酒税法改正
世間話し
酒税法が110年ぶりに見直しの方向だそうです。
110年前というと日露戦争の頃じゃありませんか
現在の税額は350ml缶のビールが77円、発泡酒が47円、第三のビールが28円。これが一律55円になるようです。
ウチはビール派なのでちょっと恩恵があります。
以前は発泡酒で毎日晩酌していたんですが、やっぱりビールの方が美味しいんですよ。でも毎晩ビールだとお財布に痛いので、ビールにする代わりに週末だけ飲むことにしました。
節税ビールはビールと言えるのかって感じですが、まぁメーカーとしては苦肉の策ですよね。
そんなビールもどきが発売されるようになったのも日本のビールの酒税がバカ高いからですよ。
アメリカの12倍、ドイツの20倍もするそうです。
えっ!ドイツのビールの酒税って4円弱!?
これも!

これも!!

これも!!! 酒税4円弱!?

第三のビールだってドイツの7倍ですよ!!
ビールもどきにドイツの7倍も税金払って飲んでいるんですよっ!!
日本人の酒飲みって、なんて可哀想
ちなみにベルギービールの多くが日本では発泡酒に分類されるらしいんですが、麦芽比率が高いので税金はビールと同じなんだそうです。
もし、酒税法が改正されたらベルギービールは値下げになるようですよ。

でも、酒税が安くても円安ユーロ高だから…
ウチ的にはチェコ並みのビール価格を切望しますっ!!
ああ~、ビール飲みにチェコに行きた~い。

ただ、コーラよりもビールの方が安いと色々と弊害もあるようで…。
ウチもプラハでは飲んだくれてましたからねぇ、住んだらアル中確定ですよ。
それから、ビールも好きだけど日本酒も大好きなので日本酒の酒税もグーッと下げて欲しいですけどね。
まぁ、税金が上がっても飲むヤツは飲むっていう話しもありますが…
110年前というと日露戦争の頃じゃありませんか

現在の税額は350ml缶のビールが77円、発泡酒が47円、第三のビールが28円。これが一律55円になるようです。
ウチはビール派なのでちょっと恩恵があります。
以前は発泡酒で毎日晩酌していたんですが、やっぱりビールの方が美味しいんですよ。でも毎晩ビールだとお財布に痛いので、ビールにする代わりに週末だけ飲むことにしました。
節税ビールはビールと言えるのかって感じですが、まぁメーカーとしては苦肉の策ですよね。
そんなビールもどきが発売されるようになったのも日本のビールの酒税がバカ高いからですよ。
アメリカの12倍、ドイツの20倍もするそうです。
えっ!ドイツのビールの酒税って4円弱!?

これも!

これも!!

これも!!! 酒税4円弱!?

第三のビールだってドイツの7倍ですよ!!
ビールもどきにドイツの7倍も税金払って飲んでいるんですよっ!!
日本人の酒飲みって、なんて可哀想

ちなみにベルギービールの多くが日本では発泡酒に分類されるらしいんですが、麦芽比率が高いので税金はビールと同じなんだそうです。
もし、酒税法が改正されたらベルギービールは値下げになるようですよ。

でも、酒税が安くても円安ユーロ高だから…

ウチ的にはチェコ並みのビール価格を切望しますっ!!
ああ~、ビール飲みにチェコに行きた~い。

ただ、コーラよりもビールの方が安いと色々と弊害もあるようで…。
ウチもプラハでは飲んだくれてましたからねぇ、住んだらアル中確定ですよ。
それから、ビールも好きだけど日本酒も大好きなので日本酒の酒税もグーッと下げて欲しいですけどね。
まぁ、税金が上がっても飲むヤツは飲むっていう話しもありますが…

ポチッ-☆とよろしくお願いします♪


人気ブログランキング