fc2ブログ

粉末ポルチーニ

世間話し
11 /27 2013
先日、久しぶりに粉末ポルチーニを使ってパスタを作りました。
ポルチーニ茸の替わりに使ったのは“しめじ”です。
香り松茸ならぬ、香りポルチーニ味しめじ。
乾燥ポルチーニより食感がいいですし、なんといっても材料費が安いのが魅力。
粉末ポルチーニ



以前は乾燥ポルチーニを使っていたんですが、一年前に近所の輸入食料品店で
偶然、粉末のポルチーニを見付けてからこちらに鞍替えしました。

ワンともが買っているのはコチラのと同じですが20g入りで500円ぐらいのものです。
一回に使うのは小さじ2強ぐらいなので一袋で3回分ぐらいでしょうか。
粉末のまま使うと食感にザラザラ感があるのでお湯に溶いて濾して使っています。


作り方はネットで見つけたレシピの一つを参考に作っているので
味はそんなに大きく違いませんが安定感には欠けまする・・・


こちらのフンギオイルとか乾燥ポルチーニペーストはもっと使いやすそう。
ペーストはお財布と相談ですが・・・。
 






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




オート灯油ポンプ

世間話し
11 /21 2013
2週間ぐらい前に石油ファンヒーターを出しました。

給油タンクに灯油を入れようと思ったらオート給油ポンプがウンともスンともいわないので、電池切れだと思って電池を交換したんですが動かない・・・。
ポンプのほうが壊れていたようです。

とりあえず手動の給油ポンプで給油しました。
こういう時のために手動のポンプも手放せません。

オート給油ポンプなんてすぐ買えると思っていたんですけどね、
最近は単三電池を使うタイプが主流になってきているのか
単一電池タイプが思いのほか取り扱いが少なくて慌てました。

近所のお店を2ヶ所ぐらい回って安い方で買おうと思っていたんですが、
ここ何日かで5~6軒のお店を回ってみても取り扱っているのは3店のみで、
しかも単三タイプに比べるとちょっと割高なんですよねぇ。

結局、一番最初に見に行ったお店で買いました。
今日行ったら特価になっていたのですぐ買わなくてラッキー。
灯油ポンプ


今回は新しい単一電池があるので拘りましたけど次は単三タイプかな。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




新米と精米機

世間話し
11 /15 2013
今年も福島から新米が届きました。
今年は天候に恵まれて豊作だったようです(*^▽^*)

いつも玄米で送ってもらって近所のコイン精米所(10㎏200円~)で精米していたんですが、そこまで行くのが面倒くさいので自家精米機を買ってしまいました。

地元・福島の企業「山本電気」の製品。
料理の鉄人・道場六三郎プロデュースで口コミ評価もなかなか良いです。
新米と精米機①
山本電気『MICHIBA KITCHEN PRODUCT RICE CLEANER 匠味米』


さっそく使ってみました。
新米3合投入。
新米と精米機②


精米開始。
新米と精米機③


精米が進むにつれ回っているお米が白くなってきました。
新米と精米機⑥


出来上がったお米はこちら。
なかなかキレイに仕上がりました。
かかった時間は上白精米で2分かからないぐらいだったかな。
新米と精米機④


糠は必要なだけ溜まったら糠床を作るのに挑戦してみようかと思ってます。
思っているだけで終わりそうな気もしますけど・・・(^^;)

コイン精米のように業務用に近いのと比べると1~2回ぐらい洗米の回数が多めになる感じですが、家庭用としては申し分ないです。

昔、実家で使っていた精米機に比べるとコンパクトだし早いしウルさくないし糠切れも良いし、ホントに進化したんだなぁと思いましたね。

炊けたご飯も最高に美味しかったです。

これからは搗き立てのお米が食べられる~(嬉)

精米した古いお米をリフレッシュする機能もあるので、まだ残っているちょっと古い精米で試してみようと思います。











ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




プリンターを修理へ

世間話し
11 /13 2013
今年の8月中旬に買ったばかりのプリンターが壊れますた
2013 08 EPSON プリンター
『EPSON EP-805A』

鼻づまり・・・もとい、紙詰まり連発でまっさらなA4用紙を何枚もダメにしますた

背面トレイからの手差し印刷でも紙詰まりしますた

どうも、最初の用紙巻上げのあたりが不調のようなんですが、
素人ができるのは詰まった紙を取り除くことだけ。

仕方がないのでエプソンに修理に出すことになったんですが
送料梱包量で1,575円かかるんですよ。

1,575円あったらそこそこのランチが食べられるっつーの!!

ただ、エプソンの修理センターか買った販売店に持ち込んだら送料はかからないんですが、エプソンの修理センターって東京は日野市の1ヶ所だけで家から遠いし
(驚くことに関東の修理センターが日野だけ!)、ネットで買ったからお店に持ち込むもなにもないし・・・。

買ってまだ3ヶ月、もちろん保証期間内。
印刷だって30枚もしていないのにもう修理なんですよ。

今日、引取りに来たので渡しましたけど・・・ううっ、なんか腑に落ちない






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




エキサイティング・ポルシェ・ミーティング2013

ちょっとお出かけ
11 /12 2013
この間の日曜、エキサイト・ポルシェ・ミーティングというイベントを見に
横浜に行ってきました。

まずは腹ごしらえで横浜中華街へ。
相変わらず休日は人出が多いですね。
2013 1110 横浜中華街


今回利用したお店は『獅門酒楼』
2日前に予約したんですが満席ぎりぎりだったようで、
当日お店に行ってみると「予約満席」の案内が出ていました。
2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼⑧


まずは濃厚とあっさりのスープ2種類。
『蟹味噌入りふかひれスープ(小)』『玉子と野菜のスープ(小)』
同じ一人前でも量が違うんですね。
2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼②


点心は次の3種類。
『春巻』『小龍包』『焼き餃子』
小龍包は一蒸篭3個入りなんですが2コずつシェアできるように4個で。
お店のスタッフが「4個にもできますよ」と親切に教えてくれました。
2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼① 2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼④
2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼⑥


当然ながらご飯パラパラの見事な『五目チャーハン』
2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼⑤


それから『大正海老のマヨネーズオーロラソース』『黒酢すぶた』
海老のマヨネーズオーロラソースの海老は大正海老と芝海老があったんですが、
今回は何もないのに奮発して大正海老!プリップリで美味しかったです。
2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼③ 2013 1110 横浜中華街 獅門酒楼⑦


他にも食べたいものが目白押しだったんですが、ビールの中ジョッキを2杯も飲んだせいかお腹いっぱいに・・・。いつも学習しないなぁ。

こちらのお店はレギュラーサイズのほかに小サイズもあるので、ちょっとずつ色々食べられるのが魅力的でした。




腹ごしらえをした後はイベントが開催されている赤レンガ倉庫へ。
この日は強風で雲行きも怪しかったんですが気温は暖かめでした。

エキサイティング・ポルシェ・ミーティングは去年も同じ時期に開催されていました。
2013 1110 赤レンガ倉庫 ポルシェ・ミーティング①


この前日はクラシックカーが集う横浜ヒストリックカーデーもあって、去年はこっちのほうを見に行きました。(去年のヒストリックカーデー)


ちょっと寒そうですが、露出度の高いコンパニオンさんたちも。
ワンともも全盛期はこのぐらい細かったのになぁ。
まぁ、あくまでもこのぐらい細かったというだけで造型はまた別な話ですが・・・。
2013 1110 赤レンガ倉庫 ポルシェ・ミーティング②



色が違う以外に何が違うのかよく分からないワンとも。
2013 1110 赤レンガ倉庫 ポルシェ・ミーティング③




去年はクラシックカーを見に行ったにも係わらずポルシェにハマったダンナ・ピット。
「中古でもいいからポルシェが欲しい」とこの1年間ずっと騒いでいますが、

絶対に買いません!!


「来年はオーナーで参加してたりして 」とか言うので、
目の前の横浜埠頭から沈めてやろうかと思いました

何かとポルシェに話をこじつけてきますが、しつこいほど逆効果だから。

「ポルシェ貯金しよう」なんて言ってますが一生かかっても貯まらないだろうよ。


でも、ワンともも鬼じゃないので、かわいいポルシェを買ってあげました。
ぽるしぇ君
『初代ぽるしぇ君』
いつもは玄関のワンコ用スロープの横に置いて、中腹からの飛び降り防止に役立っています。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。