fc2ブログ

ダンナ・ピットの北海道出張土産

世間話し
06 /29 2014
最近、ダンナ・ピットが立て続けに北海道に出張に行ったので
大好きなルタオのドゥーブル・シリーズを毎週食べることができました。


まず1回目。
抹茶の“THE VERT DOUBLE”
こちらはもうホームページに載っていないので販売が終わっているかもしれません。
蓋を逆にして撮ってしまいました。
P1080956.jpg



2回目がハチミツとレモンの“MIEL CITRON DOUBLE”
P1080968.jpg



3回目が基本に戻って“FROMAGE DOUBLE ”
安定安心の美味しさです。
P1080969.jpg



ああ、ウマかった、ベコ(牛)まけた







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




日比谷松本楼

ちょっとお出かけ(グルメ)
06 /27 2014
ちょっと前ですが、午前中だけ休日出勤だったダンナ・ピットと待ち合わせて
日比谷松本楼にランチを食べに行きました。
創業、明治36年の洋食の老舗ですが、
前を通ったことはあっても入ったのは初めてです。
2014 0517 日比谷松本楼①



松本楼には2つお店があって、1つは本格フレンチの“ポア・ド・ブローニュ”
もう1つは“グリル/ガーデンテラス”
ワンとも達は1階にあるグリルへ。
昭和モダンな店内。
2014 0517 日比谷松本楼②



お昼前からビール。
木陰が涼しげなテラス席も人気でした。
2014 0517 日比谷松本楼⑤



ちょっと正しいメニュー名は忘れてしまいましたが、
ダンナ・ピットはフライ色々プレート(ライス付)。
2014 0517 日比谷松本楼③



ワンともはオムライス&エビフライ。
卵がふわとろでウマ~。
2014 0517 日比谷松本楼④





この後、銀座をぶらぶら歩いていたら暑くてノドが渇いたので銀座ライオンへ。
銀座ライオンへ本店は何年ぶりだろう。
銀座ライオンは今年80周年なんですね。
2014 0517 銀座ライオン②



くぅ~!!
2014 0517 銀座ライオン①


さらに一杯ずつ飲んで、ちょっとヘベレケで帰ってきました。





  




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




日本橋ふくしま館 MIDETTE

ちょっとお出かけ
06 /24 2014
ちょっと古い話なんですが、今年の4月12日に、東京日本橋に
日本橋ふくしま館MIDETTEが開店したので行って来ました。
MIDETTEとは「見ていって」の福島訛りをオサレにアルファベット化したもの。
2014 04 日本橋ふくしま館MIDETTE②



当日は大盛況で入場制限をしていました。
店内も大混雑でちょっと移動するのも大変な状況。
2014 04 日本橋ふくしま館MIDETTE③



2013年B-1グランプリ第一位になった浪江焼きそば。
この日は奥のフードコートで食べることが出来たようです。
知っていたらお昼を食べないで行ったのにな・・・・。
その浪江焼きそばの広報大使・やきそば太王さんも来ていました。
2014 04 日本橋ふくしま館MIDETTE④
し、しまった、上のフォークが切れてる・・・。



この日はシュークリームとゆず酒とワンともの大好きな豆餅と
数量限定の福島牛のお弁当を購入。
福島牛を3つの味で楽しめる、めちゃ美味しいお弁当でした。
2014 04 日本橋ふくしま館MIDETTE①


場所はコレド日本橋から神田のほうにちょっと歩くんですが、
あの辺に行くことがあったら寄って「見でって」ください。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




信州松本の旅⑥

長野
06 /23 2014
アルゼンチン-イラン、ポルトガル-アメリカとシーソーゲームが続いて
ハラハラを楽しんでいます。
今回は最終戦までもつれ込んでいる試合が多いので予選終盤も見逃せません。




さて、長野旅行ですが、松本のあとは木曽路の方へ行ってみました。
渋滞が心配だったんですが松本市内を抜けたら割りとスムーズでした。

中山道の木曽路にもいくつか宿場町がありますが、今回は妻籠宿のほうへ。
P1080874.jpg



後々、新撰組を結成する近藤勇ら試衛館の門人達も
ここのどこかに泊まったりしたんでしょうかね。
P1080873.jpg



すげ笠の実演販売。
この笠を持った外人さんを金沢の駅前で見かけたことがあります。
P1080878.jpg



屋根の形に曲がっている木。
なんていう種類の木なんでしょう。
P1080883.jpg



屋根が板葺きだからでしょうかね。
石がたくさん乗っていました。
P1080890.jpg



妻籠宿の代官所。
P1080900.jpg



鄙びた風情の水車。
P1080913.jpg



高札所。
何が書いてあるんでしょうね。
高くて読めないけど・・・昔の人は読めたんでしょうか。
P1080915.jpg



鯉岩。
ちょっとどの辺が鯉なのかイマイチよく分かりませんでした。
P1080916.jpg



ある建物の中にあった味噌を作るときの釜と磨り潰し機。
昔、実家でばあちゃんが味噌を作っていた時に同じような物を使ってました。
お釜で大豆を煮て、それを磨り潰し機で潰すんですよね。
それに麹と塩を混ぜて一年間樽で醗酵させて出来上がり。
手伝わされたなぁ、なつかしー。
P1080921.jpg



妻籠宿でもお蕎麦をいただきました。
こちらのお蕎麦は十割だそうです。
P1080908.jpg



ダンナ・ピットは盛そばを2枚。
P1080907.jpg



ワンともはざるそば。
P1080906.jpg



あと、名物だという五平餅も。
(こちらはお蕎麦を食べたお店とは別のお店です)
先日テレビで見て知ったんですが、
五平餅は長野でも南の方の食べ物だそうですね。
P1080909.jpg



帰りは中津川の方に抜ける19号方面がめちゃ混んでいたので
反対の飯田方面に抜けて帰ってきました。
この妻籠から飯田に抜ける256号は花桃がたくさん咲いていて
とってもキレイだったんですが、別名、はなもも街道というそうです。

帰りもスムーズに帰ってこられたら良かったんですが、渋滞につき一般道に下りたら
またもやカーナビの古データのせいで相模湖あたりの一般道をウロウロ・・・。
古いカーナビにとって圏央道はくせものです。



これで長野旅行記は終了です。
長々とお付き合い、ありがとうございました。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




信州松本の旅⑤

長野
06 /20 2014
連日、寝不足が続いております。
スペインも負けて、日本も絶望的で、もう、ちょ~ブルーですわ。
日本-ギリシャ・・・内容がショボくて、これが日本の試合じゃなかったら途中で見るのを止めてたと思います。
ま、4年後に期待ですね。
次は監督選び、間違えるなよっ!(原 博実じゃ期待できないけど)




さて、長野旅行の続きです。

時計博物館のあとお昼を食べにお蕎麦屋さんに行きました。
やっぱり信州といえば蕎麦ですよね。

最初、「三城」という店に行ったんですが、ウチはド庶民の旅行客が来るような気軽なお店じゃなくってよと言わんばかりの口ぶりで「日曜日は予約のお客さんだけです」と、シッシと追い払うように足元へ水を撒きながら言われたので、こんな感じ悪い店、こっちからお断りじゃいと次のお店へ。


で、入ったのがこちらの信州蕎麦ラウンジ『くりや』
2014 04 信州蕎麦ラウンジ『くりや』⑤



和モダンなこじゃれたお店で、夜はお酒を飲みながらお蕎麦を楽しめるようです。
それにこちらのお店は最初に行ったお店と違って、
スタッフの対応がとても感じよかったですよ。
2014 04 信州蕎麦ラウンジ『くりや』①



2人とも“盛そば”を。
こちらの蕎麦は、そば粉9割つなぎ1割の外一蕎麦というそうで、
香りもコシも逸品でした。
ダンナ・ピットはお替り蕎麦も追加して食べていました。
2014 04 信州蕎麦ラウンジ『くりや』②


それから地酒推進プロジェクトで地酒が一杯無料でいただけるということで
運転しないワンともが美味しくいただきました。


さらにもう一品、すごく美味しそうだったので“焼きたけのこ”もたのんでみました。
えぐみが全然なくてめちゃ美味しかったです。
これは季節限定だったと思います。
2014 04 信州蕎麦ラウンジ『くりや』③



食後に“そばアイス(そばの実入り)”
そばの風味がほんのりしてまた食べたい味です。
2014 04 信州蕎麦ラウンジ『くりや』④



このお店、機会があれば夜も行ってみたいです。








ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。