fc2ブログ

2016春 北陸の旅⑤ 「東尋坊」

石川・富山・福井
03 /31 2016
「安宅の関」の後は一路、福井の東尋坊へ。
高速で1時間ぐらいの距離なんですね。
2016 03 東尋坊①



昔からテレビのドラマで見慣れてきたあの有名な「東尋坊」って
こんな感じなんだぁと、しみじみ…
もうちょっと晴れていたら良かったんですが雨じゃないだけマシかな。
2016 03 東尋坊②



柵とかないので結構ギリギリまで行けるんですね。
2016 03 東尋坊③



イメージが膨らみ過ぎていたせいか思ったよりも高さを感じませんでしたが、やっぱり落ちたら死ぬね。
2016 03 東尋坊④



帰りにお土産物屋さんが並ぶ通りをぶらぶら散策。
時間も時間だったので人出はちょっと落ち着いた感じでした。
2016 03 東尋坊⑥



ダンナ・ピットは貝の串焼き食べ、
(炭火かと思ったらガスバーナーで温めていました)
2016 03 東尋坊⑦



ワンともはイカスミとバニラのミックスソフトを食べました。
(特にイカスミの風味は…しなかったですネ、ハイ…)
2016 03 東尋坊⑤


なんだか、ずっと白っちゃけた画像ばっかでスミマセン
新しいカメラ、高機能なぶん扱いが難しい…




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2016春 北陸の旅④ 「安宅の関」

石川・富山・福井
03 /30 2016
今日は、薬が効かないほど花粉がヒドイ…


さて、旅行記。
昼食後、すぐ近くにあるようなので「安宅の関」に行ってみました。

関所のあった場所に近くに建つ安宅住吉神社
2016 03 安宅の関②

2016 03 安宅の関① 2016 03 安宅の関③



神社のすぐ裏手にある安宅の関跡
2016 03 安宅の関④



そこから少し海よりに行った所にある銅像。
『勧進帳』で有名なシーンですね。
2016 03 安宅の関⑤


去年行った神威岬にも義経の伝説がありましたが、
史実、伝説を問わず義経のエピソードは色んな所に残っていますね。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2016春 北陸の旅③ 「海天すし」

石川・富山・福井
03 /28 2016
日本自動車博物館で寿司マップというものを発見!
B4の用紙に近隣のお寿司屋さんを記したプリントです。
受付のお姉さんに言って一枚もらいました。

その寿司マップの中から「海天すし」というお店に行ってみました。
2016 03 小松 海天すし⑧



明るくてキレイでテーブル席も多くて、お隣に気を遣わずに食べられるのはいいですね。
2016 03 小松 海天すし①



さて、ここ何年も回転すしに行く機会がなく、一昨年の富山旅行の時に行って以来なものですから、タッチパネルでの注文ってちょっと戸惑いますね。


さて、今回食べたのは次のお品。

しばらく覚えていたんですが…ちょっと、魚の出てきません。
鯛に似た見た目、でもちょっと食感の違う北陸で初春が旬の魚です。
※ダンナ・ピットが思い出して“クエ”だと判明しました。
2016 03 小松 海天すし②



上が“本日の五貫盛”、下が“白身魚五貫盛”
上には旬のさより、下にはのど黒の炙りがありました。
2016 03 小松 海天すし③



富山で食べてからどハマリした“のど黒の炙り”は単品でも注文。
やっぱり、美味しい~
2016 03 小松 海天すし④



それから“えんがわ”
2016 03 小松 海天すし⑤



“春の三種盛”
ここにもさよりが。
2016 03 小松 海天すし⑥



最後に“一本穴子”
メニューに「自信はあるのに売れない商品」って書いてあったので気になって注文。
コレ、美味しいですよ。
2016 03 小松 海天すし⑦


以上、全部で5,500円ぐらい。

“ぶりとろ”が品切れになってしまったのが残念でした。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2016春 北陸の旅② 「日本自動車博物館」

石川・富山・福井
03 /25 2016
富山空港から約1時間半、石川県小松市にある「日本自動車博物館」にやってきました。
今回の旅行はここへ来るためだけに計画されたものです。
ここ以降の観光はぜ~~~んぶ、つ・い・で!

さて、ダンナ・ピットが狂ったように行きたかった「日本自動博物館」とは、富山出身の実業家・前田彰三氏が1978年に創設した日本最大級の自動ミュージーアム。
この赤煉瓦の建物は前田氏の会社の旧社屋で、最初は富山県小矢部市にあったものを1995年に現在の場所に移設したそうです。
2016 03 日本自動車博物館⑥



同じ敷地内にはこんな建物も。
富山県西砺波郡(現小矢部市)の役場だった洋館を移築した
「明治記念館」
2016 03 日本自動車博物館⑤



施設の床面積は約12,000㎡、展示車数は約500台。
2016 03 日本自動車博物館①



さて、展示車。

まずは、ロールスロイスシルバースーパーⅡ(英)
英国大使館の公用車で故ダイアナ妃が来日した際に使用したもの。
2016 03 日本自動車博物館②



これは『ローマの休日』に出てきたFIAT500 Topolino(伊)と同タイプのもの。
2016 03 日本自動車博物館⑰



これは『ルパン三世』に出てくるシトロエン(仏)
2016 03 日本自動車博物館⑱



日本陸軍の九五式小型乗用車、愛称くろがね四起
あのジープより数年早く開発されたそうです。
2016 03 日本自動車博物館③



第二次大戦中の戦闘機が有名なメッサーシュミット(独)
ドアの開閉がパカッと上に開ける蓋みたいなタイプで珍しいです。
昔、お台場のヴィーナスフォートにもあった気がします。
2016 03 日本自動車博物館⑭



ダンボールで出来ていることで有名なトラバント(東独)
2016 03 日本自動車博物館⑩



ここからはダンナ・ピット推薦の名車たち。

いすゞ 117クーペ
ジウジアーロのオシャレなデザイン。
ダンナ・ピットは、これ欲しいらしいです。
2016 03 日本自動車博物館⑦



コスモスポーツ
ロータリーエンジンを初めて搭載。
これも欲しい(ダンナ・ピット談)。
2016 03 日本自動車博物館⑧



トヨタ2000GT
トヨタ自動車とヤマハ発動機の共同開発し、ヤマハが委託生産、トヨタブランドで発売されたスポーツカー。
これは手が出ない(ダンナ・ピット談)。
2016 03 日本自動車博物館⑨



ナッシュ
今もアメリカのコアなファンに支持されているポンコツ車(ダンナ・ピット談)
2016 03 日本自動車博物館⑪



ナマズクラウンもしくはクジラクラウン
ちょっと攻めすぎて販売的には失敗したタイプだそうですが、ダンナ・ピットは好きらしいです。
「素敵な選TAXI」というドラマで使われていました。
2016 03 日本自動車博物館⑫



ベンツ300SL
多くは語るまい。このガルウィングのベンツといえば石原裕次郎!石原裕次郎といえばこのベンツ!!(ダンナ・ピット談)
夏木陽介も同タイプのベンツを所有していたようですよ。
2016 03 日本自動車博物館⑬



ロータスヨーロッパ
ロータスヨーロッパといえば「サーキットの狼」ですね(ダンナ・ピット談)。
2016 03 日本自動車博物館⑮



初代シルビア
日産史上、最も美しいいと言われるデザイン。ホント、カッコイイなこのデザイン!!今の車は、なんで、こういうデザインができないんだろう!?(ダンナ・ピット談)。
2016 03 日本自動車博物館⑯



ちょっとだけバイクのコーナーも。
2016 03 日本自動車博物館④


さぁ、男のロマンはいかがでしたか?


あ、「世界のトイレ」も見ドコロですよ。
っていうか、使いドコロですよ。




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




2016春 北陸の旅①

石川・富山・福井
03 /24 2016
今回はダンナ・ピットたっての希望で行くことになった北陸の旅です。

航空チケットはダンナ・ピットのユナイテッドのマイルを利用。
羽田⇔小松(石川)のチケットが取れなかったので、羽田⇔富山で行ってきました。

朝6:45の飛行機だったので自宅を出たのが4:40ごろ。
まだ外は真っ暗でした。

3連休の初日だったので朝早くても空港はそれなりに人が多めでした。

ダンナ・ピットがダイヤモンド会員なので、
優先チェックインカウンターから搭乗手続き。
2、3人待ちましたがスムーズにチェックイン終了。
DSC_0496.jpg



手荷物検査をした後、スイートラウンジへ。
DSC02137.jpg



朝ごはんにお稲荷さん。
国内線はあんまり軽食の種類がないんですよねぇ。
あと、定番のオレンジジュースもないのでグレープフルーツジュースを。
お茶とお味噌汁はダンナ・ピットのです。
DSC02138.jpg


ダンナ・ピットのダイヤモンドの資格も今月いっぱいなので、
色々とお得なサービスはこの旅行が最後です。

ゴールデンウィークは大行列に並ぶのかと思うと今からゲンナリ…



約1時間で富山空港に到着。
ずっと寝ていたのであっという間でした。

荷物もすぐに出てきたので、早速、レンタカーのカウンターへ。

富山空港のレンタカーはカウンターで手続きをした後、車に乗るのも返すのも指定の場所に自分で行って自分で停めるシステム。
返却が夜だったのでキーの返却はカウンターのポスト投函でした。

地方では珍しくないシステムのようですがワンともは初めてでした。

今回の相棒はダイハツのムーヴくん。
DSC02314.jpg




ポチッ-☆とよろしくお願いします♪

人気ブログランキング




ワンとも

計画好きトラベラー
「ワンとも」です。
旅の相方は「ダンナ・ピット」。
我が家の旅にまつわるアレコレを、乏しい文章力をフル回転して書いています。
応援よろしくおねがいします。