fc2ブログ

2014 人形町せともの市

ちょっとお出かけ
08 /07 2014
一日遅れになってしまいましたが、まずは広島原爆の日に合掌。


さて、今年も人形町せともの市に行って来ました。
8月4日から3日間の開催で昨日が最終日でした。
P1090319.jpg



陶彦大神の祭壇。
P1090295.jpg



魅惑的な表示がいっぱいでした。
P1090297.jpg P1090298.jpg



この間行った長崎に関係の深いコンプラと
P1090300.jpg



長崎空港で買った肥前ビードロと同じ佐賀県の肥前焼き。
P1090305.jpg



常滑焼。
P1090293.jpg



砥部焼。
P1090309.jpg



富士と赤冨士の絵皿は有田焼。
P1090315.jpg



泡立ち抜群!ビアカップは笠間焼。
P1090322.jpg



陶器以外も売っていました。

アンティーク?のガラス製品にキレイな江戸切子。
P1090340.jpg 2014 人形町せともの市①



箸にターナー類。
P1090314.jpg P1090328.jpg



お得な商品に混じってビックリするほどの高額商品もありました。

こちらの華やかな壺も有田焼だそうでうす。
54万円が37万8千円、どうですか?
P1090332.jpg



こちらは伊万里焼。
こちらもお値段は6ケタでした。
P1090347.jpg



高価な物はムリなので実用的なお皿を買ってきました。

去年買った白唐津の丸いバージョン。
角型は売り切れちゃったそうです。
それからカレー・パスタ用のお皿2枚。
某有名ブランドのアウトレットだそうですが、「どの辺がアウトレットなんですか?」と聞いたら、「どの辺だと思う?」と逆に聞かれてしまいました。
今のところどの辺なのかよく分かりませんね。
P1090352.jpg P1090356.jpg


暑い中、あまり水分を取らずに歩き回ったら、帰宅後にちょっと調子が悪くなってしまいました。おかげで晩ゴハンがポカリになってしまいましたよょょょ~






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




またまた長崎の旅2014夏⑩

2014 長崎
08 /05 2014
グラバースカイロード側の入り口、第2ゲートから『グラバー園』へ。
7月18日から9月30日までは「グラバーズナイト」といって
夜9時30分まで開園しているそうです。


まずは第2ゲートに一番近い“旧三菱第2ドックハウス”から。
建物の内部も見学可能だったので2階のベランダへ。
ここに一番人が多かった気がします。
P1090226.jpg



第2ドックハウス前の庭園。
だんだん暗くなってきました。
P1090229.jpg



“ながさき女神大橋”方面。
P1090228.jpg



前の庭園から見た第2ドックハウス。
P1090231.jpg



第2ドックハウスから『歴史の泉』へ。
P1090235.jpg



『旧長崎地方裁判所長官舎』
レトロな衣装を着て写真が撮れる“レトロ写真館”というのにリニューアルしたそうですよ。
夜の営業はやっているかどうか分かりませんけど。
P1090237.jpg



『旧ウォーカー邸』
P1090240.jpg



『旧リンガー住宅』
リンガー住宅の奥に重文の『旧オルト邸』があったんですね。
ガイドマップを見てないから見落としちゃいました。
P1090247.jpg



『三浦環像』
P1090249.jpg



三浦環像のある広場にはビアガーデンが開かれていました。
ビアガーデン自体は予約制みたいですが、ビールと軽食なら飲食できるみたいでしたよ。ビールは当然キリンビール。
P1090245.jpg



そして、『旧グラバー邸』
P1090262.jpg



グラバー邸の正面から。
P1090254.jpg



ハートストーン。
P1090255.jpg



内部の見学もできました。
P1090257.jpg



夜の隠し部屋はちょっと怖いですよ。
P1090258.jpg



出口に繋がる『長崎伝統芸能館』のショップは開いていましたよ。
グラバー園外側のお店は全部店じまいしてしまっているので、
夜にお土産が買えるは伝統芸能館だけになりますね。


グラバー園を出て坂道を下り『大浦天主堂』へ。
内部の見学は終わっていましたがライトアップがされていました。
P1090265.jpg



またぶらぶら歩いて中華街へ。
開いている露店で点心などを買い、近所のコンビにでビールや枝豆を買ってホテルに戻り一人で部屋ゴハンを食べました。ちょっと多すぎた・・・。
右は中華街で売っていたカップに入ったミルクセーキ。
P1090275.jpg P1090269.jpg





翌日は飛行機が午前中だったので朝8時前にはホテルを出て空港へ。

空港の出発ロビーに硝子のアウトレットのお店が出ていたので2つほど買いました。
佐賀の硝子「肥前ビードロ」というものだそうです。
出店していたのは『副島硝子工業』
P1090288.jpg P1090279.jpg



