-
魅力度ランキング最下位!茨城の旅⑧
偕楽園の後、お昼ごはんを食べにお蕎麦屋さんへ。知らなかったんですけど、昔から常陸で蕎麦が採れたそうで蕎麦文化あるみたいですね。「けんちんそば」「けんちんつけそば」が郷土料理だそうです。この日おじゃましたのは「蕎麦処みかわ」人気店らしく14時近くでも7、8組待っていました。ケネディ駐日大使も来店したみたいですよ。40分ほど待って席へ。店内はテーブル席とお座敷があって、割と数も多めだしゆったりと配置されて...
-
魅力度ランキング最下位!茨城の旅⑦ 水戸「偕楽園Ⅱ」
偕楽園の続きです。好文亭の後は南門の方へ下って行ってみました。途中にあった「子規の句碑」反射しちゃってなんて書いてあるのか分かりませんね。「崖急に 梅ことごとく 斜めなり」と刻まれているそうです。正岡子規は水戸出身の友達を訪ねて来たようですね。その様子を「水戸紀行」に書き遺しているそうです。「七曲り坂」ここを登るとまた好文亭に戻っちゃうのでパス。「太郎杉」「次郎杉」の跡。以前は五郎杉まであったそう...
-
魅力度ランキング最下位!茨城の旅⑥ 水戸「偕楽園」
翌日は日本三大名園の一つ水戸「偕楽園」へ。偕楽園下の駐車場から偕楽園に向かう途中にある常盤神社創建は明治6年。水戸黄門で有名な徳川光圀と徳川斉昭をお祀りしているそうです。偕楽園東門から中に入るとまず目に入ってくるのが梅園。有名な「水戸の梅園」ですね。夏場はこんな感じです。こちらは「偕楽園記の碑」反射して見えづらいですが偕楽園を造園した徳川斉昭の直筆で由来などが書かれているそうです。徳川斉昭は最後の...
-
魅力度ランキング最下位!茨城の旅⑤ 「つくばエキスポセンター」
つくばエキスポセンターは1985年の「つくば科学万博」の時に建てられたものだそうです。つくば万博…ダンナ・ピットは行ったみたいです。ワンともの家族は行ったんですけどワンともは部活があって行けませんでした。お土産に星丸Tシャツを買ってきてくれましたが、部活のTシャツとしてさんざん着倒した後パジャマになりました こういうTシャツって着る派?着ない派?ワンともはデザインによりけりですかね。コンパニオンの制服も...
-
魅力度ランキング最下位!茨城の旅④ 「つくば宇宙センターⅢ」
スペースドームにはいろんな衛星やロケットの展示がされていますが、やっぱり目を引くのは中央奥にある「きぼう」日本実験棟ですね。実物大のレプリカだそうです。船内実験室。上下左右の無い宇宙なので全面収納や設備になっているんですが、上下の区別がないと感覚がおかしくなるので、床と天井は区別が付くようになっているそうですよ。こちらは宇宙ステーション補給機「こうのとり」長期の宇宙滞在には不可欠ですね。8月16日に...