平戸・佐世保の旅⑦
2014 長崎
ちょっと空きましたが長崎旅行記の続きです。
ハウステンボスを遅くまで堪能していたら佐世保市内のお店が軒並み閉店時間に近くなってしまいました。
車だから居酒屋に入っても飲めないし・・・。
そんな時、見つけたのがこちらのカフェレストラン『ガスライト参番館』
ラッキーなことに駐車場がありました。
老舗の洋食店のようなんですが、看板の文字が1つ抜け落ちていて19○5年の○の部分が分かりません。一番肝心な所が抜けちゃってます。

さて、食事ですがダンナ・ピットはビーフシチューとレモンステーキのセット
いくら薄さが特徴のレモンステーキとはいえこのぐらいの厚みがないと肉炒めになっちゃうんですね。

ワンともは海軍さんのビーフシチュー
カレーにビーフシチュー、海軍さんはハイカラだったんですね。
有名な海軍カレーはまだ食べたことありません。
横須賀に行く機会があったら食べてみようかな。

この日はビールが飲めなかったので、ホテルに戻ってから連泊サービスのワインとおつまみをお部屋で頂きました。

翌日は海上自衛隊の『佐世保史料館(無料)』に行きました。
この場所は海軍の水行社という施設があった場所だそうです。
撮影禁止だったので画像はありませんが旧海軍の史料が結構多くて見応えがありました。あまり詳しい知識が無いので価値の半分も分かっていない感じですが・・・。

佐世保での最後のランチは佐世保ちゃんぽん。
佐世保のちゃんぽんは牡蠣エキスが入っているそうですが、だからちゃんぽんの上に牡蠣がトッピングされているんですね。
駅の近くにある大善というお店に行きました。
お向かいの香蘭も人気店のようです。

ダンナ・ピットはちゃんぽん(牡蠣トッピング無し)。

ワンともは皿うどん。
東京はお酢ですが長崎の皿うどんはウスターソースを掛けるんですよね。
どこがどうしてウスターソースがお酢になったんでしょうね。

どちらもボリューミーで大変おいしかったです。
帰りも飛行機は福岡からだったので渋滞を考慮して早めに佐世保を後にしました。
帰りはラッキーなことにプレミアムクラスにアップグレードできたので、ゆったりシートで快適に帰ってきました。ワンともの席のフットレストが戻らなくなってちょっと焦りましたが・・・。
プレミアムクラスでは夕食が頂けました。
福岡線はゆふいん月燈庵の上品で滋味あふれる二段重のお弁当。
こんな美味しいお弁当を食べると、このお宿に泊まってみたくなりますね。
宝くじに小当たりでもしないととてもムリそうですけど・・・。

ハウステンボスを遅くまで堪能していたら佐世保市内のお店が軒並み閉店時間に近くなってしまいました。
車だから居酒屋に入っても飲めないし・・・。
そんな時、見つけたのがこちらのカフェレストラン『ガスライト参番館』
ラッキーなことに駐車場がありました。
老舗の洋食店のようなんですが、看板の文字が1つ抜け落ちていて19○5年の○の部分が分かりません。一番肝心な所が抜けちゃってます。


さて、食事ですがダンナ・ピットはビーフシチューとレモンステーキのセット
いくら薄さが特徴のレモンステーキとはいえこのぐらいの厚みがないと肉炒めになっちゃうんですね。

ワンともは海軍さんのビーフシチュー
カレーにビーフシチュー、海軍さんはハイカラだったんですね。
有名な海軍カレーはまだ食べたことありません。
横須賀に行く機会があったら食べてみようかな。

この日はビールが飲めなかったので、ホテルに戻ってから連泊サービスのワインとおつまみをお部屋で頂きました。

翌日は海上自衛隊の『佐世保史料館(無料)』に行きました。
この場所は海軍の水行社という施設があった場所だそうです。
撮影禁止だったので画像はありませんが旧海軍の史料が結構多くて見応えがありました。あまり詳しい知識が無いので価値の半分も分かっていない感じですが・・・。

佐世保での最後のランチは佐世保ちゃんぽん。
佐世保のちゃんぽんは牡蠣エキスが入っているそうですが、だからちゃんぽんの上に牡蠣がトッピングされているんですね。
駅の近くにある大善というお店に行きました。
お向かいの香蘭も人気店のようです。

ダンナ・ピットはちゃんぽん(牡蠣トッピング無し)。

ワンともは皿うどん。
東京はお酢ですが長崎の皿うどんはウスターソースを掛けるんですよね。
どこがどうしてウスターソースがお酢になったんでしょうね。

どちらもボリューミーで大変おいしかったです。
帰りも飛行機は福岡からだったので渋滞を考慮して早めに佐世保を後にしました。
帰りはラッキーなことにプレミアムクラスにアップグレードできたので、ゆったりシートで快適に帰ってきました。ワンともの席のフットレストが戻らなくなってちょっと焦りましたが・・・。
プレミアムクラスでは夕食が頂けました。
福岡線はゆふいん月燈庵の上品で滋味あふれる二段重のお弁当。
こんな美味しいお弁当を食べると、このお宿に泊まってみたくなりますね。
宝くじに小当たりでもしないととてもムリそうですけど・・・。

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング