富山の旅④
石川・富山・福井
海王丸パークの後は氷見に行くついでに雨晴海岸へ。
でも、なんかナビのデータ入力を間違えたせいでちょっとウロウロしてしまいました。
雨晴海岸じゃなくて義経岩って入れれば良かったのかもね。
氷見線の雨晴駅に車を停めて砂浜へ。

駅からの距離だと500mぐらいでしょうか。
砂浜を歩いて見えてきたのが「女岩」
その奥に立山連峰が見えるハズなんですが、この日は残念ながらハッキリせず。
雲の下に薄っすら見えるのがそうなんですけどね。
ガイドブックの写真とか見るとめちゃめちゃキレイです。

立山連峰より能登半島のほうがまだ見えましたね。

で、こちらがすぐ傍にある義経岩
奥州に落ちのびる義経一行が雨宿りをした場所だそうです。
ここまで来て近くに駐車場があるのを発見・・・がっくし・・・。

忍者ハットリくん電車にも遭遇しました。
藤子不二雄Aは氷見市出身なんですもんね。

道に迷っていたらお昼の時間もちょっと過ぎてしまいました。
この日のお昼は『きときと寿し 氷見本店』で。
富山の回転寿司のクオリティが高と聞いていたので、この旅行中に一度は食べてみたいと思っていたんですよね。

明るくてキレイな店内。
満席だったので整理券を取って順番待ち。
少し待ってからテーブル席に案内されました。
写真を撮り忘れましたが、ワンともはタッチパネルでの注文は初めて。
お寿司は流れていますがタッチパネルで注文している人多し。

さて、肝心のお寿司ですが・・・
まず、さんまとつぶ貝、秋三種。
秋三種はサーモンとアジとあと何だっけ?

ダンナ・ピットが注文した小さい海鮮丼とワンともが注文したえび三種。
えびは赤えび、白えび、甘えび。

そして、のどぐろの炙り。
これまで何度かのどぐろを食べましたが、美味しかったけど感動するほどじゃなかったんですよね。正直、世間が有り難がる意味が分からなかったんですけど、
これは絶品でした。2人ともこれで一気にのどぐろファンに!

他にもエンガワとか食べて4,700円ぐらい。
ネタも大きくて味もコスパも良し。
富山の回転すし、恐るべし。
つーか、今まで食べてた回転すしはなんだったんだろう・・・
でも、なんかナビのデータ入力を間違えたせいでちょっとウロウロしてしまいました。
雨晴海岸じゃなくて義経岩って入れれば良かったのかもね。
氷見線の雨晴駅に車を停めて砂浜へ。

駅からの距離だと500mぐらいでしょうか。
砂浜を歩いて見えてきたのが「女岩」
その奥に立山連峰が見えるハズなんですが、この日は残念ながらハッキリせず。
雲の下に薄っすら見えるのがそうなんですけどね。
ガイドブックの写真とか見るとめちゃめちゃキレイです。

立山連峰より能登半島のほうがまだ見えましたね。

で、こちらがすぐ傍にある義経岩
奥州に落ちのびる義経一行が雨宿りをした場所だそうです。
ここまで来て近くに駐車場があるのを発見・・・がっくし・・・。



忍者ハットリくん電車にも遭遇しました。
藤子不二雄Aは氷見市出身なんですもんね。

道に迷っていたらお昼の時間もちょっと過ぎてしまいました。
この日のお昼は『きときと寿し 氷見本店』で。
富山の回転寿司のクオリティが高と聞いていたので、この旅行中に一度は食べてみたいと思っていたんですよね。

明るくてキレイな店内。
満席だったので整理券を取って順番待ち。
少し待ってからテーブル席に案内されました。
写真を撮り忘れましたが、ワンともはタッチパネルでの注文は初めて。
お寿司は流れていますがタッチパネルで注文している人多し。


さて、肝心のお寿司ですが・・・
まず、さんまとつぶ貝、秋三種。
秋三種はサーモンとアジとあと何だっけ?


ダンナ・ピットが注文した小さい海鮮丼とワンともが注文したえび三種。
えびは赤えび、白えび、甘えび。


そして、のどぐろの炙り。
これまで何度かのどぐろを食べましたが、美味しかったけど感動するほどじゃなかったんですよね。正直、世間が有り難がる意味が分からなかったんですけど、
これは絶品でした。2人ともこれで一気にのどぐろファンに!

他にもエンガワとか食べて4,700円ぐらい。
ネタも大きくて味もコスパも良し。
富山の回転すし、恐るべし。
つーか、今まで食べてた回転すしはなんだったんだろう・・・
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング