-
2013 ゴールデンウィーク 金沢の旅⑦
金沢21世紀美術館から歩いて『しいのき迎賓館』へ。この建物は旧県庁舎だったそうです。表側は大正時代のレトロな建物なんですが・・・裏はガラス張りの近代的な建物になってました。初日に乗ったタクシーの運転手さんから聞いたんですが、最初は全部壊して新しく立て替える予定だったそうです。でも、保存して欲しいという声も多くて現在のようなスタイルになったのだとか。ちょうどブラスバンドのイベントをやっていて賑やかでした...
-
2013 ゴールデンウィーク 金沢の旅⑥
3日目は『金沢21世紀美術館』からスタート。兼六園シャトル(一回100円也)に乗って美術館前で下車。中には入らず無料で見られる所だけを見学しました。宇宙的な椅子?夏は熱くなりそう・・・。このラッパ状のオブジェはいくつか見かけましたが、ラッパに向かって声を出すと全然違う所のラッパから声がするみたいです。ワンともが「わ~~~」って言ったのはどこから聞こえていたんでしょうね・・・。アニメっぽいのとか・・・ちょ...
-
2013 ゴールデンウィーク 金沢の旅⑤
一旦ホテルで休憩した後、夕飯を食べに再度出掛けました。主計町茶屋街のお店に19時の予約だったんですが、城下まち金沢周遊バスの最終が18時だったので再びひがし茶屋街をぶらぶら。後で気が付いたんですけど、路線バスに乗れば良かったね・・・ 夕暮れ時の街並みも風情があって良いみたいなんですけど、この時期、18時をちょっとまわったぐらいだといいまだ少し明るかったです。こちらはお昼に見た花嫁行列の出発地点の宇多須神社。...
-
2013 ゴールデンウィーク 金沢の旅④
ランチの後はバスに乗って“ひがし茶屋街”へ。着いてすぐ目に入ったお店で最中アイスを。最中は竹炭を練りこんであるので真っ黒。アイスのフレーバーは味噌とか醤油とか甘酒とか能登の食材を使っている個性的な物を入れて10種類ぐらいあったかなぁ。ワンともは能登の塩とマスカルポーネチーズにしました。ほのかな塩気がいい感じでした。お店の建物は江戸時代から続くお風呂屋さんの建物だそうです。『茶ゆ』ひがし茶屋街は江戸時...
-
2013 ゴールデンウィーク 金沢の旅③
金沢城公園から歩いて尾山神社へ。前田利家を祭った神社で、ご神門は国の重要文化財。ご神門は形も変わってますがステンドグラスもあったりして様式もホントに珍しい。こちらは社殿。社殿は普通に立派ですね。この後、ちょうどいい時間になったのでお昼を食べにガイドブックに載っていた洋食屋さんに行ったんですが、すごい行列にメゲて、たまたま見かけたその近くのイタリアンのお店に入りました。欧風料理『tablier(タブリエ)...