グリーンの小鉢はちょっと形が歪んじゃったからでしょうか。
青いお皿のほうは気泡とゴミが入ってしまったらしいんですが、よく見ないと分からない程度です。
P1090289.jpg



今年2回目の長崎旅行記はこれでお終いです。
長々とお付き合いありがとうございました。







ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




またまた長崎の旅2014夏⑨

2014 長崎
08 /04 2014
眼鏡橋からまたぶらぶら歩きながらホテルに戻ってきたんですが、
あまりの暑さにダンナ・ピットは熱中症一歩手前。

ホテルに戻った時、2時ちょっと前だったんですけど、部屋のお掃除がまだだったのでロビーでドロ~っとしていたんですが、だんだんダンナ・ピットの気分が悪くなってきたので、部屋のお掃除はキャンセルしてタオルだけ替えてもうようにしました。
この時のホテルの対応がちょっと・・・。
遅いし、愛想ないし・・・。
バスルームのカビの量に比例する塩対応でした・・・。




部屋を涼しくして休んでいたら体調が戻ってきたので、
ダンナ・ピットは結婚披露宴に出かけていきました。

ここからワンともは単独行動です。

日没を待って出掛けるつもりだったんですが、なかなか暗くならないので
待ちきれずに6時半ごろホテルを出ました。

中華街から歩いて東山手のほうへ。

見学時間は5時で終わりなので外側から見るだけ。
『東山手十二番館』
P1090193.jpg



『東山手甲十三番館』
東山手甲十三番館



東山手洋風住宅群のところの『オランダ坂』
P1090202.jpg



『東山手「地球館」』
P1090203.jpg



『孔子廟』
P1090199.jpg



孔子廟の近くにあった昭和な銭湯。
中が気になりますね。
P1090201.jpg



グラバースカイロードでグラバー園の方へ。
P1090213.jpg



スカイロードの頂上部から夜景を撮りたかったんですが、
7時半を過ぎてもまだ明るい・・・。
この日はちょっと曇っていましたが晴れていたらもうちょっと明るいですよね。
長崎って東京より1時間ぐらい日没が遅くないですか?
P1090217.jpg






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




またまた長崎の旅2014夏⑧

2014 長崎
08 /02 2014
ランチの後は腹ごなしに川沿いをぶらぶら散策。


この川に架かる橋にはそれぞれ由来があるそうですね。
奥のアーチ橋は『一覧橋』
名前の由来が唐通事(中国語通訳)の高一覧っていうのが長崎っぽい。
手前のフラットな『芒原橋(すすきはらはし)』を一覧橋だと思って撮っちゃったんですが、こちらも架設時期は同じぐらい古いみたいです。
それから、左側にちょっと屋根が見える光永寺には福沢諭吉が寄宿していたらしいですよ。
一覧橋



土手を降りた川岸が遊歩道になっていました。
川も渡れる
P1090182.jpg



川が3つ交わるポイント。
2014 07 長崎 眼鏡橋界隈③




さすがにこの周辺は人が多かったです。
前回は影の逆側から撮って眼鏡になりませんでしたが、
今回もなんか薄くて微妙・・・。
ちょうど太陽が真上にきていたせいか影は橋の下にできていたようです
2014 07 長崎 眼鏡橋①
『眼鏡橋』



縁起の良さそうな黄金の鯉も泳いでいました。
2014 07 長崎 眼鏡橋界隈②




この後、眼鏡橋のほとりにある『匠寛堂』へ。
2014 07 長崎 匠寛堂①



ワンコを預かってもらっているダンナ・ピットの実家と自宅用にカステラを買いました。
自宅用に買った “新茶かすていら”
長崎県産そのぎ茶を使った季節限定品です。
味もさることながら見た目がめっちゃキレイなカステラでした。
2014 07 長崎 匠寛堂②






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




またまた長崎の旅2014夏⑦ 『慶華園』

2014 長崎
08 /01 2014
竜馬通りの後は中島川のほとりにある『慶華園』でランチ。
2014 07 長崎 慶華園⑦



暑くて死にそうだったのでビール!!
ビール、最高!!!
2014 07 長崎 慶華園①



ダンナ・ピットが“特選ちゃんぽん”
2014 07 長崎 慶華園④



ワンともが“特選皿うどん”
細中太の3種類から麺の太さを選ぶことができるので細麺にしました。
2014 07 長崎 慶華園③



4品から2品選ぶセットメニューしました。
ダンナ・ピットが炒飯(小)と春巻き。
ワンともが炒飯(小)と海老唐揚げ。
2014 07 長崎 慶華園⑤



めちゃ美味しかったです。


「モヤさま」と「関ジャニ」も来たみたいですね。
2014 07 長崎 慶華園⑥ 2014 07 長崎 慶華園②






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。