山陽・四国の旅(22) 「後楽園」
2015 山陽・四国
次は月見橋を渡ってお城のすぐ傍にある日本三大庭園の一つ「後楽園」へ。

デザインがイマイチ不評の月見橋。
昔は三大庭園といえば金沢の兼六園、水戸の偕楽園、
そして小石川後楽園だと思っていました。

入園料400円。
正門をくぐったすぐ傍にある「延養亭(えんようてい)」
藩主の居室だった建物だそうです。
戦災で焼失してしまったので戦後に復元されたものだそう。

お座敷では備中神楽が行われていました。

子供の日だったので鯉のぼり。

こちらでも子供の日向けのイベントが行われていました。
ラ、ラムちゃん???

庭園からはお城もちょっと見えました。

小川も流れていました。

築山「唯心山」

「唯心山」から見た景色。

「廉池軒(れんちけん)」は戦災を免れた数少ない建物の一つだそうです。

これで小さく一周した感じでしょうか。
広過ぎて大廻りするには時間と体力が必要です。

デザインがイマイチ不評の月見橋。
昔は三大庭園といえば金沢の兼六園、水戸の偕楽園、
そして小石川後楽園だと思っていました。

入園料400円。
正門をくぐったすぐ傍にある「延養亭(えんようてい)」
藩主の居室だった建物だそうです。
戦災で焼失してしまったので戦後に復元されたものだそう。

お座敷では備中神楽が行われていました。

子供の日だったので鯉のぼり。

こちらでも子供の日向けのイベントが行われていました。
ラ、ラムちゃん???


庭園からはお城もちょっと見えました。

小川も流れていました。


築山「唯心山」

「唯心山」から見た景色。


「廉池軒(れんちけん)」は戦災を免れた数少ない建物の一つだそうです。

これで小さく一周した感じでしょうか。
広過ぎて大廻りするには時間と体力が必要です。
ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング