。
差額は日本円にすると200円ぐらいだったかなぁ。
同じワインなのに200円も差があるのはちょっと損な気がしたので、ワインをやめてお菓子を買いました。
お酒だけこの価格表示ってどうしてなんでしょうね。酒税とかの関係でしょうか。

免税範囲であと一本お酒が買えたので、乗り換えのフランクフルトの免税店でワインを買いました。

今回買ったのは次のワイン。もう飲んじゃって空瓶もありますが・・・。
いつも買っているトーレスのエスメラルダ2本と同じくトーレスの赤ワイン2本、
ドイツのKLOSTER EBERBACHという白ワイン1本。
KLOSTER EBERBACHはエーベルバッハという名前に惹かれて買いました。
あとはお義父さんへのお土産のウイスキー1本。
2013 January お土産ワイン


今回の旅行で一番印象的だったのはプラハですね。
また行ってみたいですね、ビールを飲みに。

ダラダラと続けてきたバルセロナ-プラハの旅行記もこれで終わりです。
長々とお付き合い、ありがとうございました。





  






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。