fc2ブログ

大人のきのこの山 大人のたけのこの里

世間話し
11 /27 2014
いい年になってからはあまりチョコを食べなくなりましたが、
最近ちょっと心惹かれて買ってみました。
P1090957.jpg



甘さ控えめで美味しいです。
自制しないとあっという間に完食しそうです。
P1090959.jpg



あと、最近、牛乳もよく飲むようになりました。

歌舞伎揚と牛乳、柿ピーと牛乳、サッポロポテトバーベQ味と牛乳、
そして大人のきのこの山と大人のたけのこの里と牛乳…

ワンともの中の動物の本能が、
本格的な冬に向かって溜め込もうとしているような気が…ヤバイ…

寒くなるとちょっと眠くなるような気もするんですよねぇ。
これって冬眠の名残でしょうかね???






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




住基ネット

世間話し
11 /26 2014
「そんなのあったなぁ」と思う人がほとんどだと思うんですが、
最近、印鑑証明を取るのをきっかけにちょっと思い出したんですね。

うちの区では自動交付機を使えば休日や夜間でも各種証明書などが発行できるんですが、それには住基ネットカードが必要なんですね。

で、なんかそんな物が届いた記憶があるけどどこに仕舞ったかなぁと…。
紛失していたらそれはそれで問題なので探してみたら
カードではなくて「住民票コード通知表」というハガキが出てきました。

これを持って区役所に行って聞いてみたところ、このハガキは大事だけど、
住基ネットカードは別に発行の申請が要るらしいです。

さて、この住基ネットカード、実は存在が宙ぶらりんな状態みたいで、
頻繁に証明書を発行する場合を除いてはあまり必要ではないようです。
パスワードも要るようですし……もう、何にでもパスワードですね。

しかし、導入する時に大騒ぎした割にはあんまり意味がないって…。
個人情報が拡散するネタを増やしただけじゃん。

それに、今後マイナンバー制度が始ったりしたらまた別に番号が振られるので、その時は住基ネットも住民票コードも無意味になっちゃうらしいです。
(どうやっても人頭税が取りたいらしいですね ← 植民地か!!)

何でも制度の導入には莫大な費用が掛かると思うんですが、
顔も知らない他人のお金は100億円も100円程度の感覚しかないのか
まぁテキトーに制度を作っては無駄遣いしてその分を搾り取りますよね。

なんかもうねぇ、政治家も官僚も血税を何だと思ってんだって話ですよ!!
増税増税って取ることばっかり画策する前に、これまでの無駄遣いを全部国民に返済してから増税って言えよっ!!!!!
あと、人気取りにバラ撒くなっ!!!!!

もう、うちは取られるばっかりで何の恩恵もない……






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




福島のりんご

世間話し
11 /19 2014
今月の初め、東京農業祭に行った時に
福島のブースで注文したりんごが届きました。
種類は「サンふじ」、ランクは特秀です。
2014 りんご



りんごの表面がボコボコしているほど蜜が多くて甘いそうです。
今回届いたりんごは結構ボコボコしてました。
切ってみると蜜がいっぱい。
P1090950.jpg



甘くて美味ひぃ~!!
ちなみにダンナ・ピットは皮を剝いて、
ワンともは皮つきのままいただくのが好きです。
P1090953.jpg






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




どじょう鍋

ちょっとお出かけ(グルメ)
11 /14 2014
先日、友人に誘われて浅草にどじょう鍋を食べに行ってきました。

まずは浅草寺にお参り。
いや~、ホントに外人の観光客が多いですね。
DSC_0014.jpg
※珍しくスマホで撮ったので画像が細長い。



相変わらず屋根がスゴイ!
お線香の所では見よう見まねで煙を被る外人さんも結構いました。
DSC_0017.jpg





お参りの後にどじょう鍋のお店『駒形どじょう本店』へ。
操業は享和元年(1801年)だそうです。
DSC_0021.jpg



ネギとゴボウを乗せて少し火を通してからいただきます。
DSC_0022_2014111416183096c.jpg


ワンともが子供の時、実家の食卓にもたまに登場していたどじょうですが、
あれに比べたら雲泥の差です。
柔らかくて臭みもないし美味しかったですよ。



どじょうを食べると滋養があってカゼをひかないと云われているそうです。
江戸の味に興味がありましたら是非どうぞ。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




東京都農業祭

ちょっとお出かけ
11 /12 2014
少し時間が経ってしまいましたが、文化の日に明治神宮まで行ってきました。
現在は文化の日になっていますが、もともとは明治天皇の誕生日“明治節”
はっぴ姿の方々は江戸火消し木遣りを行う人たちだったようです。
P1090906.jpg



明治節の催しもありましたし、七五三の参詣も多かったです。
P1090909.jpg



西参道から宝物殿の方へ。
こちらの広場では東京都農業祭というのが行われていました。
P1090915.jpg



こちらのイベントに福島のブースが出るよ、と地元の知人から聞いていたのでそちらも覗いてみました。
りんごの販売をしていましたが、結構にぎわっていました。
こうして福島の農産品の販売促進に協力してもらえるのはホントに嬉しいですね。
P1090912.jpg



宝物殿の前をお馬さんの行列が通りました。
流鏑馬もあったんですね。
P1090918.jpg





ここから歩いて原宿方面へ。
裏原宿の『ALA』というイタリアンのお店でランチを食べました。
P1090922.jpg P1090924.jpg




たくさん歩いた後はビール。
P1090928.jpg



ランチメニューのカボチャのスープとグリーンサラダ。
P1090926.jpg P1090929.jpg



ダンナ・ピットはメニュー名忘れちゃったトマト系。
P1090931.jpg



ワンともはペスカトーレ・ビアンコ。
P1090930.jpg



デザートはティラミスを。
プラス料金でランチ用のデザートもありましたが、こちらは別料金のモノです。
P1090933.jpg


ランチメニューの飲み物でコーヒーもいただきました。

なかなか美味しかったので夜のメニューにも興味がわきます。
機会があったら夜も行ってみたいですね。





食後は近くにある東郷神社まで行ってみました。
P1090935.jpg



こちらは言わずと知れた東郷平八郎を祭った神社で、
勝利の神様としてご利益があるそうですよ。
P1090936.jpg



こちらは『海の宮』
さすが日本海軍元帥に所縁の神社だけあります。
P1090939.jpg


この日は結婚式も多かったようで、そばにある東郷会館と併せて
何組かの結婚式を見かけましたよ。
最近は、若い人でも和婚をみかけるようになりましたね。






ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。