またまた長崎の旅2014夏⑥
2014 長崎
長崎3日目は風頭公園からスタート。
またジェットコースターみたいな路線バスに乗って行きました。

『坂本竜馬像』
竜馬像のある場所はとってもいい眺め。

風頭公園から「竜馬通り」を下って『亀山社中の跡』へ。
道すがら色んなタイプの道案内を見かけましたが、
これはどっちが「竜馬通り」でしょうか?

正解は・・・・・・・・・・・・・
階段の方。

電線が雪吊りのように下に張られているのも長崎ならではですね。

案内通りに坂を下っていくと中腹辺りに、
坂本竜馬などが結成した亀山社中の遺構があります。

『亀山社中記念館』
内部の撮影は禁止なんですが、一部だけ可になっていました。

更に歩いた所にある『竜馬のぶーつ』
亀山車中創設130周年を記念して造られたそうで、
ブーツには足を入れてもいいそうですよ。

このブーツの傍にダラッと寝ているニャンコですが、人が近づいても全然ピクリとも動かなかったので、居合わせた人達の間で「死んでる!?」ってなったんですよね。
気になってしばらく見ていたら、前足がちょっと動いて、そのうち少し寝返りをうったので、「生きてる、生きてる」とみんなホッとして解散しました。
しかし、紛らわしい寝方・・・。

こちらも竜馬のぶーつ近くでみかけたニャンコ。
ちょっと「わちふぃーるど」のダヤンに似てる。

さらに坂を下って『若宮稲荷』へ。
竹ン芸というお祭りが行われる神社だそうです。

ここにもあった竜馬像。
竜馬をはじめ幕末の志士達が参拝に来たので勤王稲荷とも言われているそうです。

赤い鳥居がずーっと続く坂道を下って平らな所まで降りてきました。
ワンとも達は違う所に出てきちゃいましたけど、
竜馬通りのもう一方のスタート地点は「深崇寺」というお寺の横だそうです。
逆コースは登りメインなので大変そう。

またジェットコースターみたいな路線バスに乗って行きました。

『坂本竜馬像』
竜馬像のある場所はとってもいい眺め。

風頭公園から「竜馬通り」を下って『亀山社中の跡』へ。
道すがら色んなタイプの道案内を見かけましたが、
これはどっちが「竜馬通り」でしょうか?

正解は・・・・・・・・・・・・・
階段の方。

電線が雪吊りのように下に張られているのも長崎ならではですね。

案内通りに坂を下っていくと中腹辺りに、
坂本竜馬などが結成した亀山社中の遺構があります。

『亀山社中記念館』
内部の撮影は禁止なんですが、一部だけ可になっていました。

更に歩いた所にある『竜馬のぶーつ』
亀山車中創設130周年を記念して造られたそうで、
ブーツには足を入れてもいいそうですよ。

このブーツの傍にダラッと寝ているニャンコですが、人が近づいても全然ピクリとも動かなかったので、居合わせた人達の間で「死んでる!?」ってなったんですよね。
気になってしばらく見ていたら、前足がちょっと動いて、そのうち少し寝返りをうったので、「生きてる、生きてる」とみんなホッとして解散しました。
しかし、紛らわしい寝方・・・。

こちらも竜馬のぶーつ近くでみかけたニャンコ。
ちょっと「わちふぃーるど」のダヤンに似てる。

さらに坂を下って『若宮稲荷』へ。
竹ン芸というお祭りが行われる神社だそうです。

ここにもあった竜馬像。
竜馬をはじめ幕末の志士達が参拝に来たので勤王稲荷とも言われているそうです。

赤い鳥居がずーっと続く坂道を下って平らな所まで降りてきました。
ワンとも達は違う所に出てきちゃいましたけど、
竜馬通りのもう一方のスタート地点は「深崇寺」というお寺の横だそうです。
逆コースは登りメインなので大変そう。

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング