fc2ブログ

平戸・佐世保の旅⑦

2014 長崎
05 /31 2014
ちょっと空きましたが長崎旅行記の続きです。

ハウステンボスを遅くまで堪能していたら佐世保市内のお店が軒並み閉店時間に近くなってしまいました。
車だから居酒屋に入っても飲めないし・・・。
そんな時、見つけたのがこちらのカフェレストラン『ガスライト参番館』
ラッキーなことに駐車場がありました。

老舗の洋食店のようなんですが、看板の文字が1つ抜け落ちていて19○5年の○の部分が分かりません。一番肝心な所が抜けちゃってます。
2014 04 佐世保 ガスライト参番館④ 2014 04 佐世保 ガスライト参番館①


さて、食事ですがダンナ・ピットはビーフシチューとレモンステーキのセット
いくら薄さが特徴のレモンステーキとはいえこのぐらいの厚みがないと肉炒めになっちゃうんですね。
2014 04 佐世保 ガスライト参番館③


ワンともは海軍さんのビーフシチュー
カレーにビーフシチュー、海軍さんはハイカラだったんですね。
有名な海軍カレーはまだ食べたことありません。
横須賀に行く機会があったら食べてみようかな。
2014 04 佐世保 ガスライト参番館②


この日はビールが飲めなかったので、ホテルに戻ってから連泊サービスのワインとおつまみをお部屋で頂きました。
2014 04 佐世保 ホテル弓張りの丘①




翌日は海上自衛隊の『佐世保史料館(無料)』に行きました。
この場所は海軍の水行社という施設があった場所だそうです。
撮影禁止だったので画像はありませんが旧海軍の史料が結構多くて見応えがありました。あまり詳しい知識が無いので価値の半分も分かっていない感じですが・・・。
2014 04 海上自衛隊 佐世保史料館



佐世保での最後のランチは佐世保ちゃんぽん。
佐世保のちゃんぽんは牡蠣エキスが入っているそうですが、だからちゃんぽんの上に牡蠣がトッピングされているんですね。
駅の近くにある大善というお店に行きました。
お向かいの香蘭も人気店のようです。
2014 04 佐世保 大善②


ダンナ・ピットはちゃんぽん(牡蠣トッピング無し)。
2014 04 佐世保 大善③


ワンともは皿うどん。
東京はお酢ですが長崎の皿うどんはウスターソースを掛けるんですよね。
どこがどうしてウスターソースがお酢になったんでしょうね。
2014 04 佐世保 大善④

どちらもボリューミーで大変おいしかったです。



帰りも飛行機は福岡からだったので渋滞を考慮して早めに佐世保を後にしました。

帰りはラッキーなことにプレミアムクラスにアップグレードできたので、ゆったりシートで快適に帰ってきました。ワンともの席のフットレストが戻らなくなってちょっと焦りましたが・・・。


プレミアムクラスでは夕食が頂けました。
福岡線はゆふいん月燈庵の上品で滋味あふれる二段重のお弁当。
こんな美味しいお弁当を食べると、このお宿に泊まってみたくなりますね。
宝くじに小当たりでもしないととてもムリそうですけど・・・。
2014 04 福岡便 機内食






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ドッグ・ドック(Dog Dock)

ワンコ(&aibo)
05 /27 2014
去年に引き続き今年も我が家の愛犬・ちゃまがドッグ・ドックを受けました。

検査の結果、ほぼ正常値で内臓等に特に大きな問題はありませんでした。
ヘルニアも大丈夫。
2014 ドッグドック②

去年、所見の見受けられた白内障ですが1年経ってほぼ進行が見られなかったので、白内障ではなくて水晶体の古い細胞が上手く入れ替わらずに溜まってしまう何とかいう症状じゃないかということでした。

少し肥大があった前立腺もほぼ進行なしでこちらも一安心。

しかし、気になる新しい所見が・・・。
心臓が若干、肥大しているのと左側の弁が緩んできてやや血液の逆流がみられるそうです。聴診器では正常に聴こえるらしいんですが、心電図とエコーには若干乱れが表れていました。
今すぐ投薬という状況ではないようなので3ヵ月ごとに様子をみることになりました。

ちゃまも6月でもう11歳ですからね、何かしらトラブルが増えてくるのは仕方ありませんが、できれば元気な老後を送って欲しいと思っています。
2014 ドッグ・ドック①
「またダマされたワン。ふて寝ワン」






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




オクトーバーフェスト日比谷

ちょっとお出かけ(グルメ)
05 /24 2014
オクトーバーじゃないけど日比谷公園で開催されているオクトーバーフェストに行ってきました。毎年やっているのは知っていたんですけど行くのは今回が初めてです。
実は先週ちょっと近くを通りかかった時に寄ったんですけど、全く席が空いていなかったので諦めて帰ってきたんですよね。今回はそのリベンジです。

会場は日比谷公園の噴水広場。
いい天気なのは良かったんですけど、ちょっと暑くて日焼けしたかも・・・。
P1080951.jpg


最初のビールは2人ともヴァイエンシュエテファン。
ダンナ・ピットが普通のビール色のヘフェヴァイス、
ワンともはちょっとダークなドゥンケル。
フードは3種類のソーセージ盛り合わせとムール貝。
P1080946.jpg


ダンナ・ピットの2杯目はヴァルシュタイナーのヴァルシュタイナー。
P1080947.jpg


ダンナ・ピットの3杯目はハッカー・プショールのブラウマイスターピルス。
コチラのお店の売れ筋ナンバーワンだそうです。
P1080949.jpg


ワンともの2杯目はゾラホフのツヴィッケル。
パンフレットに男のビールって書いてありました(^^;)
P1080948.jpg


ワンともの3杯目は冨士桜高原麦酒のピルス。
ワールド・ビア・アワード2013のピルス部門で世界ナンバーワンを獲得したビールだそうです。ホント、日本人って極めますね。
P1080950.jpg

いや~、飲んだ、飲んだ、大満足~

帰りに千鳥足で有楽町の交通会館まで行って北海道のアンテナショップ「どさんこプラザ」でソフトクリームを食べながらぶらぶら帰ってきました。
2014 05 どさんこプラザ


次のオクトーバーフェストは駒沢公園だそうですが、9月にまた日比谷で開催されるのでまた行ってみようかなぁ。
ビールも気になるけどフードも気になるのがあるんですよね。


※日比谷での開催は明日5/25までです。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




平戸・佐世保の旅⑥

2014 長崎
05 /22 2014
今回の旅行のハイライトの1つハウステンボスですが、これまでのイメージから、
オランダの街並みがあるだけで特にアクティビティのようなモノは何も無いだろうと思っていたんですね。
なので、最初は一番安い散策チケットか17時以降からのムーンライトパスポートでいいんじゃないかと思っていたんですけど、一応1DAYパスポートを買ったら、
2014 04 佐世保 ハウステンボス①


オランダでは見に行かなかった風車を見たり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑬


シャボン玉の出るメルヘンなカナルクルーザーに乗ったり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス②


ご飯食べたり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス③
『ロード・レーヴ』というレストランでレモンステーキを食べましたが、なんかちょっとガイドブックを見て想像していたのと違ったかな・・・。


ドムトールンの展望台から眺望を楽しんだり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス④


ゴッホの絵にも出てくるような跳ね橋を見たり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑤


停泊中のデ・リーフデ号に乗ったり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑦
ダンナ・ピットが「この船に乗ったことある」と言っていましたが、どうも、昔、ハウステンボスの前身で西海市にあった長崎オランダ村にアクセスする時に乗ったようなんですね。当時はこの船に乗らないとオランダ村にアクセスできないシステムになっていたようです。
ダンナ・ピットは長崎オランダ村を現在のハウステンボス自体だと思っていたらしくて、最初は「なんか昔来たのと違う」と言っていました。別物だから違うよね。
オランダ村もハウステンボスのサテライトパークとして営業していたらしいですが、もう閉園してしまったそうです。


それからギアマンミュージアムとかポルセレインミュージアムを見たり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑨ 2014 04 佐世保 ハウステンボス⑧


他にもスーパートリックアートとかグランオデッセイ”とか“ドームシアター i-4
とかミステリアスエッシャーとかを見て回ったりしていたら、あっという間に夜に
なってしまったので、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑮


何故、恐竜?を見たり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑯
ガオーと鳴きながら動くので通りかかった犬が吠えていました。
ハウステンボスは犬の入園がOKみたいです。


それから芝桜のライトアップを見たり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑰


スリラー ファンタジー・ミュージーアム イルミネーションを見たり、
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑱


プロジェクションマッピングを見たり。
2014 04 佐世保 ハウステンボス⑳
ちょっと写真だと分かりづらいですね。


なんと!この日は23時までOPENのうえ、世界花火師競技会なるものの予選が園内で行われる予定だったんですね。
それまで見て帰ろうと思っていたら急に雨が降ってきてしまったので、傘を持っていないワンともたちはここまでにして帰ってきました。


「オランダとは関係ないんじゃね?」と思うアトラクションやイベントも多かったですけど、まぁ楽しいからいいかって感じでしょうかね。

いや~、1DAYパスポートにして良かった、良かった。

ハウステンボスを甘く見ててゴメンなさい。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




平戸・佐世保の旅⑤

2014 長崎
05 /21 2014
佐世保2日目は『九十九島パールシーリゾート』から。
西海パールシーリゾートとは九十九島にあるアクティビティ施設の総称のことのようです。
ワンともたちは九十九島クルージングをしましたが、他にもカヤックとかヨットとか水族館などがあるようですよ。
2014 04 佐世保 九十九島①
遊覧船『パールクィーン』海賊船『海王』
ワンともたちはパールクィーンの方に乗船。

中国人のツアー観光客と一緒になったんですけど、ここでは一応ちゃんと並んで乗船していました。ウルさかったけど・・・。なんか、どこにでもいますね。


九十九島の九十九とは「数え切れないほどたくさん」という意味だそうで、
実際にはもっと多くて208の島があるそうです。
ちょっと宮城の松島に似た感じですね。
2014 04 佐世保 九十九島②


船の上から宿泊先の『ホテル弓張りの丘』が見えました。
2014 04 佐世保 九十九島⑦


クルージングは航跡から分かるように入り江のギリギリをターンしたり、
2014 04 佐世保 九十九島③


狭い島と島の間を通り抜けたりなどの操船パフォーマンスも。
2014 04 佐世保 九十九島④


潜水艦が浮かんでいるように見える島など。
2014 04 佐世保 九十九島⑤


ちょっと名前を忘れてしまったんですが、こちらは人が住んでいる島だそうです。
九十九島には人が住んでいる島が全部で4つあるそうです。
2014 04 佐世保 九十九島⑥


約50分ほどのクルージングでしたけど、船に乗ったのが久しぶりだったので結構楽しかったです。


降りる時に船内の売店で真珠のアイスクリーム“潮風のかほり”を買ってみました。
味は普通のバニラですが真珠粉が入っています。
真珠粉は特に味はしないようですね。
2014 04 佐世保 九十九島⑦ 2014 04 佐世保 九十九島⑧




この後は『ハウステンボス』へ向かいました。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。